
不妊治療中、ドクターに自分の意見や希望を伝えることは適切ですか?通院時のコミュニケーションについてアドバイスをお願いします。
不妊治療中、ドクターの治療法について、自分の意見や考え方をお話しますか?
みなさんは、病院での不妊治療診察の際、ご自分の考え方や意見をドクターにぶつけていますか?
私が行っている病院では、院内での尿検査や血液検査がありません。排卵のタイミングはエコーのみの診察になり、よくタイミングを外されます。
この場合、ドクターに尿検査や血液検査などをして欲しいとお願いすることや、通院(予約)ペースを上げてほしいこと、本当に今の治療法が合っているのか、など、スペシャリストのドクター相手にぶつけて良いものなのでしょうか?
通院時のドクターとのコミュニケーションについて、アドバイスいただきたく、よろしくお願い致しますm(__)m
- ジャスミン
コメント

はじめてのママリ🔰
不妊専門クリニックで5年通って流産→出産しました、私は高額な治療してましたので後悔したくなくて先生には何でも(もちろん失礼のない範囲で)相談してましたよ!
自分であれこれ調べてモヤモヤするよりも直接伝える事で無駄なストレスもなく良かったです。
相手はプロですしプライドもありますから言い方や言うタイミングはある程度気は遣いましたが😊!

にゃ
うちの病院は勝手にいろいろ検査を受けさせされるので、そういう意味ではドクターに意見したことありません。
でも自分がステップアップしたい、もっと詳しく調べたいて思うなら、ホルモン検査を受けてみたいです。とか妊娠しづらいのには何が原因あるんですかね?とか聞いてみるのはいいかもしれないですね。
自分にぴったりの病院やドクターに出会うのは簡単ではないと思います。私も嫌味を言ってきたり、適当な対応をしてくるドクターもいました。私は親身になってくれるドクターじゃないと治療を乗り越えれないとおもったので、本格的な治療に入る前に何度か病院を変えました。
お金もかかることなので我慢せずに言ってみていいと思いますよ。それが言える雰囲気のところにわかるのもありだと思います。どちらにせよ、幸運を祈ってます( ¨̮ )
-
ジャスミン
コメントありがとうございます。
追加でお伺いしたいのですが、転院を考えた際は、前の病院から紹介状をもらって(転院する旨を伝えて)から次の病院に行きましたか?それとも、まず新しい病院に行ってみて、雰囲気など見極めてから、元の病院に紹介状をもらった方がいいのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんか?- 5月31日
-
にゃ
私は子宮がん検診で違う病院に受けに行ってその病院の雰囲気を見たり、膀胱炎になったときに違うとこに通ってみたりしました。
実際に転院した時は、新しいところで初診として見てもらいました。紹介状を持っていった方が安くなったりとかはありますが…。
話すと長いですが、以前の頃で、体外授精を進められ、ここら辺だと大学病院だなぁーて先生に言われて、「紹介状とか書くからステップアップするなら言ってね、その前にもう1回旦那さんの検査させてね」と言われ、新しいところでも1から検査しないと行けないのわかってたから、旦那の負担を減らす為にもそのまま全ての検査結果を持って大学病院に行きました。
大学病院は1度子宮系で手術もしていて雰囲気を知っていたのでそのまま行きましたが、転院を考えているなら違う病院を見に行ってから紹介状を書いてもらってもいいと思います。
以前違う病院で検査結果がショック過ぎて泣いていたら受け付の人に白い目で見られ笑われたり、看護師に酷く当たられたことがありました。病院は行ってみないとほんとわからないです!!
いい病院見つかるといいですね!!- 5月31日
-
ジャスミン
経験談ありがとうございます‼️まずは新しいところに初診で行ってみるのも良いですね❗近くに不妊専門クリニックがあるんですが、門前払いをされた患者さんもいると聞いたので、なんだか怖くて…。門前払いされて紹介状をまた書いてもらうのか…といろいろ考えてしまいました。
店員の際はとりあえず、気になる病院に初診で行ってみます。- 5月31日

はじめてのママリ
どんどんぶつけるべきかだと思います🌟
ドクターからしたら、数あるうちの一人の患者かもしれませんが
ジャスミンさんからしたらたった一人のドクターです。
お金払って時間作って通ってるんですから(^_^)
ちなみにわたしは病院でのタイミングと排卵検査薬の共用してました!!
-
ジャスミン
コメントありがとうございます。私は人工授精周期で、自分で排卵検査薬も使っているんですが、AIH予定日の2日前に検査薬が陽性になってしまい、結局間に合わない事態になってしまっていました…。
なので、卵胞が一定サイズになったら毎日通院したい旨、病院でも排卵検査薬を使ってもらえないか、等をドクターに言って良いものかどうなのか…と思い、こちらに相談させていただきました。
みなさん、自ら相談しているようで安心しました‼️- 5月31日

ポテト
不妊治療専門のクリニックですか?
なんか普通の婦人科っぽく感じました…
-
ジャスミン
コメントありがとうございます。
総合病院の婦人科ですが、不妊治療の専門医がいて高次治療まで行っているところです。もしかしたら、専門クリニックの方が良いのかもしれませんね…。- 5月31日
-
ポテト
行けるなら、不妊治療専門のクリニックの方がいいかなと思いました。
どんな感じで、どんな雰囲気かは分からないですが、産婦人科のおまけみたいな感じなのかなと…
分からないこと、やりたい治療は進んで聞いてみた方がいいです!
私はタイミング法でも月に3〜4回はクリニックに行ってました。- 5月31日
-
ジャスミン
今の病院はアクセスが良く、仕事しながら通いやすいのが良い点なんですが、いろいろダメそうなら専門クリニックへの転院を前向きに考えたいと思っています。
まずは今のドクターにぶつけてみて、どうにもならなければ、転院先の候補に連絡してみようと思います。- 5月31日

COCORO
もちろん気になってる事はメモって📝でも聞きます。モヤモヤしてるだけでも嫌なので💦
尿検査とか?血液検査をしない理由って何かしらあるんですか??
それほど自信のあられる方とか??
私の行ってた不妊治療の病院は🏥県外からも患者さん来られてましたが…尿検査毎回 血液検査もあってました。
タイミング外されてジャスミンさんモヤモヤ?されないんですかね??
私ならストレートに伝えたいと思いますし、先生と治療方針が合わないならべつの先生や?病院変えたりもします【実際にどちらもしてました】
タイミング合わなきゃ授かれないので💦1ヶ月に一回のチャンス 大切にしたいですしね。。
早く解決できると良いですね
-
ジャスミン
コメントありがとうございます。
やはり、みなさん自分から聞かれるんですね❗尿検査や血液検査をしない理由はわかりませんが、一度も指示されたことがないので、そう言うことはしない方針なのかと思っていました(私が不妊治療経験が浅いこともあり、ドクターが言わない=必要ないのかと…)
ただ、インターネットでいろいろ検索していると、なんかおかしいな…と思ったんですが、先生に相談した方がいいのか黙って転院した方がいいのかも分からず、こちらで相談させていただいた次第です。可能であれば、家や職場から近い今の病院で続けたいと考えていることもあります。ダメなら転院も前向きに考えたいと思っています。- 5月31日

コッコ
不妊治療で検討のために3つくらい病院に行きましたが、治療方針やクリニックの雰囲気、先生の治療の進め方、様々でした。
私が通っていた不妊治療専門のクリニックは混み混みで、先生も忙しく質問しにくかったので、クリニックにある質問票に毎回聞きたい事を箇条書きで書き、見てもらってました。先生も質問票だと一目で患者の要望がわかるので、答えやすいようです。
私だったら、、ですがこんな感じで書きます。
・排卵のタイミングを尿検査や血液検査でも判断してもらうのは可能か?
・予約期間を短くするのは可能か?
・妊娠につながるなら他の治療法についても積極的に検討したいので、お伺いしたい。
↑こんな感じです。質問票のないクリニックでも妊活ノート📓を書いてるので、ノートに質問事項書いて先生に見てもらってます。
不妊治療って患者も勉強して治療方針決めていかないと、
あっという間に時間が経ってしまう印象です。ストレスの少ない方法で質問できるといいですね(^。^)
-
ジャスミン
患者も勉強が必要…その通りですね。悠長に構えすぎていたのかもしれません。メモやお手紙も考えたことはあったんですが、コッコさんの例文?で何か分かった気がします!
先生もお忙しそうなので、あらかじめお渡しして内診で着替えている際に読んでおいてもらうなど、工夫してみます!- 5月31日
ジャスミン
コメントありがとうございます。やはり、伝えた方が良いですよね✨相手はプロなので、指示に従った方が良いかなぁとか考えたりもしたんですが…。みなさん自分から相談しているようで、安心しました‼️
言い方やタイミングで気を付けた事、可能な範囲で教えていただけませんか??