※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

将来、経済力のある相手と結婚し、自分も働くことについて、今の時代の女性の考え方はどうなのでしょうか?

こんばんは😃
みなさんの意見を聞きたいです!

大好きで、家事も出来る相手だとして、将来自分もバリバリ働いていかなきゃやっていけないくらいの経済力の人と結婚できますか?

例えば子供が出来たとしても…
一年しないで保育園などに預けて、外に出て働く!
みたいな。

今の時代こういった女性が多いのはわかってはいますが、どうなのでしょう!??

コメント

たっくん

私は無理です!
旦那と結婚する条件も、私を養う。っていう条件です😂なので申し訳ないけど、低収入の方とは結婚出来ません😣大好きでもです。

きりん🦒

私は大好きな人と大好きな子供のために働く事に抵抗はありません😊
旦那さんも家事できるので普段からよく率先してやってくれるので、むしろ子供が生まれてきても安心して仕事が出来るなーと思っています!
私は資格の必要な仕事で、仕事が嫌いでは無いですし毎日家事だけしてる方がストレスなので、子供生まれて育休終わったら保育園に預けて働きたいと思っていますよ☺️

例えば、自分がバリバリ働かないとやっていけないくらいの経済力の人だとして、自分は何が大切なのかだと思います。
私だったら、その人と家族になってそれなりの生活が出来ればいいです!
子供がいて大切な家族とたくさん笑って生活出来たらそれで幸せです。
大好きな人と結婚できて家族になれるのって凄く贅沢だし凄く幸せなことだと思いますよ🌼
今も凄くお金に余裕がある訳じゃないですが、頼りになる旦那さんが居てくれて、いつもバカな話したりテレビ見ながら笑ったりして楽しいです!
私がこれからも働いていれば、旦那さんに何かあった時でも少しずつ貯めた貯金もあるし、ある程度の年齢になってしまった時何かありバリバリ働きたくなったとしても、働き口なんて無いんですよね。資格があれば別ですが...
うちの叔母は働いたことがなかった人でしたが旦那さんが病気になり働かなくてはならなくなった時、子供は中学生と高校生でした。子供の学費などある為、働こうと思いましたが40歳過ぎてたので、栄養士の資格ありましたがなかなか雇ってもらえるところもなくて大変そうでした。その時に言っていたのが、私も働いていれば良かったわ。今は貯金切り崩してるけどそのうち無くなっちゃうこらね。まさかこんな事になるとはね。就職先見つからなかったらこんなんじゃ子供達大学に行かせられないわ。と言いながらも、栄養士ではなく、介護の勉強をしてヘルパーをとり2人とも何とか奨学金も貰いながらですが私立大学卒業出来ました。なので働くとゆうのは生活に保険をかけとくとゆう意味でもいいと思います。
他の方も言っていましたが、私も何かあったら支える覚悟で結婚しました!
のんさんがどのくらいの覚悟を持てて、どのくらい相手のことが大切かじゃないでしょうか☺️❤️?
長々とすみませんでした😓

うーたん

わたしは、、、正直難しいですね。。😭いくら好きでも、、金の切れ目が縁の切れ目じゃないけど、お金が原因で喧嘩とかが増えそうな気がします。。
子供出来たらお金もたくさんかかるし、それなりに収入がある旦那をもらうのは、絶対損しません。。😁

ぶたまんまん

ずっと働かなきゃ行けない環境だと
私は少し考えます😂😂
パートなどで間に合うのであれば
全然結婚すると思います🥰
仕事が好きな人もいれば
嫌々働いている人もいるので
難しいですよね💦💦

deleted user

好きなら勿論できますよー☺️
現在旦那は普通に仕事してて私は週4のパートですが、もし何かあった時私がこの人を養う!って覚悟で結婚してます。

ななな

私はできれば預けたくはないなと思っていますが、それはその時にならないとわからないし、少しでも力になれるならパートの範囲くらいだったら働くと思います。
ただ保育園にも限りがありますし、経済状況なんて変わっていくものですから、なんとも言えないですよね😅
働きたくないなら、旦那さんの給料で全てまかなってやる!という力を入れ気持ちがあれば大丈夫だとも思います😌

ようこ

今育休中です。一歳前には復帰予定ですが、正社員での復帰は難しい状況で…😓役職もあり仕事も好きなんで寧ろ復帰後もガッツリ働きたいです💦私ならしっかりと家事、育児分担してくれる人なら考えます。てか、結婚前に誓約書かかせますね(笑)

pipi

バリバリはパートとかではなく、正社ということですよね?
わたしは資格とか持ってないから無理ですかね💦

あえてそこは選択肢にはないです。

3200g

どうですかね〜🤔
男が稼げるようにすれば良いと思います!
現に、夫は結婚当初からの収入が5倍以上になりました。

現在の収入がどうかなんて将来分かりません。今後、見込みがあるのか?そこが重要だと思います。
そこそこの収入があっても、伸びしろないんじゃ。
私はスタートラインではないですね〜

はじめてのママリ🔰

我が家は私の方が年収が良いです😅
おっしゃっているように、保育園に預けてフルタイムの正規雇用でガッツリ働いていますし、これからもそうする予定です。
もちろん収入の為だけではなく、仕事にやりがいを感じているのも大きいです。
旦那の収入も決して悪いわけではないですし、同世代の平均年収よりは上です。
今は旦那の収入だけでも生活しようと思えばできますが、将来のことを考えると決して安心できないなと思っています。
収入が悪くなくても主人が働けなくなる可能性だってありますし、年金がもらえるかも分かりませんし😅
二馬力の安心感は大きいです。退職金のことを考えるとやる気が出ます(笑)2人分ですからね〜

結婚する時、私は養ってもらおうなんていう気は一切ありませんでした。
稼ぐのは旦那さんの役割で、家事育児は奥さんの役割なんていう時代でもないと思っています。
うちの主人は家事も育児もしっかりやってくれているので、収入も家のことも一緒に協力して頑張っている感じがしてなかなか良いものですよ!育休中より喧嘩も減り、家庭円満になった気がします。

おたき

できますー
うちがそうなので😊
育休は2年弱取りましたが。
夫は体が弱いので、私がバリバリ働いて夫は半分主夫です。
私の収入だけで生活できるのと、私自身仕事大好きなので、結婚する時からそのつもりでした。