
3歳児の就寝時間について相談です。家庭では20時就寝が普通だが、夫から早いと否定されることがあり、普通でない気分になる。
3歳児(年少)の就寝時間は何時くらいが普通なんでしょうか?
うちはよく寝る子ですし、小さい頃から19時や20時に就寝の習慣があります。
年少の今は20時就寝を目処にしています。
朝は7時前に起こします。
それが夫曰く「うちは寝る時間がべらぼうに早い。皆もっと起きてるよ」と言われます。
その後に別に悪いことじゃないけどと言われますが、何だか普通じゃないみたいに否定されている気分になります( ̄Д ̄)
もちろんキッチリ時間を守っているわけではなく、外出して遅くなる日もあります。
- 引き継ぎ忘れ
コメント

ゆぅや
いやっすっごく普通の早寝早起き!!
健康的で羨ましいぐらい!!
旦那さんの皆って誰のことを言ってるんでしょうかね
身の回りのたった数人で皆と決めつけちゃってるのか
それとも
夜更かししてゲームばんばんしてる
子供達の事と比べてるのかな

プーさん大好き
保育園や幼稚園かで生活スタイルも変わりますし、旦那さんの言ってることも本当だと思います。友人のとこは22時とかっていってました(夫婦ともにフル勤務)
旦那さんも否定してるつもりはないと思います。お子さんにとったらいい生活リズムだと思いますよ(^^)
うちの真ん中も19時~20時に寝て、6~6時半に起きてます(^^)
-
プーさん大好き
保育園だと、お昼寝をきっちりしちゃうからって、友人が言ってました(^^)うちの娘はお昼寝しないので、眠くなっちゃうんですが(^^)
- 5月31日
-
引き継ぎ忘れ
回答ありがとうございます!
うちは幼稚園なので、お昼寝はありません。
もちろん家庭によって就寝時間が違うのは当たり前ですし、20時以降はおかしい事って認識ではないです💦
うちは私が専業で20時就寝が可能だから子どもの為にもとしているだけです。
それをちょくちょく言われるから、何だか私がおかしい事してるのかって思ってしまって(/ _ ; )
ちなみに以前はお昼寝ある所に預けていたのですが、その頃でもしっかり夜は眠くなっていたほど良く寝る子です。笑- 5月31日

ちぃmama
4月から年少に入った娘がいます(*^。^*)
娘は、入園前は20時~21時の間には必ず寝かせていましたが、今は一切昼寝もせず幼稚園の疲れもあるのか19時半過ぎ~20時の間には必ず寝ちゃっています‼️ちなみに朝は6時前には必ず起きて来ちゃっています(私が5時半過ぎに起きてパタパタしているので笑)
旦那の姉達の子供達ですが、小さい時から22時とか23時とかまで起きているのを見て、自分の子供には、そうはさせたくないと思い、早寝早起きの習慣をつけさせています( ̄▽ ̄;)
なので、早寝早起きは素敵な事だと思いますよ~(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
-
引き継ぎ忘れ
回答ありがとうございます!
幼稚園の疲れありますよね💦
子どもにとっての社会生活が始まって、色々と刺激がありますもんね(*´꒳`*)
早起きちゃんですし、早寝させてあげたいですよね☺️
うちは私が起こすまで寝続けるか、起こしても「まだ眠い〜!」ってなっちゃいます。笑
22時23時は毎日は私も嫌です(°_°)
義実家行くと22時とか普通になるから、そこは凄い嫌です😂😂- 5月31日

あーか
19時就寝、6時起床です(・ω・)/
周りも19〜20時が多いですよ!
-
引き継ぎ忘れ
回答ありがとうございます!
やっぱり20時就寝は別におかしい事じゃないですよね☺️
早寝早起き、出来る事なら成長のためにもしてあげて良いですよね(*'▽'*)- 5月31日

はらぺーにょ
20時に就寝はすごく理想的です❗️
6歳と4歳の子がいますが、20時に布団に入りますが絵本を読んだりして何やかんや21時になっちゃいます😓
朝は6時半に自然に起きます。
夜更かしの習慣が付いている子と早寝早起きの習慣がついている子では小学校に入って学力の差がつくそうですよ😉
早寝早起きの子は朝ごはんもしっかり食べるので授業のときには頭もしっかり起きているの授業に集中できるそうです✨
小児科でも22時から成長ホルモンが出るから、それまでに深い眠りに入っている必要があるので、20時には寝かしつけるように言われましたよ😁
「うちは20時には寝かせてるよ!って会社の人に自慢することだよ〜」と言い返したら良いと思います👍🏻
-
引き継ぎ忘れ
回答ありがとうございます!
自然に6時半だなんて素晴らしいですね(*´꒳`*)
早寝早起きは小学校の学習にも関わるんですね💡確かに納得いく根拠があります!
そうそう、22時〜2時が成長ホルモンが多く出るって言いますよね☺️
本当に!自慢出来る事だよ〜って言ってやりたいです!- 5月31日
引き継ぎ忘れ
回答ありがとうございます!
やっぱり普通ですよね☺️
いっつも自分の職場の方達の家庭との比較をするので、私の普通と差があり過ぎて困ります💦