※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにわ
子育て・グッズ

子供が友達のゴムを持ち帰りました。先生に相談し、その方に謝罪とゴムを返すか、先生経由で謝罪すべきか悩んでいます。

4歳の子供がいます。
うちの子供がお友達のゴムをお家に持って帰ってきてしまいました。先生には、きちんとゴムの件を伝えまして、そしたら、先生から、その方に伝えてもらえるみたいで、子供にも注意して、次からは、お友達の物を自宅に持って帰ってきたらダメな事を説明しました。
また、そのママとは、あまり園で会わないですが、朝の送りで、会うかもしれないです。この場合、直接、うちの子供が◯◯ちゃんのゴムをお家に持って帰ってきてしまって、本当に、すみません。次からは、このような事がないように子供にも伝えます。本当に、ご迷惑をおかけして、すみません。と伝え、ゴムをその方に渡せばいいでしょうか?それとも先生に、ゴムを渡してから、その後に、直接謝るべきでしょうか??
どなたか教えてください😭💦こんな事、絶対にないようにしたいし、子供が何で、このような事をしたのか分からなくて、もやもやしています😭😭

コメント

ぷいぷい

子供はそういうのよくありますよ!直接会うならその時にママさんとその子に、子供と一緒に謝ればいいです!その後、先生には直接渡して謝りましたといえば良くないですか??可愛くて欲しくなっちゃったんでしょうね!私も、一度あります、幼稚園のときにキラキラしたプラスチックのおもちゃ勝手に持って帰っちゃったこと😅

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます!
    わかりました!直接謝って、先生に伝えればいいんですね😭💦
    教えて頂き、ありがとうございます!
    本当、びっくりしました!子供は、自分が悪い事をしたことはわかってるみたいで、泣きながら、可愛いかったから、持って帰ってきてしまったと言ってました。ですが、やっぱり、びっくりしちゃいまして…このような事ってあるんですね😭💦教えて頂き、ありがとうございます。では、その方に会って謝ろうと思います!教えて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月30日
🍌

欲しかったから持ってきたのですよね??
かわいいと思ったのだと思います!
4歳頃ってお友達のものを欲しがったり、隠したり...そんなトラブルも出てくる年齢だと思います。
相手のママに会ったなら、申し訳ありませんでしたと話して、返したらいいと思いますよ☺

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます!
    はい…😭💦
    可愛いくて、持って帰ってきてしまったみたいなんです…。
    はい!直接会って、子供と一緒に謝ろうと思います。教えて頂き、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月30日
deleted user

あまり気にしないでくださいね!うちの娘も持って帰ったことありますし、幼稚園でもよくあるみたいです😅
子供同士って、軽い感じで
ちょーだい!あげる!
いる?あげる!
みたいなことがよくあるって先生がおっしゃってました💦子供同士の会話の一部だと思ってますが、親は困りますよね💦
私は、小さな袋に入れて先生にお願いして返してもらいましたよ!先生も事情を知っていたら返してくれると思いますし、一言謝りたい場合は、袋の中にメモですみませんでしたくらい書いて入れるといいと思います^ ^
あまり大袈裟に謝られると相手も困るかもしれません😅

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭💦
    このような事って、よくあるんですね!ただ、やっぱり、今回のようにやっちゃいけない事を子供にも感じてもらいたいので、大袈裟かもしれないですが、直接、会って子供と一緒に謝りたくて…。また、その方も自宅に帰って、不快に感じてるだろうし、本当に、申し訳ない気持ちでいっぱいでして…。直接、謝られると困りますかね😭💦💦

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やってはいけない事を教えるのは大事ですもんね😁うちば逆にあげて帰ってきたもあります💦送迎であった時に、一緒に謝るタイミングがあればその時に謝るといいと思います^ ^

    • 5月30日
  • はにわ

    はにわ

    はい!そうしようと思います🙇‍♀️
    教えて頂き、また、お話を聞いて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️✨✨

    • 5月30日
怪獣ママ

うちも同じ事がありました。
ゴムと お詫びにポケットティッシュとメッセージを入れて 先にお返ししました。
お母さんには次にお会いしたタイミングでお話しました。

4歳の女の子だとお友達のを勝手に持ってきたわけではなく、
その子とのやりとりで「あげる」という形になったかもしれませんね💨

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます。
    そのようなやり方もあるんですね。教えて頂き、ありがとうございます🙇‍♀️

    はい…😭💦私自身びっくりしましたが、子供自身、そのゴムが可愛いくて持って帰ってきてしまったみたいで💦💦子供同士で、そのようなやり取りがあるんですね。教えて頂き、ありがとうございました!🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月30日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

先生次第かなと思います。ゴムを渡す時にはななさんの子供の名前を出すかわからないし(お友達が持って帰ってたみたいでと言うかもしれないし)もし名前をだすなら謝ってもいいかと思います。どちらにせよ先生に相談して謝りたいって言ったらどちらがいいか考えてくれるかと。

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます。
    先生に伝えたら、先生から説明しときます。と言ってくれていましたが、私からも伝えた方がいいとかなど言われてなくて…ただ、私の気持ちとしては、直接会って謝りたくて…😭💦
    この場合、直接会って、子供と一緒に謝ってもいいですかね?💦

    • 5月30日
  • いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

    いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )

    最近は個人情報とかあるので、先生によったら名前出さない場合もあるのかなぁ~と。直接謝りたいなら全然大丈夫だと思います。かわいいゴムなので持って帰ってきてしまったみたいですみません。と言ったら相手の方もわかってくれるかと思います。

    • 5月30日
  • はにわ

    はにわ

    そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    はい!言ってみようと思います。
    教えて頂き、また、お話を聞いて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月30日
はじめてのママリ

うちの保育園の先生は個人名出さずに「お友達が持ってったみたいです〜」しか言わないです😅
子供同士の事だし、お子さんだけ指導すればいいんじゃないかなぁと思いました😅実際に直接謝られても戸惑います😅

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり、名前は言わないんですね😭💦知らなかったです。また、謝られても困りますかね。私としては、きちんと謝りたくて…😭💦💦教えて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月30日