※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

先月初めての採卵をし5個グレードの良い卵が採れたのですが、3日目ほど…

先月初めての採卵をし5個グレードの良い卵が
採れたのですが、3日目ほどでどれも受精しなく移植は中止になりました。
1人目は自然妊娠で5周期で授かりました。
1年前から2人目の妊活を始めて、今年の3月に不妊治療を決めて通っています。
年齢と1人目が自然妊娠とのことで、新生胚移植を勧められ一回でたぶんできるよなど言われすごく期待をしてしまい、受精できなかったと報告があった時はがっかりでした😭

その後の話で病院に行くと受精障害の可能性があるとのことでした。次回は顕微受精を進めるとのことでした。
今回は顕微の方が確率は高いのでしょうか?
通ってる院の先生は自分の話が終わって質問すると顔色変えて、話を終わらせてくるので聞き出せなかったです…🥲
今周期はお休みして次の月経が開始したらまた来てくださいとのことでした。
今月はもう排卵が終わってる可能性も高いですが、受精障害と言われたらもうタイミングも難しいのでしょうか?
まさか2人目がこんない困難になるなんて思わず、歳の差を作ってしまっている自分を責めたり感情がぐちゃぐちゃです…。

仕事と家事育児と両立しながら、不妊治療の勉強をもっとしないとですが中々時間もなく、なにが最善なのかよく分からなくなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子自然妊娠なら受精障害じゃない気がしますが!
3日目以降育たないのは精子の質がよくないと言われてます。