
保育園に通う息子が中耳炎で治らず、再発しています。不安や疑問があり、経験談を求めています。
4月から保育園に通っている息子の中耳炎が1ヶ月以上、治りません…
4月頭から風邪をひいていて高熱を繰り返していたため、耳鼻科受診したところ、両耳中耳炎でした。
4/27に、翌日から大型連休に入るため両耳切開しました。
連休明け再度受診したら、また中耳炎になっていました。その時は抗生剤と点耳薬を処方され薬がなくなったタイミングで再度受診しましたが、まだ治っておらずまた抗生剤を処方されました。
5月29日に、ひと月以上中耳炎が治らない(繰り返している?)その事で熱が出て子供が辛そうなので、4月に切開して以来、2度目の両耳切開をしました。
しかし、その日の夜中、38.2度の熱が出ました。
苦しそうだった為、カロナールで解熱しました。
その翌日(昨日)また夜に38.6度と高熱が出た為、今日再度耳鼻科受診したところ、一昨日、両耳切開したばかりなのに左耳がまた中耳炎になっていました…
こんなに頻繁に、しかも切開したばかりだったのに中耳炎が再発したりするなんて事あるのかと常に耳が聞こえにくく言葉の発達などに影響があるのでは…など不安になっています。
ネットで調べたら耳にチューブを入れる手術…など更に不安を煽るような事が書いてあったり…
中耳炎は治るのに時間がかかると言いますが、これも許容範囲の事なのでしょうか?先生の話は聞いているのですが、こんなに治らない事で少し疑心暗鬼になってしまっています。
長々と分かりにくく申し訳ありませんが、、似たような事があった方や、中耳炎に関してどんな事でも良いので経験談など教えて頂けたら嬉しいです。
- ぽん(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

●
結論から言うと、今の時代、鼓膜切開は、やらない病院が多いらしくて、その理由は、切開して膿を出しても、切開したところが塞がりまた膿が溜まったら中耳炎になって…また切開して…との繰り返しで、意味がないそうです。
昔はよく鼓膜切開していたらしいですが😰
そして、できたらほかの耳鼻科に行ってみた方がいいと思います。
切開ばかりしてても意味ないし、現に切開しても、お子さんの中耳炎良くなってないですしね😰
あと、中耳炎は完全に治るのは1ヶ月程かかるそうで、なかなか治すのは難しいらしいです💦
うちの下の子は、今年入ってから約5ヶ月間、中耳炎がずーっと続いていました。
一度4月に軽快しましたが、またすぐ膿が溜まってしまいまして、今週、ようやく治ったみたい‼️と言われました。😅
中耳炎は、なりやすい子は、風邪ひいたり鼻水少し出てきたな〜くらいで、すぐ中耳炎になるし(下の子)、ならない子は全然ならないです‼️(上の子は風邪はしょっちゅう引いてますが、1回も中耳炎にはなっていません)
たぶん、お子さんは中耳炎になりやすいのかもしれません😰
お家で鼻水は吸ってますか❓
鼻水が溜まっていると、鼻と耳は繋がっているので、鼻水が鼓膜の内側に溜まり、膿となり、耳は良くなりません😰
家で鼻水を何回も吸って、なるべく耳にいかないようにするのが、親ができる事です💦
はっきり言って、あとは本人の治癒力だと思います😭💦

ほのぼのママ
はい。息子が同じ経験をしていて、今もタイムリーで中耳炎がひと月以上治っていません😓そのため2日に一度は診察あります。しんどいです。
うちの長男が生後8ヶ月頃から中耳炎を繰り返しています💦
とくに小さい頃は中耳炎の影響で週に一度は40度超えの発熱。冗談抜きで、また大袈裟でもなくです。
鼓膜切開は両耳10回は切開しています。そのあとに2歳ごろでチューブ留置しましたが、その後も繰り返してます。ただ、チューブのお陰で熱は全く出なくなりました。
ちなみに言葉は遅れていませんが、他の子より幼い印象(赤ちゃん言葉?)
がある、耳は聞こえている(それでも平均以下)発音がうまく出来ない等ありますがこちらは様子見です。
聞きたいことがあれば、わかる範囲でお答えしますよ(^^)
-
ほのぼのママ
因みに、耳鼻科は中耳炎に対してはだいたいの治療法が同じでした。何軒も通いました。
鼓膜切開するかしないかの違いくらいです。軽い中耳炎なら良いのですが、熱が出るくらいなら鼓膜切開しないと耳が痛いです。なかなか熱も下がらないです。
あと、うちは入院手術ではなく、普通に外来で鼓膜切開くらいの時間でチューブ入れてもらいました。- 6月1日
-
ぽん
詳しくありがとうございます!
耳鼻科予約取れるんですが、それでも毎回1時間は掛かるので本当にしんどいですよね💦
40度超えは辛いですね😨
うちは、平熱が低めなのでそこまで高い熱は出た事がないのですが、それでも本人にしたら高熱で苦しそうなので、見ていてつらくて😭病院でもたくさんの看護師さんに羽交い締めで抑えられているのを見て本当に心が折れそうになります…
実は、うちの息子は生まれつき口唇顎裂で口蓋裂はないのですが、かかりつけの大学病院の耳鼻科で口蓋裂がある子は滲出性中耳炎になりやすいと言われていて、でもうちの子は大丈夫そうだねと定期検診でも言われていたので安心していたのですが…もしかしたらその疾患も関係しているのかな?など色々不安になってしまっていました。
口唇形成手術は済んでいますがいまだ歯茎に裂があるので、今後発音や言葉がどうなるか分からず、もし遅れがあるようならリハビリを受ける事にもなっています。
さゆさんのお子様中耳炎を繰り返し、様子見というところなのですね。経験されている方のコメントとても参考になります。ありがとうございます✨
チューブ入れるの外来でそんなに早く?できるのですね💡
一度、うちは全身麻酔で入院して手術を受けているのでなるべくなら、入院はさせたくなかったので、少し安心しました😊- 6月2日

初心者
うちの1番下の子も治ってはまた中耳炎、、、と一回なってからずっとなっています。切開は上の方が言うようにしない病院もあるので耳鼻科を変えてみてはどうでしょうか??
1番上の子の時、一歳で切開の繰り返しをして他の病院にうつってからは薬で治してました。
で、真ん中の子が、生まれつきの鼓膜に穴が開いてるという病気?で
生まれた時から中耳炎にはしょっちゅうなってました。一歳ぐらいからお風呂も耳栓したりスイミングは習えないけど学校のプールは耳栓など、今も苦労してます。しかも軽度の難聴です。
その、真ん中の子もチューブの話もありましたが、チューブも合う合わないがあるみたいで実際合わなかった子は余計酷くなったと聞きました。うちの真ん中の子はチューブでなく医療テープを貼り付けるのはしましたが、やはりそれも合わず術後に酷い中耳炎の嵐でした💦
-
ぽん
詳しくありがとうございます!
中耳炎は繰り返す事が多いのですね💦周りに中耳炎になった事がある子が居なかったので、教えて頂き感謝です😊
2.3回目は薬で様子見だったのですが、良くならず熱も下がらなかったので切開してしまいました💦
うちの子に合う薬ではなかったんですねきっと…他の耳鼻科も調べて受診してみようと思います!
生まれつき、鼓膜に穴が開いているということもあるんですね。目に見えない部分なので中耳炎になって初めて分かる事もありますよね…そこは先生の見る目次第というところでしょうが💦
手術をしても合わない場合があるんですね😨うちの子は生まれつき口唇顎裂で大学病院に定期的に通っていてそこで、耳鼻科もかかっているので一度相談してみようと思います。- 6月2日
●
あ、あと、中耳炎が3ヶ月以上続いているようなら、鼓膜に換気チューブを入れる治療を勧められたりします。
現に、うちの子もずーっと治らないのて、このまま治らないようなら、1歳を目処に、鼓膜にチューブ入れた方がいいと言われてました。
うちが行ってる耳鼻科ではできないので、大学病院に行ってもらうようだと言われました。
一歳を目処にと言うのは、麻酔を使って鼓膜を切って、そこにチューブを入れる細かい処置だかららしいです💦
幸い今は治っているので、とりあえず、うちはチューブ入れる話は一旦無しになりましたが😅
ぽん
詳しくありがとうございます!
私もネットで少し調べた時に、いまは切開はあまりしないという話を見てはいたのですが、なかなか良くならず本人も辛そうだったので切開しました💦
他の耳鼻科も調べてみます💦やはり、先生の事を少しでも疑ってしまうようならそうすべきですね。
中耳炎はやっぱり治りにくいのですね…そこは少し安心と言ったら変ですがホッとしました😊
5ヶ月間😱それはお辛かったでしょうね💦お子さんは勿論ですが、お母様も大変でしたね💦
家では、メルシーポットで鼻水吸引しています💡ただ、保育園に通っているのでその時間はやってあげられていないのですが…もともと赤ちゃんの頃から鼻水はあまり出る子ではなかったのですが、中耳炎になってからメルシーポット購入しました!
長く続くようならやはりチューブの手術なんですね😨うちも、良くなることを願うばかりです💦
とまいもん!さんのお子様、完治良かったです😊
色々ありがとうございます!
●
うちも、一度他の耳鼻科に行ったんですけど、治療としては、間違ってないよ!と言われたので、元の耳鼻科に戻りました😅
でも、わたしも本当に中耳炎ってこんなに治らないものなのかなーとか疑問でした。
5ヶ月間ずーっとシロップの薬は毎日飲んでたし、鼻水も毎日何回も吸ってたし、病院には週一で通って、かなり大変でした😭
お子さんも早くよくなるといいですね😭
うちはずーっと中耳炎でしたが、幸い高熱は出た事なくて、熱は出にくいみたいです💦
耳鼻科通うとなるとママもなかなかきついですが、なりやすい子は繰り返しますから、治ったとしても油断できないですよね😭
お互い、チューブ入れたりとか大掛かりな処置はしなくて済むといいですね…😢