
保育園で後頭部がへこんでしまい心配。同じ経験の方いますか?頭の形が戻るか不安。
頭の形についての質問です。現在生後6ヶ月の次男は2ヶ月前、生後4ヶ月の時から保育園に通っています。頭の形には気を使っていた方で、ドーナツ枕を使ったりしてケアをしていましたが、保育園に通い出してから、あれよあれよと言う間に後頭部がへこんでしまいました。保育園ではバウンサーや床(クッションマットあり)に寝かせる時間が長いようです。悔しくてたまりません。
2週間くらい前から寝返りをするようになりましたが、まだまだ寝転んでいる時間が長いです。おすわりができるようになるまでには時間がかかりそうです。今後頭の形はきれいに戻るかとても心配です。。同じ経験がおありの方、いらっしゃいますか?
- プーテン(6歳)
コメント

ダー子
初めまして!うちの下の子は頭の形が左右非対称です😓
子供を2人、大学病院で出産していますがドーナツ枕は意味が無いと言われました。現に下の子はドーナツ枕を使ってましたが頭の形が丸くないです💦
子供の頭の形はヘルメット治療をしても治る子と治らない子が居ると言われ、期間も8ヶ月、治療費も50~70万近くかかると言われました💦
しかも基本的には9ヶ月~1歳で頭の形は出来上がってしまうのでそれまでには受診しないといけないみたいです(うちの大学病院では9ヶ月まででした)
それと保育園での装着も何かあった際に責任が取れないとの事なので基本的にはNGです😭

mog
上の子は赤ちゃん整体と東京女子医大のヘルメット矯正をして、下の子は現在AHSジャパンでヘルメット矯正しています😊どちらも経験してるので、ヘルメットを検討していて気になることがあれば何でも聞いてくださいー!✨
-
プーテン
お2人別々の場所で矯正なさったのですね!なかなか巡り会えない、貴重な方だと思います。
こちらで相談して色々と考えたのですが、通いやすさとお値段の面からAHSさんにまず相談に行ってみようかと思っています。東京女子医科大学とAHSさんの良かった所と、もう少しこうだったら、、という点があればお教え頂けませんでしょうか。、- 5月31日
-
mog
AHSに相談でいいと思います!
【東京女子医大のメリット】
・大学病院という安心感
・多少通気性がある(上の子も夏をヘルメットで過ごしましたがかぶれなかった)
・病院なので肌かぶれがあればついでに診察してヒルドイドを処方してくれる
【東京女子医大のデメリット】
・待ち時間が長すぎる(予約していても6時間くらいはザラに待たされる。赤ちゃんヘルメットが木曜しかやってないうえに全国各地から受診にくるため)
・期間が長い(1年前後が大半。上の子も1年やりました)
・ヘルメットの見た目がいかにも治療ぽくてダサいし周りから心配される(電車で、怪我したの?大丈夫?と言われたことが何度もある)
【AHSのメリット】
・待ち時間がほぼない(所要時間も30-1時間程度)
・矯正力が強い(期間も最大6ヶ月。下の子は2週間で効果が見えてきてビックリ。いま4ヶ月着けてますが効果が目に見えてわかりやすい。)
・1-2ヶ月に1度スキャンで効果を見せてくれる。(女子医大は最初と最後の2回のみ)
・ヘルメットの柄が選べて可愛い(電車でも不思議に思われることはあっても心配されることはあまりない)
【AHSのデメリット】
・通気性は劣るし肌への負担はありそう。最初慣らす時に下の子は頭皮がかぶれてしまった。(皮膚科で薬をもらってすぐ治ってその後は順調)
結果的にどちらでも、頭は丸く矯正されました!でも待ち時間や期間等を考えると、AHSのほうがオススメです。
とりあえずザッと大まかにまとめましたが、何かあれば、いつでもどうぞ(*・ω・*)- 6月1日

退会ユーザー
うちの息子は1歳8ヶ月ですが、今でも絶壁です😅
しかもかなりの絶壁😭
今は髪の毛も生えてあまり気になりませんが、坊主にする機会があった時に可哀想だなと💦
うちの息子の場合は向き癖もあったかもしれませんが遺伝もあるらしく、旦那も私も絶壁で、特に旦那の頭の形に似ています😅
1歳半検診でもさらりと相談しましたが、もうしょうがないよ!と言われて諦めました😂
-
プーテン
コメントどうもありがとうございます。将来的に男の子は女の子ほど気にしないとは思うのですが、私が高校生の時にかかった美容室で、若い女の美容師さんに「頭の形わっるいねー!!」と言われたのがいまだに悲しく、子供の頭の形はきれいにしてあげたかったのです😢
結局は本人次第で、気にするかしないかの問題だとは思うのですが、自分の管理のできない所で変わっていってしまうのが悔しいのだと今気がつきました😅- 5月31日
-
退会ユーザー
その美容師さんそんな事言わなくていいのに…非常識ですね😣
私も学生時代に友達に髪を結んでもらった時に言われた事があります😂
綺麗な形に越したことはないですよね〜。
私も一時期息子の絶壁が気になり過ぎてヘルメットも考えましたが、お金かかるし成長と共に少しずつ良くなるだろうと思っていたのですが、さほど変わっていません😂
私は今はもう気にしていませんが、プーテンさんが気になるようであれば後々後悔しないように処置してあげても良いかもしれませんね😌- 5月31日
-
プーテン
そうなんですよー、その美容室には予約無しで行っちゃったから、上がりの時間とか押しちゃったりして怒ったのではないかと思いますが、20年経った今でも美容室に行くたびに思い出します。今担当してくれてる人もそう思ってるんだろうなって思います😢
幸い男の子なのでそこまで気にしないかと思うのですが、後悔しないように決めたいと思います。コメントありがとうございました😊- 5月31日

ママリ
昼寝も夜寝もしなくて、ゆかに頭がついてないのに、3ヶ月くらいでスーパー絶壁になってて、目がとび出ました!!(笑)
小児科医にはずっと寝たきりじゃないから戻ると言われましたが、スーパー絶壁です。
昔の人は転がせといいますが、迷信らしいです!
-
プーテン
そうなんですね!!もともと生まれ持ったものもあるかもしれないですよね。。
ぱぴぷさんの明るさに励まされました。どうもありがとうございます😊- 5月31日
-
ママリ
でもうちは異所性蒙古斑や聴力が弱いなど通院してて治せるものなら治してあげたおのが親心ですよね✨
他に探して治療されてる方のコメントをみて勉強になりました!
いい選択ができますように♡- 5月31日
-
プーテン
どうもありがとうございます!
この治療はできる期間が限られているので、チャンスが今しかないんですよね。それを踏まえて主人ともよく相談しようと思います。
他の方もおっしゃっていましたが、後々後悔の無いようにいろいろと決めていきたいと思います。
励ましていただいて、どうもありがとうございます😊- 5月31日

退会ユーザー
うちの子も頭の形がかなりいびつで斜めに歪んでしまったので、ヘルメット治療しました!
ちなみに娘の場合は、生後6ヶ月になる1週間前に頭の形の診断をしに行きました。←治療するには月齢が結構進んでいたので、予約を早く取ってくれました。その日にすぐ申込をして、ヘルメットが作られ装着開始したのが最初の受診から丁度半月後でした。
半年間治療を行い、レベル5からレベル2まで改善しました!(レベル2は見た目で気にならないレベルで、多くの方はそのくらいの歪みはあるそうです)
住まいが東京ではないため、AHSジャパンという所で行いましたが、費用は36万+税で比較的安めでした。
保育園に行かれているということで園で装着可能かも問題だとは思いますが、参考にされてみて下さい(^-^)
AHSの場合ですが、最初2週間くらいは1,2時間毎に外して頭を拭いたりするケアが必要でした(>_<)
-
プーテン
貴重な情報をどうもありがとうございます!
生後6ヶ月でも治療開始には遅い時期なのですね、、うちの子は歪み出したのが4ヶ月過ぎで、それまではきれいな方だったんです。きれいだったが故に治療に頼るのが悔しい思いと、元に戻るのではないかという気持ちがあって、情報集めが遅れてしまいました。
AHSジャパン、サイトは拝見しました。実際に治療を経験なさった方の体験が聞けてうれしいです。どうもありがとうございます😊- 5月31日
-
退会ユーザー
4〜7ヶ月で始めるのが良いそうなので、遅いことはないと思います!出産予定日から数えての月齢とどこかでお聞きして、それで言うと娘は7ヶ月入ってからの治療でした💡1歳過ぎて始めたと言う方もいらっしゃるようです。
プーテンさんのお子さんも今の月齢で始めるなら十分効果は期待できるのではないかな?と思います!
私も小児科とか保健師さんに相談しても、自然に治るよ、ばかりで、お金かけて治療する必要あるのかな…とすごく悩んでました。。
が、ある時耳の位置が前後で違うことに気付いて、これはしてあげた方がいい!!と思って速攻電話して予約しました!
効果が出るか100%ではないので強くオススメは出来ないですが、何度かヘルメット治療しているお子さんと遭遇してちょこっと話す機会がありましたが、皆さんして良かったと言ってました(o^^o)もちろんうちもそうです!
歯の矯正とかはいつでも出来るけど、頭の矯正は今しか出来ないし、気になるようなら診断(AHSさんだと1万円かかりますが)と相談だけでもしてみたら良いのではないかと思います😊- 5月31日
-
プーテン
そうですよね、この治療って今しかできないんですよね。。私の性格上、今しなかったら絶対後で後悔するのもわかっているので、とりあえず診断を受けて、まず治療が必要なレベルなのかどうか知りたいと思います。
生活していて、ヘルメットのお子さんを見かけた事は無いのですが、見かける事があれば私も絶対話しかけると思います!保育園の理解が得られるかどうかなど、心配事はつきませんが、とりあえず行動してみます!どうもありがとうございました!!- 5月31日
-
退会ユーザー
私も一緒です!増して子供のことで後悔したくないですよね😣
私も娘の治療するまで見たことなくて、友達とかに相談しても答えのないことだったので、ヘルメット治療されてる方のブログとか見たりして参考にしました!
保育園の理解が得られると良いですね✨良い答えが出ますように😊- 5月31日

ナナコ
長男がいびつでしたが、座り初めてから直っていったので、次男の歪みは気にせず放置してました。
結果、一歳で改善がみられず💦
慌てて病院に行くも、異常は無く個性。でファイナルアンサー(笑)
ヘルメット治療はタイムオーバーで受けれませんでした。
顔に歪みがある。耳の高さが左右で違う等がある場合は骨格?に問題がある場合があるらしいので、病院に行った方がよいそうです。
うちはダメ元で1年程、整体師さんにお願いしてました。
加齢による治りか、治療の成果かは分かりませんが、うちはかなり効果がありましたよ♪
-
プーテン
コメントありがとうございます!整体師さんにお願いして効果があったのですね、なんだか希望が湧いてきました!!
私も耳の高さが違っていてメガネがかけづらいので、子供にはそういう思いはさせたくないと思っています。
貴重なご意見、どうもありがとうございました😊- 5月31日

ひろみー
上にも同じ方いらっしゃますが、うちの子もAHSジャパンさんでお世話になりました!
7ヶ月になる直前から初めて1歳1ヶ月まで被っていましたが、レベル5から2に近い3になりました。
今では見た目には分からないくらいになってます☆
病気による歪みでないことを確かめてからヘルメットの注文になるので、やるやらないに関わらず相談だけでも行ってみたらいいと思います(*^^*)
AHSさんでは変に進められたり、断りにくくなることも無かったです。
わたしも散々悩んで、相談できる人も居らずに苦労したので良かったら分かることはお教えしますよ〜✨
-
プーテン
ご親切に、どうもありがとうございます😢
AHSさんですか、今まで調べた事はありませんでしたが、早速リサーチを進めます!
やりたい、やりたいと思っても、実際に行動まで起こせる人ってそんなに多くないと思うんです。ですので経験のある方のお話を聞けるのは大変ありがたいです。また質問させて下さい。どうぞよろしくお願いいたします!- 5月31日

しーまま
うちはAHSのスターバンドで治療しました!
生後2ヶ月ごろから頭の形が悪いのが気になっていて、ドーナツ枕もタオルで囲ったりもしましたが全然効果を感じられず…
左耳も折れ耳なので尚更気になり。かかりつけの小児科で相談しても軽ーく流されて納得行かず紹介状もらって大学病院行きました!
そこできちんと測定して、治療を勧められました😅5ヶ月からスタートして半年で斜頭がMAXから標準まで戻りましたよ🙆♀️まだ治療出来る時期ですし気になるならぜひ検討させれる事をお勧めします🙇♀️
-
プーテン
貴重な体験談をどうもありがとうございました!
やはり小児科で紹介状を出してもらうのが最初の難関ですよね。小児科に来る患者さんのうち、頭の形が気になるというのが主訴という人は本当に少ないと思うんです。みんな熱やら咳やらで苦しさMAXで来ているはずなので、頭の形?ほっとけば治る!みたいな感じで昔風の先生なんかからは特に理解が得られないんじゃないかと思っています。ですので専門の先生に行き着くまでに諦める人も多いのではないかと勝手に思っています。
AHS、ますます気になります、、やはり一度検査にかかってみたいと思います。どうもありがとうございます😊- 5月31日

しーまま
すっごくわかります。小児科では「ヘルメット本当にするの?高いらしいよ?頭の形悪くて何が問題なの?」みたいな感じで言われてすっごい嫌な気持ちになりました🙀
確かに費用も手間もかかりましたが、頭の形は綺麗になったし、私自身、子どもの顔の向きや寝てる時間を気にしなくてよくなったのは本当に救われました🙆♀️
あと、おまけでハイハイ時期などに頭ぶつけるのを心配しなくてよかったのでありがたかったです笑
大学病院の先生によると受診してきて実際にヘルメット治療するのは半分だそうです。程度的に治療の必要ない人が半分と、費用や家族の理解が得られない人も多いそうで😢
我が家は幸い、旦那も両方の両親も大賛成してくれてスムーズに行きました。プーテンさんもいい方向に進むことを願ってます🙆♀️
ダー子
ちなみにうちの子は9ヶ月ですが今も絶壁で左右非対称です😓
大きくなるにつれて少しつづ綺麗になれば良いなと思いますが…😭
プーテン
そうなのですね、、上の子は10ヶ月まで家で見て、その後保育園に入れましたが、ずっとドーナツ枕を使っていました。今はどちらかというときれいな形の方だと思います。それだけに、4ヶ月で保育園に入れた下の子の頭の形がどんどん変わってきてしまっているのがわかって悔しいのです😢
下の子は切迫早産だったので、そのせいもあるかもしれませんが、明らかにどんどん変わってしまって、、
やはり保育園は基本NGなのですね。そうですよね。。保育園に預けなければ働けないけど、病気ももらってくるし、頭の形も悪くなるしでお金が出る一方で、何のために働くのか、、という感じです。
愚痴ってすみません💦
ダー子
私も二人とも切迫早産で上の子に関しては29週で産まれた未熟児ですが、NICUを退院した日からドーナツ枕を使っていて現在3歳、頭の形はまん丸で綺麗な方です🤔
逆に正期産で産まれた下の子は、
上の子が使ってたドーナツ枕を使ってましたが絶壁非対称です…💦
大学病院の先生が言っていたので、
私自身は保育園の園長先生に直接お願いすれば大丈夫って言ってもらえるんじゃないかなとも思います!保育園によると思います🤔
保育園、病気も貰うし本当に保育園料とちょこっといる物を買うためだけに働く感じにまりますよね😭