
生後半年の子どもがハイハイやつかまり立ちを始め、成長が嬉しいけど心配も。何か気をつけることはありますか?
生後半年の子どもがいます
いつの間にやらハイハイをし、つかまり立ちをし始めました。(サークルマットの中で)
始めはひょこっひょこっと顔を出してたのですが
気付いたらしっかりふんばって、背伸びをして立っていました。見守っていると何分間か結構長い間立っていました。
力尽きて座るのですが、またよじよじつかまり立ちを始めます。
こんなにつかまり立ち早くするの!?関節とか足の負担は大丈夫なの!?と成長が嬉しいですが若干心配でもあります。
膝が痛いとかあればやろうとしないよね…と思い
好きにさせていますが…
何か気をつけることなどありますか?
- ひろ(6歳)

ぱーら
力つきる時倒れると思うので頭ぶつけないように気をつけてあげましょう🤗

リリーシャルロット
うちの子は、ハイハイしないでサークルの中でつかまり立ちでした。
離乳食始まったばかりの頃だったので、5ヶ月の時でした。
ハイハイをしてくれた方が良いと聞きますが、赤ちゃんの好みなんですかね。
見た感じ柔らかそうなサークルですが、尻もちついたり、ゴロンってなった時に、硬いものなど無いようにするのと、サークルから出た時も、つかまれる所があると絶対につかまり立ちします。
うちはカラーボックスに、赤ちゃんグッズを入れて整理していたのですが、重量がさほどなく、子供が棚の所に手をかけて立とうとした時に、カラーボックスが倒れました。
背中を強打して、可哀想な事をさせてしまい💦
顔と頭は、うまく棚の間におさまったのでぶつけなかったので、惨事には至らなかったですが。
サークルから出した時は、気をつけて下さいね。

yui
娘も最近つかまり立ちして、よく転ぶので、これ買いました!
頭ぶつけるので!

みい
うちの子も6ヶ月でつかまり立ちし始めました!
倒れて頭ぶつけると心配なのでヘルメット⛑買いました!!
でもそれだと取っちゃうのでハチさんに似たやつ買ってつけてます☺️
後ろしか守られないですが。。

息子love
立ってても急にバランス崩すことあるので、近くに硬いものおもちゃなど置かないようにきをつけたほうがいいかもしれないですね!
あとはクッションとか置いとくといいかもしれません!本人の意思で立っちとかしてるので関節とかこちらから無理にしなければ大丈夫ですよ😊
コメント