
出産準備を始めるタイミングと必要なアイテムについて教えてください。
そろそろ出産準備を本当に始めないとと思いつつ
何から揃えていけば良いのか、、😔
みなさんは何から準備始めましたか?
また、これは絶対に買っておいた方が良いって言うものはありますか??
よかったら簡単に教えてください🙇♀️
- ym(1歳8ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
チャイルドシート、爪切り、ガーゼ、衣類、オムツとおしりふき、さえあればとりあえずはいけます!(笑)

はじめてのママリ🔰
私も結構準備が遅く、つい数日前に整いました😵💦
まず最初に妊娠後期だと動くのが辛くなりそうだなぁと思い、大きなものから揃えました✨
ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド、抱っこ紐をネットで購入したりメルカリ等も活用しつつ揃えて一度状態も確認したりしました😊
それから間が空いて、生産期に入った辺りで入院準備をしました✨
生産期辺りで助産師指導もあった為、助産師さんにも相談したりママリの他の方の質問やら、病院で貰った持ち物リストなどを参考にしながら1つのバッグにまとめて旦那とどこに置いたかの共有をしました😳
緊急時に何も持たずに入院となってしまった時の為です✨
そしてついこの間、出産後の準備で消耗品や新生児服等購入しました(^^)
必要な物もママリで相談されてる方のものを参考にしたり、義母や義姉、産院などに相談しました😊💕
おむつの新生児用の物はすぐサイズが大きくなり使えなくなる可能性もある為、あまり多く購入しない事。
おしりふきは大量に使用する為、箱買いするレベルでも可。
ガーゼは沐浴や普段の生活でかなりの量を使うので、20枚でも少ない。
新生児服も最初の1ヶ月は外出しないため、西松屋の10点セットが1つあればとりあえずは大丈夫。
退院時に使用する服は普段の外出にも使えるような柄だと1ヶ月検診時そのまま使えるから良いね〜との事でした🥺
入院時の荷物ではペットボトルに付けれるストロー付きキャップがとても良いとママリでよく見たので購入しました😳✨
同時にペットボトル用のストローも購入しました😊
後は、大部屋であればイヤホンや耳栓などはあると便利かもしれません😂💕
ベビーバスについては我が家はシンク用のプラスチック製の物を購入しましたが、空気で膨らませる物やプラスチック製の物もあります。自分の家庭で使用する際に楽な物を選んだ方が良さそうです🥺❤️

まりも
とりあえずベビザラスや西松屋に行って、端から端までみて手当たり次第買っていました(笑)
ベビーバス、泡ソープ、ガーゼ、お風呂用バスタオル、綿棒、肌着、着替え、おくるみ、とりあえずオムツ1パック、おしりふき、母乳出るから分からないから哺乳瓶とりあえず2本、ベビー布団みたいな感じで!!◎
あとは自分用の産褥パット、母乳パッド、産褥ショーツとか!
近くに両親がいたり、旦那さんが動いてくれるなら、生まれてからミルク必要なら買って貰ったりすればいいと思いますよっ!
ベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドとかバウンサーとかは、それぞれのお宅によって必要不必要あるかと思うので、生まれてからでも遅くはないかもしれないですが、いちお目星はつけておくといいかなあと!

とみぃ
肌着、ガーゼ、オムツ、沐浴剤か全身泡ソープ、綿棒、マキロン、おしりふき、ミルク、哺乳瓶、爪切り、チャイルドシート
があればとりあえず大丈夫だと思います☺

あん
みなさんのご意見にプラスで、保湿剤なんでも良いので西松屋で和光堂ピジョンとか安いやつ一個はいるかと思います!!あとワセリン!!
すぐおしりが家でかぶれましたが、ワセリンを毎回塗ってたら初回は治りました!!

とらとら
〇入院中必要な物
〇産後の赤ちゃん用品
〇産後の自分の物
で、まずリストを作りました!(ネットなどを参考に)
病院からも入院中必要な物リストが渡されてると思うので、それは必ず用意するとして・・・。
哺乳瓶とか搾乳器は赤ちゃんの口に合う合わないもありますし、退院後でもいいと思います。
実際、入院前にヌークの哺乳瓶買ったら赤ちゃんに合わず無駄になりました
個人的に、買えばよかったなーと思ったのは着圧ソックスです。
産後むくみが酷くて後悔しました😅
コメント