
里帰りの時期、早めに帰省するか悩んでいます。一人暮らしで頑張るか、アドバイスをください。
里帰りの時期。早い方がいい?ギリギリまで一人で頑張る?
夫が長期単身赴任中であるため、出産、産後は実家に里帰りすることになりました。産後も半年〜1年くらいは実家のお世話になります。
仕事の退職日〜里帰り先での転院まで2週間くらい期間があるのですが、早めに帰るかどうか悩んでます。
私自身、生活環境に強いこだわりがあるのと、父親が口煩く意見を押し付けてくる方なので、学生時代に同居していた頃から口論になることが多かったです。夫が単身赴任でなければ、里帰りは考えませんでした。
けれど、食事や家事を考えると母に頼らざるをえません。
今から既に引っ越しや出産準備のことで電話で言い合いになったりして不安です。
早めに帰省してストレスをかかえるくらいなら、ギリギリまで一人暮らしで頑張った方がいいのでしょうか。アドバイスください。
- あおい(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
後期っていつ何が起こるか分からないから早め早めに帰ったほうが良いですよ。場合によっては帰るタイミングを損ないかねません。
これは自分の体験談です。

ぷーちゃん
私は早めに里帰りして後悔しました…😭
妊娠したせいかすごく神経質になってしまって、ストレスがすごかったです。ストレスやばすぎて涙出ました😭
家事を全てしなくていいのは少し楽させてもらいましたけど、それ以上のストレスが…
既に言い合いになってるのならギリギリまで1人で頑張ったほうがいいのでは?
ストレスは赤ちゃんにも良くないですからね😂
出産頑張ってくださいね😊
-
あおい
やはりそうなんですね。先に里帰りした時の妹のストレスを聞いていたので余計に不安です。
どちらにせよ里帰り期間が長いので、後悔しない選択をしたいです。- 5月31日

あちこ
逆に来てもらえたら来てもらったほうが楽かも❓
義理の姉は一人目で里帰りして散々だったから、二人目は義母に二ヶ月来てもらってましたよ。
私は里帰りギリギリでしましたが、環境も整っていない、慣れない実家の暮らしにすごくノイローゼでした。
次は来てもらおうと思っています。
-
あおい
実家から自宅が遠いのと、母が働いていて長期休みをとるのが難しいと諦めてました。
やはりノイローゼなんですね。
心穏やかにありたいです。- 5月31日

ゆた
わたしも出産予定日2ヶ月前に夫の転勤が決まり、、ついていくのはお腹大きくて無理だったので単身赴任となりました。
もともと里帰りする考えはなく、実家もそんなに遠くなく、母もフルで働いていたのでうちに来れる時に来てもらって手伝ってもらってますよ。
わたしも環境が変わる方がストレスだと思ったしあまり実家の居心地が良くないのでわたしは帰らず正解でした。
陣痛時ひとりだったらと不安もありましたが、前期破水となり先に入院となったので特に困ることもありませんでした。
あおい
体験談ありがたいです。早め早めですね。
ありがとうございます。