
娘の偏った食事について相談です。大人になると自然に治るでしょうか?それとも親が工夫して治すものでしょうか?体験談や工夫をお願いします。
2歳9ヶ月の娘の家での偏った食事ですが、大きくなると自然に治るのでしょうか?それとも、親が少しずつ工夫して治していくものでしょうか?
もうすぐ3歳の娘は、保育園では、野菜も肉も全て残さず食べるのに、家では、焼きそばの小さく刻んだ野菜や肉も、つまみ出して食べません。家で食べるのは、基本、炭水化物のご飯やパンや麺です、、離乳食の時は、野菜もモリモリ食べていたのですが、、目先を変えて外食しても、決まってポテトフライしか食べません、、それか、ラーメンの麺だけ、、
みなさん、体験談や、工夫ありましたら、お願いします。
- マリアまりママ
コメント

HM
うちの娘も野菜食べてくれません⤵︎
同じく保育所では毎日完食してるみたいです😰謎です😰
ハンバーグにみじん切りにして入れる、餃子や春巻きの中に野菜をたっぷり入れる、など目に見えない時は気付かず食べてます💦

はじめてのママリ🔰
うちも同じでしたが、7歳の今は大体のものはたべます!
幼稚園で食育レンジャーの劇を見てから大きく変わったと思います。
野菜はうんちでるんだよね、とか、ご飯は力がでるね、とか、お肉は筋肉になるんだね、とか食べるものの栄養効果がわかったら、食べるようになりましたよ^ ^
食べないときは、適当に気が向くままに工夫したりしなかったりした料理を作ってました!
今は、トマト食べると美人になるよー、とか、骨折しないためにも牛乳のみなーとか言うとせっせと食べてます^ ^
-
マリアまりママ
ありがとうございます。理性的なお子さんですね!うちの子も理屈は理解できる派なので、知識からの食育、やってみます。
- 5月31日

すずやん
私自身の話ですが幼稚園に通っていた頃、昼食は園で全部食べていましたが、家の食事はグラタンかフライドポテト、カレーぐらいしか食べていないんじゃないかって思うぐらいの偏食でした。
母親は料理が上手く、他の兄妹はちゃんと出された物は食べてました。
基本、食べず嫌いだったので自分から食べようとしない限りは出されても残してました。親も無理には食べさせようとしませんでしたし、小学校で給食が出ると嫌でも食べないと行けなくなるので、自然と食べるようにはなりましたよ。
工夫して食べてくれるのであれば、それに越したことはないですが、それでも食べないのであれば無理にあげなくても良いかなと私は思います。
-
マリアまりママ
なるほど!すずやんさんの体験談ですね。貴重です。ありがとうございます。そのうち食べるさ、と気長にいきます。
- 5月31日

ももっこ
3歳1ヶ月の息子がいますが、マリアまりママさんの娘さんと、まったく同じで返信しちゃいました。最近はそうめんとポテトフライしか食べてくれません😅
保育園では、ちゃんと食べるのに不思議です!いろいろ工夫してみましたが食べてくれないし、私がへこむだけなので、あきらめて、保育園でちゃんと食べてるから大丈夫!と思って、今は見守ってます😊
-
マリアまりママ
ありがとうございます。イヤイヤの一環でしょうかね?同じ子がいるということで、子供の成長過程での一過性のものであれば良いですね。お互い、頑張りましょう!
- 5月31日
マリアまりママ
他にも同じ子がいるなら、イヤイヤの一環ですかね?ありがとうございます。