
コメント

M.mama
里帰りせずに過ごしましたよ!
具体的に何が不安なんですかー?

☆まめお☆
まさに、今乗り越え中です😂
我が家のやり方なので参考程度までに💦
まず、上の子は完母でしたが今回は完全ミルクにしました😱
その為、薬も服用して入院中から母乳を止めています🙌
夫婦共働きでお互いに子供のことを見なくてはならないのと、新生児期のおっぱいトラブルを無くすことで私のストレス軽減です😂
そして何より寝てくれますw←只今、実感中♥️
次に食事は、コンビニ、お惣菜、持ち帰り弁当などありとあらゆる物で過ごしています🙌
息子も同じメニューなので、妊娠中から食べられる物を増やせる様にしてきました🙌
そして、主人も育休取得です♥️
主人は、産後2wの育休を取得して全力で上の子の保育園の送迎、遊び相手、家事、食事、お風呂の支度などをやってもらっています!
日中は、主人がメインで新生児を見て、夜間は私がメインで見ています😊
このサイクルで何とか私の身体も休めています😍
-
なち
この時間の回答本当に心強いです!
乗り越え中なんですね🥺
毎日の育児お疲れ様です⋆︎*
寝てくれるのと育休
羨ましいです😭!
私の旦那は昼夜働いており
一旦夕方の6時半に帰ってきて
夜の9時に出ていき夜中の2時に
帰ってくるので産後凄く不安しかないです😭😭
上の子が全く寝てくれなく
育児もした事なかったので
不安しかなく2人目は大丈夫なのか
凄く今から心配です。
為になる回答ありがとうございます!
不安要素の中で食事もあったので
まめおさんの回答を見て
なるほど!と思いました!
まめおさんの旦那様が神様すぎて
羨ましいです😭😭- 6月2日

メロメロんちゅ
わたしも誰にも頼らず旦那と2人だけでしたよー!
1人目も2人目も♡
3人目妊娠中ですが今回も旦那と2人、もしくはわたし1人になる予定です!!!
何が不安なんでしょーか?😐
-
なち
こんな時間に回答本当に心強いです😭
1人目の時は里帰りし
ほぼ寝れず ご飯を食べるより睡眠。
ご飯の支度なんてほぼ出来なかったです😭
ですが今は2歳の子供がおり
お昼、夜ご飯はどうやり過ごしてましたか?( ´•௰•`)
それと今でも夜は何故か寝れず
午前中やお昼すぎ夕方のどれかが
凄く眠くなり寝てしまい
上の子に申し訳なくなり心が潰れそうになります😭
下の子が産まれたあと
上の子とどう日中過ごしてましたか?😭
宜しければお話聞かせてください😭- 6月2日
-
メロメロんちゅ
まぁ新生児の時は夜間の授乳もあるので授乳しつつ、合間でウトウトしたり。
んで朝起きて下の子はオムツ変えて普通にベビーベッドに置いといて朝ごはんの準備したり、洗濯物回したり😋
んでまた合間で授乳とおむつ替えしてまた置いときますよ。
すごーい泣いてたら片手で下の子抱っこしつつ上の子相手したり、テレビ見たり📺
また昼ごはん作ったり洗濯物干す間も放置です😁下の子は。- 6月2日

まこ
私も誰にも頼らず旦那と二人だけです。 とにかくほんとに心配です。
一ヶ月は宅配弁当頼もうかなぁと思います。
あと、ファミサポに登録して、近くのボランティアの方に来てもらうことにしました。有料ですが、上の子の保育園送迎とか頼もうと思います。

はじめてのママリ🔰
私も里帰りなしでしたよー!😙
食事の支度とか大丈夫かな、、って思ってましたけど全然平気でした!
なんとでもなりますよ!✨

M.mama
下の子が生まれた時、退院後はGWだったので
旦那に上の子供を任せて下の子と過ごしました!
お昼ご飯は、定番化させましたよ😩
我が家だと朝ごはんは焼きおにぎりか
焼き餅かホームベーカリーで焼いたパン!
お昼ご飯は冷凍うどんかお茶漬け。
夜は近くにお弁当屋さんがあったので
仕事帰りの旦那におかずだけ買ってきてもらい
お米と具沢山のお味噌汁を大量に作って
食べる分だけ鍋に移して温めていました😆
GW開けの日中は玄関前でシャボン玉や
縄跳びの練習をしたりしました!
その間、下の子は玄関にバウンザー置いて
寝かせていましたよ🤣🤣

はらぺーにょ
6歳と4歳の子がいますが、二人目、里帰りなし、お手伝いなしで乗り越えましたよ〜😉
お昼は宅配弁当を上の子と分けて食べました。
夕飯はヨシケイのカット済み野菜を利用したので、10分くらいでおかずが2品くらいできるので楽でした✨
ヨシケイは月〜土の夕飯の食材しかないので、ほかの買い物はネットスーパーやコープ宅配を利用してました👍🏻
あまりテレビは見せたくないですが、産後1ヶ月は仕方ない!と割り切ってしんどいときは上の子にビデオやテレビを見させてました。
あとは出産前におもちゃを買っておいて小出ししてました😆
旦那は育休とかは取得しませんでしたが、産後1ヶ月なるべく残業しないように、出張がないように上司が配慮してくれて助かりました🤗
ただ、旦那は家事ができないし、完母なので授乳もやってもらえない、寝かしつけできないので、私が家事の間に子供達を見てもらって…とか、私が子供二人をお風呂に入れてタオルで受け取ってもらって…というくらい。
産後1ヶ月になったその日から出張に行ってしまい、その後はほぼ一人でやってましたが、案外、慣れるものです😚
出産前に宅配サービスを調べておくと良いと思いますよ✨
うちも子供二人とも抱っこしないと泣く子でしたが、一人目の時はずっと抱っこができましたが、二人目は上の子の世話もあるし、ずっと構うわけにはいかず…お腹を満たしてオムツも替えておいたら泣かせておくことは多かったです😅
「はい、はい、待ってね〜」と声をかけて家事が終わって行ったら「あ、寝てる。寝ぐずりだったのかな?」と思うことが多々。
二人目の宿命です😙

はじめてのママリ🔰
里帰りせず退院から5日目です(^-^)
まず“遠くの親戚より近くの最新家電”です。
二人目妊娠前も誰にも頼れない状況なので、ルンバ、ガス洗濯乾燥機、食洗機揃えました。その代わり我が家は結婚式無し、結婚指輪は安物、上の子のお祝いごとの写真は自分達で撮影しています。
毎日の生活に直結するものにお金をかけてます。そして毎日「いかに楽に生活するか」ばかり考えています。
退院後は
・朝食はバランスを考えたものを3パターンぐらいをひたすらルーティン(生協の毎週届く定期便登録。注文書を出し忘れても朝食のものは必ず届くように)
・昼食は適当
・朝食&昼食→紙皿、紙コップ、割り箸で使い捨て。2食分洗い物が少ないと全然違います!
・夕食は生協の宅配弁当
→なかなか渋いメニューなので、そのままでは2歳児は食べないと思うので、おひたしを刻んで卵焼きに混ぜる、焼き魚をそぼろ状にほぐしてご飯に混ぜてあげる等すると一から作るより楽だと思います。
・買い物は生協とイオンのネットスーパーをフル活用
・洗濯物はたたまない。家族それぞれの洗濯カゴを用意して、その中に乾いたものをポイポイ振り分け
・マジックハンド
ホームセンターで500円前後で売ってます。棒の先がカチカチ開閉して遠くのものを掴めるアレです。
子供の遊び相手がきつい時、寝転びながらマジックハンドでおもちゃを動かしてます(笑)
あとは旦那さんにはいつもオーバーに体調不良を伝えた方がいいですよ!
無理してなんとか家事をしていても、男性は「家事できる=大丈夫なんだな」とどんどん甘えてきます。
今の自分の体力でできる6割程度の家事をして、もうヘトヘトという感じでいてください。
産後無理したママ友がメニエール病になり本当に大変そうです。いかに自分が楽するかだけ考えてください☆
なち
こんな時間に回答本当に心強いです😭
1人目の時は里帰りし
ほぼ寝れず ご飯を食べるより睡眠。
ご飯の支度なんてほぼ出来なかったです😭
ですが今は2歳の子供がおり
お昼、夜ご飯はどうやり過ごしてましたか?( ´•௰•`)
それと今でも夜は何故か寝れず
午前中やお昼すぎ夕方のどれかが
凄く眠くなり寝てしまい
上の子に申し訳なくなり心が潰れそうになります😭
下の子が産まれたあと
上の子とどう日中過ごしてましたか?😭
宜しければお話聞かせてください😭