※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の話しかけが続き、イライラや孤独を感じています。保育所の予約も取れず、辛い状況です。

子供にずーっと話しかけられて
これってなーに?
○○だよ!
○○ってなーに?
○○は○○○に使うんだよ
そこから⤴︎の繰り返し。
本当にうるさい。
それに加えてわがまま、イタズラ。
子供にイライラしたり怒ったり、夫にはそのイライラしているところを嫌だと言われます。
私だってイライラしたくない。
夫にも認めてもらえない、私のことも否定されて何の為に生きてるのかなって考えてしまうことが増えました。
子供と離れたいと思っても一時保育の予約も取れず子供と一緒にいるの、夫が帰ってくるの辛いです。

コメント

アリエル🧜🏻‍♀️

児童相談所行ったらどうですか?

るるる

その時期ありますよねー!
保育士をしているのですが、正直イラッとすることあります。。
人の子だし仕事なので我慢はできますが、自分の子で常に一緒にいるとなるとキツいところもありますよね!
その時期を越すとグッと成長するので一時期の大変さだと思いますが、次から次へと違った悩みがやってきますよね。

一人でかかえこまず、保健センターや児童相談所などに相談してみるのもありだと思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    仕事でも大変ですよね。
    前までは違う悩みだったのにエンドレスで新しい悩みが増えますね💦

    プロの人に相談できるところに行ってみます!

    • 6月1日
まさこ

何歳ですか?
うちは言葉が遅いので羨ましいくらいですが、ないものねだりですよね💦

支援センターで先生に相談どうですか??
うちは下もいるので支援センターによく行ってました。愚痴聞いてもらったり上の子の相手をしてもらったり。一時保育も利用しました。
うちの市は一時保育しているところが多くて何箇所か登録しています。

あと、イオンとかで子どもの遊ぶ所で子どもだけ預かってくれる所もあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ちょうど上のお子さんと同じくらいです。来月3歳になります。
    言葉が遅いのも心配、喋りすぎるのもうるさい、本当に無い物ねだりですよね。

    一時保育、予約が取れないので違うところでも登録できるのか探してみます!
    イオンとかでも預けられるところがあるのですね!探してみます!ありがとうございます。

    • 6月1日
  • まさこ

    まさこ

    うちは6月で3歳になります、私がこれ何?と聞くからか、これは?これは?と聞き返されます💦
    これでもたまにうるさいなーと思います💦
    どちらにお住まいかわからないですが、うちは何箇所かお買い物している間に預かってもらえる所があります。
    大きなショッピングモールだとあると思います!
    女の子ですか?男の子ですか?

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    同い年ですね!女の子です。

    一日中話しかけてくる、家事をしていてもご飯食べていても構って構って、
    自分でやりたい!な時もあれば出来ることでもやってー、私が眠くても寝ちゃダメー、自転車に乗っている時は歌っている、イヤイヤしたりイタズラする、なのでめちゃくちゃ滅入ってます💦

    区や市の一時保育しか頭になかったのでスーパーやショッピングモールの託児施設も探してみます!

    • 6月1日
  • まさこ

    まさこ

    女の子難しいですよね💦
    うちは言葉が遅くて療育に行ってるんですが、女の子と男の子ってやっぱり違う生き物?みたいで😅
    女の子は難しいって先生も言われてました。
    母と娘は色々難しい事もあると。
    これからもっと大きくなったらどうなるのか怖くなる時があります💦
    どんどん可愛く無くなるのかとも思います💦
    うちは下が1歳で可愛い時期で💦

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    女の子難しいですよね😭
    同い年の男の子のママさんの話を聞いていてもやっぱり違うなと思います!
    悩みが全然違ったり。
    私は母と仲が悪いので自分の子供とは仲良くありたいと思いますが嫌われたくはないけどほどほどの距離でありたいと思います💦
    まだ子供だし生まれて3年しか経ってないからしょうがないのですがあまりべったり依存されるのも辛くて。
    それがなくなって寂しいと思う時もくるんでしょうけど目先の辛さが。

    聞いていただきありがとうございました!
    小さい子を二人育ててらっしゃることも尊敬します!
    子供の事で悩まなくなることはないんでしょうね。

    • 6月1日
いくみ

イヤですよね~。わかります。

子どもからしたら、いろんなことに興味が出てきて知りたくて仕方ないから聞くんですけど…。

ずっとだとイライラしちゃいますよね。私も、20歳のときにいとこの息子さんと接したのが初めての身近な男の子でしたが、その子もそういう感じでした。私はうまいこと言ってその子から離れられましたが、自分の子だとなかなかそうはいかないですものね。

以前、ツイッターで、なんでおひさまは明るいの?と聞かれたら、あなたやみんなを明るくして温めてあげるためよ、と応えるといい、とありました。

お子さんが何歳かわかりませんが、まだ、幼稚園に入る年齢ではないのなら、そういう、ちょっとファンタジーめいた答えを試してもいいのかな、と思います。

また、もうやってらっしゃるかもしれませんが、すぐに気持ちをそらすことができる子なら、いったんはそうだね~、どうなんだろうね、などと言ってから、全く別のことに誘ってみるとか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    何か質問してくるか、歌っているか、イヤイヤするかで常に何か発しているのでうるさくてたまらなくなって本当にイライラしてました。
    仕事中に喋りかけられるのも嫌いなので家事している時に話しかけられたり買い物している時に話しかけられるのも嫌で嫌で💦

    ファンタジーな返しやってみます!

    • 6月1日
ままり

予備校講師の林修先生が
子供のなんで?なに?は
答えを出そうとするから面倒くさい、
なんで?なに?って聞かれたら
なんだと思う?って逆に聞き返してあげるといい っと言ってました!
まだうちの子はその年齢ではないので
本当にそれで上手くいくのかは分かりませんが、一度やってみてください♪
毎日毎日お疲れさまです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    林先生も言っていたのですね!
    何だと思う?は効き目がある時とない時があります💦
    向こうも人間なので
    これってなーに?
    何だと思う?と聞き返して
    わからなーい!なーに?なーに?としつこい時もあれば知りたいから聞いているのでは無くて話しかけたいから聞いている時もあって
    これなーに?と聞かれて
    何だと思う?と聞き返すと
    ○○ー!
    ○○って何に使うんだよ!と会話になったり。上手く行く時と行かない時が。本当に難しいですよね。

    • 6月1日