
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
私立園しか話は聞いてませんが、園に直接聞かれるのはどうでしょうか🤔?
何園かに聞きましたが、物理的に捌けるとかはやってくれると言われました。

みかん
お弁当の幼稚園なら問題ないのでは?
もしくは自園給食の幼稚園なら対応できると思います(^^)
私も埼玉ですが、この辺りは自園給食の園は対応してくださいます✨
-
onigiri
ありがとうございます。
お弁当対応はどこもしてくださいます!
ただ、具体的にいうと、病院の負荷試験で分かったことですが、うどん0.8gで発作が出るので、誤食したら大惨事ということで入園を断られました。
プレ自体もリスクがあるので無理、他のお母さん方にアナウンスするのも負担になるので無理と言われました…- 5月30日

🧸🤎🤎
園に直接問い合わせるのが、確実かなと思います!
私は所沢ですが、所沢の幼稚園は給食とお弁当が半々です!
私の通う園では、一週間のうち3日間が給食、2日間がお弁当です。
給食も希望があれば出しますとゆうような感じです!(ほとんどの方が給食を利用していますが)
ただ、アレルギーなどお持ちの方は毎日お弁当持ってきているお子さんもいらっしゃるそうです!
中々大変かと思いますが、調べると対応してくれる園はあるかなと思います!良い園が見つかりますように🌷
-
onigiri
ありがとうございます。
一件ずつ問い合わせて見学に行くことにします。
もはや毎日お弁当でも構わないのですが、微量でも発作が出ることを理由に断られたので、それはどこの園でも同じかなという気がしてきました💦
ただ、補足に書いた通り、午前保育にさせてもらう、私がお昼に同伴する、などの個別対応をしてもらえるのかどうかが鍵かなと思って質問しました!- 5月30日

4匹のこっこちゃん
わたしも埼玉です!
上の子がアレルギーありで、年少入園前にいろいろリサーチしましたが、親がお弁当持参するならよい、というところばかりで、断られることはありませんでした💦
結局、自園給食している、こども園に入園させることができ、完全アレルギー対応の給食を用意してもらうことができましたよ!
こども園のほうが保育施設もあるので、アレルギーに理解がありますし、自園給食をしているところも、アレルギー対応が、お弁当給食のところよりいいかなって思います。
ちなみに、わたしの地域も幼稚園は私立しかありません!
わたしは、片っ端から、そちらはアレルギー対応はどうされてますか?
と、電話かけまくりましたよー!
-
onigiri
ありがとうございます。
アレルギー対応は、お弁当持参はたいていokしてくれるのですが…
上の子と同じ園にしようと思い、プレに通わせていたら、息子がうどん0.8g(数cm)の誤食で発作がでるということ、医師からは触れるのも避けてと言われたことを伝えた時点で、無理にプレに通う必要もないので退園してほしいと言われました。
触れても多少食べてもokにならない限りは、入園拒否と言われてます。
こども園の方が理解がありますよね。
私もこども園から問い合わせてみようと思います!
ありがとうございます。- 5月30日
onigiri
やはり直接問い合わせるしかないのですね。
私の市も私立園しかないので、方針が様々です。