
子供2人幼稚園児がいます。旦那との離婚をずっと悩んでいます。皆さんな…
子供2人幼稚園児がいます。
旦那との離婚をずっと悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
意見を聞かせていただくと嬉しいです。
私はシングルマザーの家庭で育ちました。
父親がいなくて困ったことはないです。
家事も育児も手伝わず、だらしない人でした。
でも、子供にはとても大らかで優しい父親だったので、寂しさはありました。
今の旦那は、育児も家事も手伝ってはくれます。
でも、子供に対して、可愛いと思ってるの?と思うような人です。
口うるさいし、言葉攻めで隣にいる大人でも息が詰まるほどです。
自分の父親とはタイプが違います。
こんな父親、いなくなったら子供はどう思うのかな?
夫婦仲はお互いに努力している過程でしたが、無理だと確信する出来事があり、謝ってもこないと思うので、おわりだと思います。
あとは子供らのために一緒にいるか、どうかです。
- おちょぼ

おちょぼ
簡単にできるならとっくにしてるのですが、2人だけの問題でもなく、簡単に離婚できないので、覚悟を持つことができず、ずっと悩んでます…

シングルmama
不仲で夫婦でいれば、
離婚した方が良かったのに!
と言われ、
離婚すれば、
父親がいた方が良かったのに!
と言われるので、
どっちが良いかですよ。
一生働き詰めて育てるか、
相手に半分頼って育て上げるか、
どちらが良いでしょうか?
私はDVだったので完全に前者でした。
借金や暴力虐待などの直接的被害がない方の場合、離婚してから、あのぐらいなら離婚しなければ良かった。※まだ楽だった。自分も視野が狭かった。
と、後悔している人もいました。
私には、後悔は一切ありません。
ただ、よほどの理由がない限りは様子を見た方が、主様(ないし子ども)のためだと思います。
あと、モラハラなら離婚が良いです。
そのうち暴力も振るうから。
子どもにもあなたにも。
ただ、衝動的でなく、
貯金をし、仕事や住む先をある程度決めてからでないと、あとで詰みますよ。
-
おちょぼ
全くその通りですね…!
どちらを選んでも、結果は、私の見る目がなかった、それに尽きます。
金銭的にも、母親が仕事ばかりで家にいない余裕のない家庭にはしたくないと思う気持ちの方が強いです。
嫌いでも、毎日喧嘩しているわけではないので、そう思うと、どの家庭だって喧嘩はするし、夢見すぎなんですかね。
理想が高すぎてるのかもしれません。
コメントありがとうございました!- 6月1日

退会ユーザー
子供は母親が笑顔でいてくれることが1番だと思います。
-
おちょぼ
笑顔は…一緒にいても全くない訳ではないんですよね、イライラはするけど。
そんな程度なら、イライラしたときは離れて、ずっと仲の良いステキな夫婦ではいれないけど、距離保ちながらいた方がいいんですかね。。
コメントありがとうございました!- 6月1日

稲穂
お子さんはパパのことをどう思っているんでしょう?なついていますか?「パパ〜」と走りよりますか?
私の父は、家事育児は一切しませんでした。父兄参観も、自営だったこともあり1回だけ。でもその1回を今でも覚えています。私は父が大好きです!
夫婦なので色々あり、母から離婚の話も聞かされました。父は「お前は可愛いな〜」と言うタイプではなく、遠くから見守っているタイプでした(笑)その代わりなのかは分かりませんが、よっぽど悪いことをしなければ怒られませんでした。なので父を特別怖い存在とも思ったことはありません。
お子さんの様子かな?と思います。もちろんママの気持ちも大事です。ただお子さんのことを考えての離婚みたいなので、それならばまずは子供さんの気持ちや態度かなぁと。
-
おちょぼ
子供はまだ都合のいい感じにしか受け取らないし求めないので、遊んでくれるときはパパ〜と懐きますが、機嫌悪く口うるさい嫌なパパのときは、一緒にいたくないと私に言ってきます。
常に嫌なパパなわけではないので、、
そうなると、可哀想ですよね、、
コメントありがとうございました!- 6月1日

退会ユーザー
小さい頃はいなくて寂しい他の人の家にはいるのにって思ってましたが高校ぐらいからは別にいなくてもいいや、大人の今は母親を苦しめる父ならいなくてよかったってなりました!!
いいも悪いもなく結果論かな?
ただお母さんだけだから一致団結して頑張ってる母親見てるから母親思いになりやすい気がしますが
片親で非行に走る子もいるし。
こればかりは子供の性格かなとも思います😔
大好きなお母さんの決めた事なら子供は納得すると思います!
小学高学年とかの多感な時期より早い方がいいと思います!
-
おちょぼ
私もその気持ちは一緒でした!
周りの家族揃ってて余裕のある家庭が羨ましかった。
母親は常に仕事で、金銭的な余裕もなくて、ならなんで離婚したんだよと不自由さにイラついたこともありました。
でも、確かに高校入るといなくても別にってなりますね笑
そうなってからでもいいのかな。
コメントありがとうございました!- 6月1日

🦖
子供のためにって言うのは言い訳だと思います💦
わたしは結婚せずでしたが、
子供にとってこんな父親いたところで
何もいい事ないと、わたしが妊娠中その男のせいでずっと泣いてたので、父にまず自分が幸せになることを考えなさいって言われて子供のために別れました。
わたしの父も家事はする人ではなかったですが、仕事はきちんとしてましたし、休みの日には遊びに連れてってくれてました。
-
おちょぼ
金銭的にだらしない、女癖悪い、暴力、モラハラなら即離婚でいいと思います!!!
どちらかというと、グレーゾーンのアスペルガーではといった感じの旦那です。相手にするのが疲れます。一から精神面の成長を促すために子育てしてるような、、
人の感情、捉え方を察知できないので日々冷静に伝えるようにしてますが、中々受け入れられず、キレて拗ねて屁理屈言って、俺は負けない!!て意固地になってる旦那さんです。
私が旦那を嫌いなだけです。
そんな理由で子供から父親を離すのはダメですよね…
コメントありがとうございました!- 6月1日
コメント