

3-613&7-113
ただ怒るだけではなくて、常日頃から「ママ、娘ちゃん大好きなの!」「娘ちゃんは、ママの宝。大切な大切な大切な女の子なんだよ。」など鬱陶しいくらい愛を伝えてます。一人、飴と鞭ですかね。

退会ユーザー
私の息子も怒ればすぐ
パパは?パパは?と泣きます。
パパがいる時は走って逃げていきます。
そして旦那もヨシヨシどーしたん?
ママに怒られてかわいそーに。。とか😑
誰かにヨシヨシ、庇ってもらえると
わかればいくら私が怒っても
言うこと聞かなくなるし無駄なので
怒られた時はすぐに相手しないで。
って旦那に言ってます😓
実母は私が怒ってるの見て
息子がバァバーってきても
ちゃんとごめんなさいしてから
バァバと遊ぼう。と息子を
はなします。
ちゃんとゴメンナサイができたら
はい!偉い!と言って遊んでます!

みー
しつけの本とか読まれてますか?😃
怒る、と叱るは違うそうですよ。
アドラー心理学のしつけ本を持ってるのですが、なるほど!と思うことがたくさんありました!
うちの子はまだ小さいので実践できてはないのですが、
大きくなったら試そうと思っています!

みゆ
怒った後に、さっき〇〇くんがこうしたからママはダメよ!って怒ったよね?そしたら〇〇くん泣きながらママの事あっち行ってーって言ってパパの所へ行ったよね。
とかその時の状況をそのままお子さんに語り返すと、お子さんから〇〇だからこうしたの。とか、〇〇が嫌だったのとか何かしら返ってくるかと思います。
これをする事でお子さんとの距離が近づいて嫌われるということは無くなるそうです😳
今子育て講座を受講してるんですが、先生がおっしゃってました😳😳

はじめてのママリ🔰
うちの子はどれだけ叱っても
やっぱりママが一番!ですね~💡
2~3歳の頃は
ママっ子過ぎて困るくらいでした😅
うちは割と厳しくしている方ですが、
それでも一番長く一緒にいるのは私だし
その分楽しいこともたくさんしていますからね😊
コメント