※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
detokks
子育て・グッズ

2歳児の遊び場でのトラブルについて相談。息子がお友達の電車を奪い、子どもたちが泣き出す。どう対処すればよいか悩んでいます。

2歳児のこんなとき どうするのが正解なんでしょう。
子育て支援の遊び場で 2歳の息子が電車で遊ぼうとしたら その時手には持ってなかったけど 近くに置いてたのか
先に遊んでた子がいたみたいで
息子がその電車で遊びはじめたら
多分先に遊んでた子が
だめー!と泣き出してしまい
息子も絶対やだ‼︎と意地を張って固まって
相手の子も泣き方ヒートアップ…
何度も優しい口調で
返してあげよう。先に使ってたんだって。順番でかしてもらおう。
ってなだめても 聞く耳持たず…
相手の子が泣き叫んでるのに耐えきれず
私が強引に電車を奪って お友達に返しました。
そうすると相手の子は泣き止み 今度は息子がギャン泣き…
なかなか泣き止まず 私にうずくまってました。
そのあと心が折れたみたいで なかなか遊び出さず
シュンとしてしまいました。
違うとこで遊ぼうか?と誘っても
お友達いるから…行かない。
と呟いててすごく切なくなりました。

確かに 息子はお友達から強引に奪ったりしたわけでなく
悪いことしてないのに
とても傷付けてしまったなぁと
私も落ち込みました。

初めてこんな落ち込んでる姿を見たので
こんな時どうするのが正解なのか
ぐるぐる考えてしまいます💦
みなさんの意見を聞かせてください!

コメント

AynRo

その相手のお母さんは何も言ってくれなかったんですか?

  • detokks

    detokks

    コメントありがとうございます!

    みんなの電車だから いーの。
    となだめてはいました。
    すみません💦とこちらが謝ると
    いんです。いんです。
    とは言ってくれたのですが…
    あちらの子が結構泣き止まなかったので💦

    • 6月1日
na

保育士してました😊
そしてそんな場面何度も見てきました⭐︎
まだ順番こって難しい年ですよね😊

おんなじおもちゃあるか探してこよっかとか、少し外に出て気分を変える、はたまたお友達が終わったら貸してもらおうねとなだめる、貸してって言ってからにしようね、その子が納得できるよう声かけなどは色々です😊

泣き止まない場合だってもちろんあります!でも順番ってそうやって覚えていくんですよね⭐︎

  • detokks

    detokks

    コメントありがとうございます!
    保育士さんのご意見貴重です!
    他の新幹線とか試したのですが
    一切だめで
    ちょっと離れて抱っこして
    気分は変わっても
    心は折れてしまったようで…
    私が電車を奪ってしまったことが
    よかったのか 悪かったのか…
    多分お友達を泣かせたこともショックだったみたいでした。
    これからどんどんこういうことが増えると思うと…💦

    • 6月1日
ルルロロ

私は相手のお母さんがそういう感じであれば少しだけ遊んだら交代してあげようか?と線路などあれば1周走らせてあげて次お友達の番にしてあげよ!としてみる感じにしてました!!
自分の子供が走らせてる時は相手の子に見てみて!!って一緒に走らせてるところを見せて、相手の子の番になったら自分の子と一緒に電車さん走ってるね!などといって一緒に見たりしてみる感じです!
遊び始めたばかりだとまだ遊んでないから離さないし離したくないという気持ちがあるだろうから少しでも遊んだ後にこっちに車もあるよーとかすると意外と次こっちにする!とかしてくれるときもありますよ!!

  • detokks

    detokks

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦
    でも相手の子が泣いてるなのに 遊ばせる心の余裕が 私の方になかったのかもです💦
    うちの子の場合 すぐ貸してあげれるかもわからないし…
    他の新幹線を渡したりしても絶対やだ‼︎みたいになってたので…

    • 6月1日
ノンタン

そういうときは「ママはあなたの気持ちわかってるよ」ということを伝えるのが大切だそうです😊子育てカウンセラーの先輩から聞きました!

他の子が使っているものをとってしまうのはやはりダメなことなので、「お友達が遊んでるから返してあげよう」で返して良いと思います😃
そのときに「あの電車で遊びたかったね。◯くん電車好きだもんね。ママは◯くんの気持ちわかるよ」と子供の気持ちに寄り添うと良いと思います。

おもちゃは使えなかったけど、大好きなママは僕の気持ちをわかってくれてる、と子供が思えることで、心が満たされると思います😊💓

  • detokks

    detokks

    コメントありがとうございます!
    そう思います!
    息子の気持ちもわかるので
    その後は精一杯寄り添ってあげてました💦
    それでよかったのかな。

    子育てって難しいですね…

    • 6月1日