
主人の兄が結婚前から引きこもりです。主人の話では、調理の専門学校?の…
主人の兄が結婚前から引きこもりです。
主人の話では、調理の専門学校?のような高校を卒業後、厨房のアルバイトをしたことはあるが人間関係が上手くいかず辞めてしまい、そこから引きこもりだそう。
短いスパンでバイトはしたことがあるがすぐに辞めてしまい「就職」というものはしたことがないそう。
現在は33歳かな?
私たちが結婚してから約二年はバイトもしている様子はありません。
私が会ったことがあるのは、約3回。
結婚当初の引越しの際に、義父母が「引越しを手伝わせる」と言って新居に連れてきた時。結婚式の時。新居を購入し「お披露目する」と義父母が連れてきた時。
普段は義実家に行っても部屋にこもりきり。
新居に来た際に恐る恐る「お茶飲まれますか?」など話しかけると「いらない」と返事が返ってきましたが…
風貌は引きこもりって感じのデブの長髪で…
視線は合いません。
義父母は「ほっとくのが一番だから」とか言っていて…
でも、誕生日だからと言って回転寿司に連れて行ったりしている様子。
前々から、嫌で嫌で、将来も心配していましたが…
私たちに子どもを授かり、余計に不安が増しています。
将来、生活費とかどうするのだろう…
もし、私たち夫婦よりも兄が長生きしたら?
うちの子が面倒みなくちゃいけないの??
そんなの嫌!!という気持ちが大きくなっています。
偏見かもしれないけど、事件おこしたりしないかも心配だし…
ただ、嫁の立場でどうするのがいいのでしょうか…
義父母や主人からすれば、腐っても家族なんでしょうから…。
- Mi(5歳9ヶ月)
コメント

ママ
ご主人とお兄さんの仲はどうなのですか??

yui*
関わりたくないなら、なるべく関わらないようにするしかないかな?と思います。
義兄さんも自ら関わってくるタイプではなさそうですし、お子さんが産まれてからも今の感じだと特に関わって来そうになさそうに思いませんか😳?
うちにも働いてないとかは引きこもりではないですが30過ぎた義姉がいます。
どちらかと言えば義姉は私の娘が可愛くて仕方ないようで…
冗談なのか、娘ちゃーん!今色々買ってあげるからなー!その代わり将来面倒見てなー!って事あるごとに言ってますよ…
いやなんで私の娘が🙄って思いながら笑顔でスルーしてますが。
最近色々事件ありますもんね。偏見とは言え何か起こすんじゃないかって気持ちも分からなくないです。私は実父が引きこもりニートなので。
-
Mi
あちらから関わってくることはないので、今まではそれで済んでいましたが…
義父母が亡くなって、養う人がいなくなったら行政などから連絡がくるのは家なのかな…とか気が滅入ることを考えるようになってしまいました。
最近、池袋や昨日の川崎の事件でも「家族がなんとかしていれば」みたいに言われたりしているし…
なんて、色々考えてしまってσ(^_^;)- 5月29日

なぁ
わたしも全く同じような状況で、主人の35歳の兄がひきこもり、結婚式にも出席されず、2年間義実家に何度も遊びに行っても挨拶すらしたこともありません、、。
やはり、元々不安に抱いていた金銭面の問題に加えて川崎の事件を見たら
万が一 なにかしら事件や 、あんなに大事件でなくても自分たち家族に危害を加えられたらどうしようかと不安に思う毎日です。。
主人にも気持ちを話して、今度義両親に直接 義兄の生活や今後のことを伺い、支援センターやカウンセラーなどもつかって、義兄が家から出て一人で社会生活が送れるように取り組んでいただけないか申してみるつもりです。。
きっと義両親からしてみたら、かわいい息子でしょうし嫁の立場で言うべきではないとは思うのですが
自分のこどもや家族を守るためにやむを得ないのかなぁ、、と思ってます😢
-
Mi
コメントありがとうございます!
同じ状況の方からのお話が聞けて、自分だけじゃないと思えました(;_;)
また練馬区で引きこもりの息子を元官僚の父親が殺してしまうっていう…
引きこもりに関する事件がありましたね。。。
ほんとに「引きこもり」って聞くだけで、ソワソワどきどきしてしまうこの頃です(>_<)
なぁさんみたいに勇気を出してみたいけど、お兄さんに刺激を与えて何かあったら…とかも考えてしまって。。。
私はまだすぐには動き出せそうにありません(;_;)
差し支えなければですが、ご主人になぁさんの気持ちを話した時のご主人の反応を教えていただけたら嬉しいです。- 6月3日

なぁ
わたしもMiさんの投稿みて、同じような境遇の方がいて思わずコメントしてしまいました(;_;)
主人には結婚前にもやんわり同じような話をしたら(主に金銭面)家族のことを悪く言うなと怒られました。ただそれから何年か経ちましたし、6ヶ月になるこどもも生まれて その子を連れて義実家に遊びに行くのもお兄さんを刺激してしまうのではないかと毎回ひやひやしているので 意を決して
義両親が義兄の今後のことをどう考えてるのか一度きちんと話を聞いてみたいと言ったら、俺もちゃんと聞いたことないし知りたいと言ってくれました。
ただ、やはりいつか犯罪を起こしたり危害を加えてしまうのではという不安に対しては、何も知らないのにそういうことをいうなと いい顔をされませんでしたし 、家族だからかどこか楽観的?というか、いざとなったら一人で生活できる力はあるし働くだろうくらいに考えているようです。。
-
なぁ
すいません、返信の箇所間違えてしまいました、、!
お兄さんを刺激してしまったらというお気持ちすごくわかります(;_;)
義両親との関係もあるし、できることなら触れずに、関わりなく生活し続けたいのですが 自分の子に万が一のことがあったらとおもうと以前に増して不安が増してきて、、。
引きこもりのことを調べて見ると、外部の支援など35歳までで区切られてしまうところも多いし時間ももうないと思って主人に話してみました😢- 6月3日
-
Mi
話しづらいことを聞かせていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
私はそこまで深くお兄さんについて主人と話したことはなく、引きこもりや介護の話題のテレビを見ながら「うちも子どもが産まれるし、ローンとかもあるし、親とかに援助していくのは難しいもんね」とか言ってみたりσ(^_^;)
主人は良い意味で誰にでも優しくて…
たぶん、わかってはいると思うんですが…義両親やお兄さんそれぞれの気持ちを考えてなのか「うーん…そうだね」とか濁されてしまって(>_<)
なぁさんみたいに一度正面きって話さなくちゃなぁ…とは思っているのですが(;_;)
でも「パソコンとかは得意だし、そういう仕事なら人付き合いも少ないのかなと思うから就職することも難しくないと思うんだけどな。」とかいつかは自立していけると楽観的なところはなぁさんのご主人と似ているかもしれないです(>_<)
外部の支援に年齢制限があるとは知りませんでした!!
私も少し調べてみようかな…
なんで、私が…と義両親にイライラする気持ちもありますが。笑
でも、我が子のためだと思えば…。。。- 6月3日
-
なぁ
イライラしますよね。笑
わたしもなんで義両親がもっと真剣にならないかもやもやしてしまいます。。
主人の家族だし、こんなことは思ってはいけないと思いながら
お兄さんがいなかったらなぁとかいっそ縁を切れたら、、と思ってしまう自分も嫌になります(;_;)- 6月4日
Mi
悪くはないようですね。
主人は月刊ジャンプ?みたいなよまた終わった雑誌を実家に帰る際に義兄に持って行っているようです。
ママ
ほっとき過ぎても、余計に社会から遠退きますよね😂
もし本人に少しでも焦りとかあるなら、30代のうちにどうにかなったらいいですよね、、
義両親は、お兄さんをずっと養うつもりで貯金などしてるのでしょうか?
Mi
私もそう思うんです(>_<)
義父母は「まったくね〜。うちのお兄ちゃんにも困ったものよね。」みたいなかんじで…私には軽くしか考えていないように見えてしまって。。。
他人の懐事情はわかりませんが…義父母とも60過ぎてますが、まだマンションや車のローンも残っているようですし…
金銭的に余裕があるようには見えないので、余計に心配になってしまって(>_<)
はっきり「あなたたちには迷惑かけないように考えてるから」とか言ってくれたら楽になるのになぁ。
何を考えているのかわからないけれど、深く突っ込む術がわからず…(;_;)
ママ
私も首は突っ込めないので、ご主人に聞いてもらいます。
子供もいるし、将来的にお兄さんの面倒は見れないと、ご主人から義両親に言ってもらったらどうでしょう?
行政を頼るにしても、まだまだやり直しのできる年齢だと思うので、まずご主人と話してみては?
Mi
ですよね!
ありがとうございます!
ちょっとだけ勇気が出てきました!