
娘が「本当はパパと寝たかった」と言われて怒ってしまいました。娘は謝るけどイライラが収まらず、どうすればいいかわかりません。
娘に「本当はパパとが良かった」と言われてキレてしまいました。
今間取りの関係で家族4人で一緒に寝れません。
昨日は上の子と私が2人で寝たんですが、朝起きたら
「なんでママこっちにいるの?本当はパパと寝たかったなー」と言われました。
いつもふざけてる子だし軽口だと分かってるんですがすごくムカついて
「ごめんね、じゃあママはもう一緒に寝ないから」と起きて部屋を出ました。
娘はびっくりして大泣きして
「やっぱりママと寝たい」と大騒ぎしてます。
でも取り繕ってる感じがまたイライラして許すことが出来ません。
どう対応したらいいんでしょうか?
もう上の子の相手が心底嫌になってしまいました。
- みるくぱん(7歳, 11歳)
コメント

3児まま
5才児の対応大変ですよね。
毎日お疲れ様です。
口は達者だし、ポロっと言う何気ない一言はグサッとくるし、顔色伺ってくるし。。。
多分みるくぱんさんがどんな反応するのか見たかったんじゃないのかな。
と思いました。

みにまむ怪獣🦖
ママ一番!じゃないとお子さんは可愛くないですか?
大事だとは思えませんか?
確かに言ってはいけないこと言ってしまったと思いますし(人が傷付くようなこと)、それをダメだと教えて行くのも親の務めですよね😊
でも、パパだってその子の親です。パパ一番!って時もあると思いますよ😊
-
みるくぱん
ママ一番じゃない事が許せない訳ではないんです。
寝る時にパパとが良い!とかは良くあるし、気にしません。パパっ子なのは良い事だと思います。
でも今朝はふざけた調子で傷つけるような事を言われたことが許せなくて。
普段はそっかー、で流せるのに何故かすごくムカついてしまいました。- 6月1日
-
みにまむ怪獣🦖
流せない日だったんですね😊
そういう日もありますが、ダメな事はダメだと、人を傷つける言葉はいけない事だと教えるのも大事なので悪いことではないですよ😊- 6月1日

リトルミー
わかります!
わざとおちょくってくるようなことや、人が悲しむんじゃないかってことをわかってて言ってくるんですよね…
私も、じゃあお母さんはいなくなります…とか、他所がよかったらそっちに行けば…とか大人げなく言ってしまいます…
できるだけ、えー!ひどーい!お母さん泣いちゃうー!とかオーバーリアクションで対応できるように心がけてはいますが。
-
みるくぱん
こちらもおちゃらけて返すのが一番ですよね。分かってるんですが何故かすごくイライラしてしまって。
本当に大人気なくて最低ですよね。
でも出来ないんです。もうイライラしかしない娘の相手が苦痛です。- 6月1日
-
リトルミー
私もいらいらして意地悪な返答をしてしまったりですよ。
下の子がまだそういうのがなくて可愛いので、余計にむかつくんですよね…- 6月1日

mama
お母さんに余裕がないと、普段言われてる言葉でも流せない時ありますよね…💦
ただそれでも言ってはいけない言葉はあると思います。親も人間でイライラします。でも子どもなら仕方ないですが大人なら何事も考えセーブ出来ますからね。
小学生になってもうちの子は「パパがいい。」「今日はパパ」と言う時、いっぱいありますよ(;_;)私はラッキーと思ってます。
女の子なら特にパパ♡って時あると思います。
-
みるくぱん
普段からパパと遊びたい、パパと寝るなどパパ大好きでそれは全然気にしてません。
パパっ子なのは良い事だと思います。
でももう過ぎた事で本当はパパが良かったのに〜みたいに言われて、いつもは流せるのに無性にムカついてしまいました。- 6月1日
みるくぱん
多分そうなんだと思います。普段はそっかーじゃあ今日はパパと寝る?など流せるんですが、今朝は無性にムカついてどうしても許せませんでした。
最近そんな時が多い気がします。
3児まま
自分に余裕がなくて、突き放しちゃう時もありますよ。
イライラするし、忙しいし、穏やかに笑顔で過ごしたいけど、なかなかそうもできませんよね。
手抜けることは手を抜いて、休める時に体と心を休めて、リラックスしていきましょ(^-^)