
コメント

退会ユーザー
毎月の積立とお祝いやお小遣いは
貯めています!
子供が将来、免許取得や車購入
結婚式などの時に渡そうかなと
考えてます!
児童手当は別で貯金していて
そちらは教育関連用に置いてますが
いきなりの出費の際使うこともあります!

pom
児童手当は全額貯金(200万くらいになる予定)して、学資保険は毎月1万ちょっとで200万貯めて、合計400万貯蓄する予定です。
使用目的は大学への準備資金です
保険会社の方に「私大で県外で独り暮らしをすると400万でも足りるか怪しい」と言われましたが、足りたいときは私達の貯蓄も切り崩すつもりです(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
因みにお祝い金は子どもの被服費などにあててます
-
はじめてのママリ🔰
私も最低でもそれくらい貯めたいなって思ってます😭
私大、県外、一人暮らし😭
しっかり貯めておかなきゃですよね- 5月30日

みんと
学資保険300万
児童手当全額
お祝い金とお年玉
約700万として
結婚祝い100万
出産祝い10万
新築祝い300万
後は車の免許代
成人式の着物代
残りは将来どうなるか
わからないですし
孫達のお祝い事などに
残しておこうと思います💕
-
はじめてのママリ🔰
孫たちのお祝いまで考えとかなきゃでしたね!
しっかり考えられてて参考になります😭- 5月30日

ママリ
児童手当→ほぼ全額貯金
お年玉、祝い金→大きなベビー用品費用と内祝い、急な保育園の出費を除き貯金
保険→入院・学資保険等私の給料から引き落とし
入試や習い事で使う予定なので、現金で渡せるまでは余裕はないかも知れないです😅
-
はじめてのママリ🔰
習い事や留学など、考えだすと本当にしっかり貯めないとですよね😭
- 5月30日

退会ユーザー
学資保険300万分と児童手当、お祝い金を私の口座に貯めてます。(借金発覚して拝借してますが笑)
別で300万は貯めたいです。
夫婦共に大学は基本的に奨学金で行けばって思ってます。免許も自分で取れば、です。
学費を少しでも払うかどうかは子どもたち次第ですね!
もしかしたら有り金を叩くかもしれません。
貯めてるお金が余れば、夫婦で旅行でも行きます。
渡すのは、お祝いでも最大20万くらいでしょうか…金銭面で甘やかすつもりは一切なく、大金を渡す予定はありません🤗
-
はじめてのママリ🔰
自立を促すのも大切ですよね。
親としてしてあげたい気持ちと、甘やかしがあやふやになったらだめですしね😭- 5月30日

はらぺーにょ
学資保険
1人250万ずつ。大学の学費の足しにします。
子供名義の口座
お年玉やお祝い金、あとは私が働いていた時にちょこちょこ貯金してましたが、今は専業主婦なので、貯金は増えず150万ずつで止まってます💦
自立した時か結婚した時に渡す予定です。
学費、教育費
学資保険では足りない分の中学〜大学の教育費1人800万は旦那名義の口座に貯金。
その他
成人式、車の免許など学費教育費以外はその時の貯蓄から。
児童手当
うちはもらえてないので😅
-
はじめてのママリ🔰
すでにかなり貯金されてて計画的ですごいです!
- 5月30日

Sammy
JA共済の学資保険にはいってて、
学校でかかるお金はそこから使おうと思ってます(^^)
毎月の積立は難しいので、、、
息子のために頂いたお祝い金は全て息子名義の通帳に貯金、児童手当は旦那名義の保険(貯蓄型の運用金?)にまわしてますー!
わたし自身、両親がお年玉やお祝い金をコツコツと貯めてくれてて、結婚式の資金にしたりと使わせてもらったので、
息子が結婚するってなったときに通帳を渡してあげたいなと思ってます。
目標金額はないですけど、300から400万くらい貯まれば嬉しいです(^^)
-
はじめてのママリ🔰
多分うちと同じ感じです☺️
うちも親がコツコツ貯めてくれてて、結婚するときとか一人暮らしだとかも不自由なくさせてくれたので見習わなきゃなって。
児童手当、お祝いは全額貯金と
学資でコツコツ貯めておこうと- 5月30日

退会ユーザー
満期600万の保険があるので、あとは現金で600万くらい貯金してます。これは大学費用として考えてます。
お年玉やお祝いでいただいたお金は別口座に入れており、これは子供に渡してます。お金の価値が分かるようになった5歳くらいから使い方を一緒に考えてます。今のところ堅実な娘は全額貯金してますが🤣お金の勉強材として捉えてるので、全部オモチャに変わっても、海外旅行いっても、株に使っても良いと思ってます。
児童手当は臨時収入扱いしてるので、とくに子供に渡す予定はないです。
若いうちに何百万もの資産を譲るつもりはないです!成人、就職、結婚・・とお祝いするときは何かしら贈る程度で、あくまで親は自立できる力を養わせるのが大切だと考えてます😊
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😭貯金!
でも丸々渡すんじゃなくて、しっかり金銭感覚身につけさせたり、お祝いで贈る程度で自立される力を養う。
しっかり区別されててなるほどです!参考になります!- 5月30日
-
退会ユーザー
どうせ渡すなら身になる渡し方が良いと思います!そして身の丈に合う生活をする勉強にもなるかな、と。
でもこれすべて、わたしがしてもらったことで完全に親からの受け売りですが🤣- 5月30日

さおりん
子供貯金は毎月積立てはしてないです
児童手当、お祝い金はすべて貯蓄、結婚のときに渡してあげようと思ってます。
学資保険は月1万円で、18歳のときに200万円になる計算です。
これは大学進学資金として使うつもりです。
お金って難しいですよね、うちもこれでいいのか迷います
-
はじめてのママリ🔰
うちもいまのとこ多分同じ感じです。
大学資金も私立や一人暮らしってなったらもっと貯めたいんですけどね😭
みなさんこ参考になります!- 5月30日

moony mama
学資保険だと、進学でしか使えないので同じような補償額の保険に加入。
お祝い金とお年玉で一つの口座。
毎月の貯金と児童手当で一つの口座。
にしてます。
保険は、進学するならその時に。
二つの口座は、まだ決めてません。
自宅を離れて自立する時にするか、結婚する時にするか…
なるべく、ここぞという時に使ってもらえるように渡したいとは思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考になります。
しっかり貯蓄できるようにされてますね!- 5月30日
-
moony mama
我が家は結婚が遅かったので、できる限り貯蓄してあげておかないと、将来何もしてあげれないので😝
- 5月30日
はじめてのママリ🔰
そうですね!
免許取得や車購入、結婚・結納などたくさんお金かかりますもんね💧
参考になりました!