※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
お金・保険

初マタの20週の方からの質問です。子どもの保険はいつから考えるべきか、皆さんはどうしているか教えてください。また、オススメの保険も知りたいです。

いつもお世話になっております。保険のことで教えてください。

今20週の初マタですが、子どもの保険はいつから考えたらいいのでしょうか?
医療系の保険と教育資金の為の保険など、いろいろあるとおもいますが。

産まれる前から考え出したほうがいいのか、産まれて落ち着いてからで十分なのか… 

皆さんはどうされているのか気になったので
良かったら教えてください!
また、差し支えなければ
どんな保険がオススメか教えていただけると助かります。

コメント

はんな

断然、産まれる前の方がいいですよ!

もし、お子さまが病気したりすると
加入できない場合がほとんどなので。
早いに越したことはないです!

うちは、医療保険は手厚いAIG損保の医療保険に入りましたよ!
入院した場合、付き添いの人のベッド代や交通費、個室の料金まで保証してくれるものに入りました!
加入してから、子供が2回ほど入院したので、入っていて良かったと思っています!

学資は、夫の終身保険に加入して、
積立てていますよ!
今の学資保険は、返戻率が低いので
この形をとりましたよ!

ママ

うちは産まれてからゆっくり入ろうと思っていたら、産まれた日に手術が必要な病気があることが分かりました。
今のうちに医療保険に入っていてもいいと思います。

キノサダ

妊娠中の方が、どちらかといえば時間があってゆっくり説明を受けられるのではないかな、と思います。
もちろん産休に入られてからだと産まれるまでの短い期間のうちなのでバタバタしますし、まだお仕事していらっしゃるうちであればお時間が作り難いなどがあるかもしれませんが…。

我が家は「産後でいいや」と延ばし延ばしにしていて、産んでからプランを持ってきてもらったら結局泣き声で説明が聞こえにくいという事態になりました。
子どもの保険は出生前でも入れると教えてもらったので、出来れば産まれるまでの方が気分的にゆったり、しっかりと説明をお受けになれるのではないかと思います。

…曖昧な表現ばかりで申し訳ありません。
私の場合は、というのが前提です。
すみません。

ねこ

まとめてのお礼で失礼します。
皆様ご丁寧に回答くださりありがとうございました!
産前から考えていくのがベターのようですね😊
特に里帰りする予定ですので、今からじっくり考えることにします!

ありがとうございました!