
皆さんに相談したいです。私は今少しだけ、この先夫と一緒にやっていく…
皆さんに相談したいです。
私は今少しだけ、この先夫と一緒にやっていく自信がありません。
経済的の問題で、私は5月末で今の仕事と息子の保育園に預ける時間帯と合わなく仕方なく退職し今仕事探しています。
育休中は、私の仕事先から2ヶ月置きに手当金もらっていました。夫も仕事していますが、2週間でいつもお金ないと言います。
生活費全て私が出した状態で生活してたので、私が払うもの払えない状態がありました。
今もこの状態だと私も生活出来ません。
夫のせいで借金してるのもあります。
貯金も使い果たしました。
離婚したほうが良いのでしょうか?
これから先明るい未来が見えません。
- なるママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人のお給料は何に使っているのでしょうか?
財布別ですか?
ご主人のお給料全て預かって、なるママさんが管理するという選択肢はないですか?

Riiiii☺︎
金の切れ目は縁の切れ目って言いますよね。
明るい未来が見えないなら尚更。
その状況おかしいです!
生活費全て出してて自分の支払いもままならず貯金もなくなって借金までして、それなのに旦那さん自分の給料は自分の懐へ?おかしすぎる!
全く同じような似たような状況の友達がいました。もちろん離婚しました。
そもそも義両親がそんなんなら旦那さんは"家族を養う"ことは無理だと思います。主人として親として自覚ないです!!!
私なら離婚しますね。
離婚する覚悟で義両親にも話しますし、自分1人でそれが無理ならお互いの両親交えて話し合いして離婚する方向でいきます。
なるママ
旦那ひとつも預ける気がないです。旦那の両親からも言われています。
退会ユーザー
なるママさんの手当で生活して、ご主人のお給料はご主人が自分で好きなように使っているってことですか😳⁉️
普通に考えてありえないです。
この先もお給料預けてくれない、生活費は仕事をしていないなるママさんが負担するなんてことなら、私だったら離婚一択です。
ご主人に対して愛情はもちろんあるとは思いますが、現実問題そんな感情論だけじゃ生きて行くのは無理です。
そんな苦しい思いして結婚生活続けたく無いです。
なるママ
そうなんです。私はもう誰に相談したらいいかも分かりません。今なら実の母に相談して帰りたいくらいです。旦那の両親にもこんなこと話せれません。どうしたら良いでしょうか?誰に相談すれば1番良いんでしょうか?
退会ユーザー
義両親に相談するのが一番手っ取り早いとは思いますが、お金のことですし言い出しにくいですよね😥
なるママさんが離婚も選択肢に入っているなら自分の母親に相談して、ご主人には今の状況を改める気がないなら、離婚も視野に入れて出て行きますとでも言ってみては?
なるママ
そうした方がいいんですかね?旦那帰ってきても話す気もないです。お風呂もご飯も用意してるのに何故いちいち私に聞いてくるのか?勝手にしてって感じです。