
産休前の有給消化について、上司との話し合いが難航しています。有給消化を希望する理由や状況を説明し、強く申し出ることは適切ですか?
産休前の有給消化についての相談です。
長くなりますが、よろしくお願いします。
8月頭から産休に入る予定なのですが、上司には事前に有給消化をして産休に入るので7月頭には出勤しなくなると伝えていました。
しかし昨日の業務終了後に突然上司から産休の話を振られ、7月頭から有給消化に入ると再度伝えたところ初耳のような顔をされ、7月は繁忙期だし今は人もいないから〜等と急に有給消化をさせてもらえないような話になってきています。
挙句産休自体も後ろ倒しにできないかとまで言われました。
出産手当金を満額受け取りたい為それは難しいと伝え納得はして貰いました。
私としては7カ月に入った今も座り仕事とは言え体力や精神的に少しずつキツくなってきています。
土日休みではなくシフト制で休みも不定期。
ほぼ毎日20時まで業務がありそれから家に帰って手抜きですが家事をしたりすると甘えてますがだいぶキツイです。
今まで上司からの嫌味などに耐えようやく心置きなく有給消化に入れ、土日休みの夫と二人の時間もようやく取れるな。と思ったのにコレです。
今育休中の先輩は有給消化をして同じくらいの時期に産休に入ったのに何故私はそれが許されないのかと言うのも疑問ですし、人が居ないからと言っても私が有給消化をせずに出勤するたった1カ月で現状が変わるとも思えません。
結局話は平行線で、俺は有給を使うって言うのをあまりしないタイプの人間だからそこら辺よく分からないんだよね。有給や産休育休の制度とか詳しくないから、俺も色々周りに聞いてみるわ。と言うふざけた話で終わりました。
繁忙期にかぶることも上司は重々承知の上だったと思いますし、初耳のような顔をされたり産休を後ろ倒しにできないかと言う発言も全く納得がいきません。
今までも、第一子を切迫流産で安静指示が出ている中毎日電話をしてきて『ネットで調べたんだけどさぁ、初期の出血なんか良くあることらしいけど座り仕事も出来ないの?』とか原因が分からないのに『原因は?前置胎盤とか?胎盤剥離とか?何かしらあるでしょ』『シフトにはみんな協力してくれてるけど負担かけてることも分かってね。早く出勤できるように頑張って』等散々言われました。
第一子は残念ながらダメでしたが上司の発言が心の傷となって残ってます。
なので今回ようやく育ってくれている命の為にも自分の精神的な余裕の為にも、尚更有給消化は譲れませんし、産休育休も譲れません。
このまま有給消化をさせてほしいと強く申し出ても良いでしょうか。
それとも私が非常識ですか?皆さんの意見をお聞かせください。。
- moimoi(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
有給は労働者の権利なので上司の方がおかしいと思います。
安静時の言動もどうかと思います。
が、残念ながらそういう考えの人は少なからずいるし、簡単には考えが変わることもないのが現実だとは思います…
こちらとしては納得いかず悔しいし、ただでさえ大変なときに悩まなきゃいけないので辛いですが…
周りの方が理解してくれているなら、緊張しますが、本部やさらに上の上司に相談してみるのがいいのではないでしょうか。
または先生にお願いして診断書がもらえるようならそれで強行突破するか…
なるべく負担なく過ごせるといいですね😣

ままり
安静の人に向かって調べただけの情報をよくもペラペラと!
ちなみに私は上司に「うちの嫁は1時間かけて仕事に行ってたのに」と陰口されました。爆笑
私が社員を降りたので上司から異動出来ませんか?と言って来たくせに。
人手不足で全然異動の話が進まないので、せかしたら陰口。笑
人手不足はあなたのせいではありません。上司が仕事出来ないだけです!
堂々と有休使って下さい!
私は育休中に消える有休全部使って1ヵ月くらい早くお休みに入りました。
育休中に消えない有休があるなら、それは子育て用に取っておいたほうが良いですね。
後期に入ると意外と、しんどくて休みでよかった〜と思って居ます。
ぜひ!有休使ってゆっくりして下さいね。
-
moimoi
うわぁぁあありがとうございます!
ズバッと切っていただけて爽快です!
上司の奥さんも妊娠中半年くらい入院してたらしいので何で分からないの?!って感じでした。
やはり人手不足は上司の責任ですよね!
色々調べたら会社側が人員不足で有給消化を拒むことは難しい様なので強気で攻めます!
あわよくば出産1カ月前のギリギリまで働かせようと言う考えや普段の言動が許し難いので諦めません!
もしかすると来年夫の転勤がある可能性もあり、それを前提で産休育休を貰う予定なんです。
なので転勤があるのであれば退職になる為、先に有給消化しておかないと買取もしてもらえないようなので全消化を希望しています。
ネギたまちゃんさんも是非元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
元気をいただきありがとうございました!
頑張って戦います!- 6月1日
-
ままり
妊婦がきついかどうかって、なかなか周りは分かりません。
調子良い♪と言っていた30分後には貧血でつらくなったり、家に帰ったら思ってた以上に疲れが出たりします。
自分の身は自分で守るじゃ無いけど、しっかりどうしたいかを伝えて理解して貰うのも必要です💡
あくまでも、低い姿勢で。
妊婦様と言われないように、出来る事はやる姿勢をしっかりと見せて、甘えられる所は甘えさせて貰って下さいね。応援してます📣- 6月1日
-
moimoi
育休中の先輩も産休プラス1カ月前の有給消化をしているので、妊婦様と言われる事はないと思います。
同僚も私だけそんな扱いはおかしいと言っているので😓
出勤するメンバーが厳しい時は出勤するという案も出したのに有給消化を認めない上に産休も後ろ倒しにして1カ月前ギリギリまで出勤しろ。というような発言をされているのでアドバイスをいただきたく投稿をさせていただきました!
今までまじめに仕事をしてきてパワハラやマタハラ発言にも耐えてきたことを周りも知っていますし、上司自体の考えがおかしい事も知っています。
普段から色々と低姿勢でいるから逆にナメられてるのかな?とも思うので。
上司以外は準備や体調も悪くなる事が多くなるから有給消化してゆっくり休んでと言ってくれているので心強いです。とにかく頑張ります!
ありがとうございました🥰- 6月1日

りんご
私もmoimoiさんと同じ形で有給消化→産休へ入りました!
同じようにシフト制の仕事だったのでほかの人に負担をかけているのは重々承知でしたが、命には変えられませんよね!
上司も含め、周りも協力的だったので困ることはありませんでしたが、引き継ぎなどもあったので、◯月◯日からお休みになるので、迷惑かけてすみませんー!って色々な所で言いまくってました😅
みんなに周知することで既成事実を作るというか‥😅
総務担当の人も、どんどん有給の手続きを進めてくれました!笑
でもそのおかげで、仕事でやり取りのある他部署の人にも知られていて、引き継ぎはスムーズでしたよ!
産後、本当に赤ちゃん中心の生活になり、交代で赤ちゃんを見ている為、家で主人と2人でご飯を食べることさえ難しくなりました💦
ゆったりとしたマタニティライフと、ご主人との貴重な時間を過ごすためにも、きちんと有給取らせてもらえるといいですね😊
お体お大事になさってくださいね✨
-
moimoi
お返事ありがとうございます!
私も周りにはしっかり根回しして実働してるメンバーは全員承知してくれてます。
実は無期雇用の派遣なので、派遣会社とは有給消化で話は付いているのですが上司が一人で騒いでるんです。
しかも、今育休中の先輩に早めに戻って来てもらおうかとかも言ってます。
今まで仕事が終わってわずかな時間会話をしたりゲームをしたり、土日の休みがあったとしても月1貰えれば良い方なので祝日を含む連休の時も出かけたりなどが出来なかったのでそういった時間も設けたいなと考えての有給消化でした。子どもを迎える準備や出産の準備もしたいですし。
そこを乱され、身重な人間をあわよくば出産1カ月前まで働かせようとしているモラハラパワハラ上司には絶対に負けたくありません。
頑張って戦いますね!
ありがとうございます!- 6月1日

moimoi
皆さま勇気をいただきました!
ありがとうございました!
moimoi
お返事ありがとうございます。
モラハラパワハラ全開の発言を無意識にしてる上司なので辟易してます。
上の上司がうちの部署にはいなくて、本部の番号も分からないんです。
社内通報制度はありますがそこに通報しても良いですかね?笑
12日が健診なので先生にも相談をしてみます🥺
昨日から凄くストレスでようやくあと3カ月で会えるのに譲れません。
ありがとうございます😓頑張ります!