
コメント

せ☆
長男が一歳半から年少になるまで、こども発達センターのあおぞらおひさまに通ってました。
特に発達が気になる点はなかったんですが、一歳半検診で動き回って大変と相談したら保健師さんから勧められました。おやこ教室とおひさまは別の教室になるのかな?あまり参考にならないかもしれませんが…。
先生方はとても優しくて、悩みがあったらいつでも相談してね😊という感じで、とても話しやすかったです。内容はトイレの練習、みんなでおやつやお弁当を食べたり、散歩行ったりお絵描きや粘土やったりって感じでした。園に行く前の練習になったかなーと思ってます。
私自身、豊田に知り合いがいなかったので、他のママさんと話したり先生方と話したりして楽しかったです😊

♡..mama..♡
ちょっと前の投稿にすみません😂💦
上の子が5月まで親子教室通ってました❣️
今はあおぞらに通ってます^_^
もしまだ色々知りたいとのことでしたら、私でよければお力になりますが😊✨
-
♡..mama..♡
まず場所ですが、体育館のような広々とした場所で開催されてます^_^♪
スタッフさんは保育士、保健師、心理士など様々な方がいらっしゃって、15組前後の親子に対して10人くらいいらっしゃいます。
到着したらスタッフさんが出迎えてくださって、お名前確認して名札をつけて出席シールを貼って、開始時刻を待ちます。
この後のスケジュールは遊びの内容も含めて毎回一緒です。
何回か通ううちに流れを覚えて見通しを持てるようになるというのが狙いのようです。
①あいさつ
②親子遊び(タオル遊びなど)
③休憩
④レクリエーション(心理士さんと母親のみでお話し会。母子別室で子供は体育館で大量のおもちゃで遊ぶ。)
⑤絵本
⑥あいさつ
大体の流れはこんな感じです😊✨
毎回スタッフさんは大体一緒の方で、こちらの顔や名前も覚えてくださって、不安なこととかいろいろと話を聞いてくださいます。
本当に親切な方ばかりです😂💕
全く緊張しなくても大丈夫です!- 6月5日
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
そしてようこそおいで下さいました😂
とても嬉しいです!!
5月までという事は、私5/30に初参加したので、もしかしたら会っていたかもしれませんね!☺️
うち、まだ言葉が全然出ていなくて
市役所の地域保険課?の方とお話して親子教室通う事にしました。
子どもが楽しめたら良いな。私も同じ気持ちのお母さん達と交流出来たら良いなと思って参加したのですが、まだ1回ですが[これは言葉のキッカケになるのかな?]と自分の求めていた部分に当てはまるのか疑問も出て来て💨
親子教室は親子教室で良い経験にはなりますが、あおぞらの方が良いのではないかとも思ったりモヤモヤはしています。- 6月5日
-
♡..mama..♡
あれ、私が通ってたところと場所が違うかも!
うちは第3水曜に開催だったので😱💦
でもたぶん内容は一緒ですよね😊✨
うちも言葉の発達に不安があって通い始めました!
1歳半検診で相談して親子教室を紹介されたけど、下の子の出産があったりでなんやかんや2歳2ヶ月くらいから参加しました!
確かに、これは意味があるのか?と思う部分もあります( ; ; )
もっと子供の発達を促すような活動(具体的にどんなのか分かりませんが)かなぁと思っていたので、なんだか拍子抜けしたのを覚えています😱💦
でも、スタッフの方々がこちらの不安をとことん聞いてくださって、私のストレス?発散の意味からすると通ってよかったかなと思ってます✨✨- 6月5日
-
♡..mama..♡
ちなみに、うちは2歳すぎくらいにやっとパパママと言うようになって、2歳4ヶ月くらいから爆発的に言葉が増えました😂💦
ほんとにうるさいなーって思うくらい喋ります💦
喋らないなぁと心配してた頃って、言葉は発さないけどひたすら言葉を脳に溜め込んでた時期だったんだなぁと思います。- 6月5日
-
☃なのはな🌹
詳しく記入して下さり、ありがとうございます😭
内容、全く一緒です!月1で豊田市役所で木曜日に開催みたいです☺️
♡..mama..♡さんの思った事と同じ事感じてました💦拍子抜け...
確かに、職員さんが色々気にかけて下さるので安心しましたし、お母さん達が集まって話をする時間も、みんな同じような事で悩んでるんだ!と心強く感じました。
この親子教室を全て参加してから、あおぞらを考えていきましょう。と話しているのですが、あおぞらいかがですか?- 6月5日
-
♡..mama..♡
市役所でもやっているんですね✨
質問された日にちから考えて、まだ参加されてないだろうと勝手に解釈して、コメント書いちゃってました😂
失礼しました💦
あおぞらはまだ4回くらいしか参加してないので、あんまり詳しくないのですが⋯
まず、あおぞらは親も参加する週1or2の幼稚園みたいな感覚だと思います。
1クラス15〜20組くらいの親子に対して2人の担任の先生がいらっしゃって、プラス2人ほど補助でスタッフの方がついて下さいます。
①自由遊び(約30分)
②あいさつ
③親子遊び(ダンス?したり、ふれあい遊びなど)
④トイレタイム
⑤その日の活動(エコフルタウンで遊んだりシャボン玉や新聞遊びや水遊びなど、毎回違う内容)
⑥おやつorお弁当
⑦あいさつ
大体の流れは上のような感じです。
うちはかぁなさんのお子さんより一つ上の学年なので、細かいところは違うかもしれません😂💦
うちの今の悩みはトイトレと偏食なのですが、通い始めた日からトイレに座れるようになったり、お弁当の時には全部食べたらみんなの前でピカピカ賞ーって褒めてもらえるので食べる意欲は出てきたように感じています。
あと親子教室と違って自由時間があったりするので、その時間にお母さん同士でお話しして仲良くなったりもできる感じです😊✨- 6月5日
-
☃なのはな🌹
全然コメント頂けて凄く嬉しいです!
県外から来ているので身近に友達もおらずで💦本当にありがとうございます!
言葉が遅れている子は爆発的に出ると聞きますが、本当にうちは出るのかな😅って不思議な感じです💧
最近たまに私がワンワンだ!ワンワンを連呼してたらワンワンらしき言葉を発する気がします。もう1回ってリクエストしても言ってくれませんが😅
市役所でしか開催されていないものだと思ってました!他でもあるんですね!豊田は広いからかな🤔
とても分かりやすい説明ありがとうございます!親子で参加する幼稚園は分かりやすい!エコフルタウンまで行くんですね(・д・)
トイトレ...うちも進めないとと思いつつまだやってない💨その日の内に座れるようになったのは凄い!吸収早いんですね!- 6月5日
-
♡..mama..♡
私も夫婦ともに関西なので、県外です^_^!
言葉の面ではうちの2歳前の頃と変わらないので、そのうち爆発するかもですね😊❣️
あおぞらは西山町(梅坪の方)と、元城町(エコフルタウンの横)の2箇所に教室があって、うちは後者なので、エコフルタウンに行くと言っても歩いて10秒です🚶♀️笑
トイトレ、うちは最近始めました😂💦
早く始めて順調に外れればそれでいいんですけど、順調じゃなかったらお互いストレスたまりませんか?
それなら、遅めに初めて短期決戦の方がいいかなと思って、今まで放置していました笑笑
かといって、全く外れる気配はないんですけどね😱💦- 6月5日
-
☃なのはな🌹
おはようございます!
返信遅くてすみません💦
県外から来られているんですね☺️私は北海道からです!
♡..mama..♡さんと似た感じとの事なので早く爆発して欲しいですー!
(うるさいって思う時がくるのかな笑)
あおぞら2ヵ所あるんですね!市役所の方は梅坪にしか無いとおっしゃっていて、私車無いので電車で行くしかないですねって言われてました😅
エコフルタウンの所なら行きやすい!
確かにお互いストレスですよね。
もう2歳ってトイトレ遅いかな💦とか焦っていて短期決戦というか集中して、そっちの方が良いなら、なんか安心しちゃいました🤗- 6月6日
-
♡..mama..♡
梅坪のは『あおぞら』で、敷地も広くて幼稚園みたいな施設です。
エコフルタウンの隣は正式には『あおぞらおひさま』といって、あおぞらの分室みたいなイメージで、病院の跡地の部屋を使っていてクラス数も少ないです。
基本的にはあおぞらを紹介されるけど、市内の南の方に住んでる人限定であおぞらおひさまにも通うことができるようです😊✨
トイトレ、私の感覚では3歳前後までにオムツ取れたらいいかなーくらいに思います❣️
お子さんは6月誕生日くらいですか?
もし私なら、この夏は軽くトイトレしてオムツとれたらラッキーくらいに思っておいて、来年の春に本格始動!って感じにするかなー😂💦- 6月6日
-
☃なのはな🌹
詳しくありがとうございます!
そうだったんですね...
車が無いから、私もそっちの方を案内してほしかった💧うちから梅坪だとバスと電車の乗り継ぎになってしまうので💦
私も気長にトイトレ考える事にします!♡..mama..♡さんがおっしゃってくれた様な感じに✨
なんか色々アドバイスなどして頂いて、本当にありがとうございます😭
無知ですみません...
来年4月からこども園?とかも考えないといけないのかなぁ、でも発達が遅いと入園拒否されるという話も聞いたので悩んでて💨- 6月6日
-
♡..mama..♡
バスと電車は辛いですね😱💦
どうだろう?
相談してみたら、もしかしたらいけたりしないですかね😊?
お子さん連れての車なしの通園、大変ですもんね💦
あおぞらとおひさまって1年間はクラス固定なんですけど、年度始まりの4月は子供の数が少な目で、その後どんどん増えてくるんです。
だから、もしかしたら年度が始まったばかりの今の方が、クラスの定員に空きがあるので通う場所の融通が利くかもしれません!
親子教室とダブルで通うっていうのができるのかは分からないんですけど、親子教室の先生方に相談してみるのも手かもしれません✨
こども園に関しては、私も本当に無知です😂💦
うちは年少の年齢まではあおぞらおひさま、年中からは公立のこども園に通えばいいやと思ってるので❣️
かぁなさんは働かれる予定はあるんですか?- 6月6日
-
☃なのはな🌹
車無しは大変ですよね😅
もし通う事になる時は一言相談してみます!
へー!4月が少な目なんですね!なんだか焦ってきちゃいます😅
市のおやこ教室も空き待ちで3ヶ月待ったので、不安になります💧
私無知で、子どもが来年3歳になる年だから年少の入園なんだと思ってて
慌てて先日、市役所にこども園関係の事を相談しに行ったんですよ
そしたら「まずは見学に行って下さい。見学も園に連絡してからで、詳しくは市役所からは分かりません」と言われて少し凹みました。意外と冷たいのね...と😅- 6月6日
-
☃なのはな🌹
私の仕事なんですが、働きたいと思っているのですが
第一優先はこどもの事で、入園出来ても子どもが慣れるまで仕事は難しいかなぁと思っているのですが
それも市役所に伝えたら「今時、難しいですよ、すぐ仕事探さないと」みたいに言われて凹みました笑- 6月6日
-
♡..mama..♡
なんか市役所の方、冷たいですね😱💦
3歳になってから初めて迎える4月が年少の入園時期なので、かぁなさんのお子さんは再来年の4月〜が年少さんだと思います!
6月生まれだとしたら、
2019.6 2歳誕生日
2020.6 3歳誕生日
2021.4 年少
2022.4 年中
2023.4 年長
2024.4 小学校入学
こんな感じかな?
私が親子教室で市の職員さんから聞いた話だと、
●公立園の年少は保護者が働いていないと通えない
●私立園は働いていなくても通える
●公立園は広報トヨタの10月号に募集要項?が載るのでそれをチェックすること
●公立園は見学に行かなくてもいいけど、私立園は見学(プレ保育?)に行った方がいい
こんな感じに聞きました。
私は私立園は興味がないので(というか年中から入れようと思っているので)、説明してもらった事をあんまり詳しく記憶はしていないんですけど、親子教室で相談したら詳しく教えてくださると思います😊✨
でも、絶対働きたい!とかでないのなら、親子教室卒業後はあおぞらに週1か2で通って、年中から公立園に入れたらどうかな?と思います。
実際私はそのように考えているので😂💦- 6月6日
-
☃なのはな🌹
私の考えは甘いのか💨と思いました😅
わぁ!!!!
凄い分かりやすい!!!!そしてそんな詳しく教えて頂いてありがとうございます😭今月のおやこ教室でも相談してみますね!
私自身は公立も私立も何でも良くて?
子どもが楽しめる環境なら💧ざっくりですみません💧
なんか年中からだと友達の中に入れるかな?とか不安に思ってしまって
私の地元の子持ちの友達はみんな1歳から入れて働いているので、遅いかなとも少し感じちゃっていたので
♡..mama..♡さんの様な考えの方がいらっしゃるとは✨
もう神です😭なんかお礼したい位です😭- 6月6日
-
♡..mama..♡
私も公立私立、どっちでもいい派です笑笑
どっちでもいいなら公立でいいやって感じで^_^✨
うちがよく行く支援センターが公立こども園の敷地内にあるんですけど、そのこども園は年中と年長の2学年しかないこども園です!
もしかぁなさんの通わせたいこども園がそのような園なら、年中から入れたらお友達が⋯とかいう心配は不要かもしれないですね😊
あ、でも、こども園を選ぶ時に、自分の小学校区のこども園に通わせた方が、小学校に上がる時にお友達がそのままなのかなー?とは思います😂❣️
地元のこども園の情報を収集したいなら、市の運営している支援センターに足を運んでみるのもいいと思います!
常駐されているスタッフの方が豊田市の元保育士だったりするので話が聞きやすいし、周りのママさん達からも情報集めやすいです。
あとは、公立のこども園は園庭開放している場合があるので、調べてみたらいいと思います🙋♀️
うちの近くは週3ほどで園庭開放していて、園庭で遊ばせてもらえます✨
そうすると園の雰囲気もわかるので^^
私のような考えはマイナーなんですかね😱?
私は自分が見れるうちは(働かなくても大丈夫なうちは)、家で育てたいなって考えなんで💦
お家で子どもをみれる期間は、本当に今だけなので😂💕
子離れ出来てないだけで、神でもなんでもないです笑笑- 6月7日
-
☃なのはな🌹
えっ!年少と年長しかないこども園があるんですね!初耳です💦
その様な所があるとは、なんか希望というか良い情報ありがとうございます😭
私って本当無知なんだなぁ💧
確かに...小学校の事を考えると近い所に預けた方が良いですね!
私が行く支援センターは、松坂屋の上か志賀支援センターなんですが、最近は外で遊ぶ事が好きみたいで公園ばかり行っているので、支援センターにも行ってお話してみたいと思います!
私が考えていたこども園、幼稚園
解放日も分かるのですが、市役所の人から「行く前に園に連絡してから」と言っていて、ママリでは連絡しなくても大丈夫との事も聞いて、そもそも何時に連絡するのが迷惑じゃないかな💦とか考えて結局行けず💦こんな気持ちじゃダメなんですけどね💨
私も自分で見れる内は子どもとの時間を大切にしたいと思っていました🤗
でも周りが早くに預けているので年少が無難かな💦と思ってしまって。
♡..mama..♡さんの様にしっかり自分の気持ち、意思をハッキリされている方とお話出来て凄く勇気をもらいました!(なんかうまく言えなくてすみません💧)- 6月7日
-
♡..mama..♡
あいあいとゆうゆうは大きめの支援センターなので、職員の方と話しづらくないですか?💦
私は市内に十数ヶ所ある、小さめの支援センターによく行きます!
私がよく行く支援センターは公立こども園の一部屋を使っていて、そこに職員さんが常時2、3人いらっしゃいます😊✨
小さいところだとすぐに名前を覚えてもらえるし、職員さんやお母さん達とも話しやすいです💕
うちの近くのこども園は、事前連絡しなくても開放日なら入れます✨
でも初めて行った時には、開放時間とか、行ったら何ができるのかとか色々と謎だったので、聞きたくて電話しました!
おそらく9時頃までには園の子供達は登園していると思うので、登園後なら先生方も比較的電話取りやすいんじゃないですかね?
もろ登園時間だと、お迎えとか忙しいと思うので😊❣️
なんか、初めてする事・初めての場所って、いざ動くまで腰が重すぎるし、手を出しづらいですよね💦- 6月7日
-
☃なのはな🌹
返信が遅くてすみません💦
あいあいは話せる人がよく分からないのですが、ゆうゆうは話やすかったです☺️ゆうゆうで言葉の遅れを相談して、ゆうゆうの職員さんから市役所へ連絡してくれて面談もしました(その時の職員さんから梅坪のあおぞらの事を初めて教えてもらいました)
支援センターあいあい、ゆうゆう、越戸の3ヶ所だけだと思ってました😧
小さい所もあるんですね💦
もしかしたら、いつもバスで支援センター行くのでそうしなくても徒歩圏にもあったりして💧
こども園は9時以降なら大丈夫そうなんですね!教えて頂いてありがとうございます!助かります!
そうなんですよ💦初めての事って初めが...ってここまで優しく言ってくれるなんて優しいですね😭- 6月7日
-
♡..mama..♡
ゆうゆうは話しやすいんですね✨
それなら良かった^^❣️
支援センターは、下に画像貼ったんですけど、市内にたくさんありますよ!
あいあい、ゆうゆう、にこにこの3ヶ所は大きめの支援センターで、残りは公立こども園の敷地を使ってされている小さめの支援センターです!
越戸支援センターも後者に入ると思います😊✨
誰でも初めての事って気が重いですよね😂💦
でも私は、思い切ってやってみたら「あぁ、案外簡単だったな」とか思うことも多いです!
だから、お互い大変だと思いますけど頑張りましょ😊❣️- 6月8日
-
♡..mama..♡
市内支援センターです^ ^
- 6月8日
-
☃なのはな🌹
わぁ💦わざわざ調べて頂いてありがとうございます!すみません😭
私の調べ方が悪かったんですね💦
こんなに沢山あるとは知りませんでした。
名前見ただけでは、場所が全く分からないので1つ1つ見て行ける所は見て周りたいと思います!
確かに、やってみたら「意外と簡単!」と思う事ってありますよね☺️
私ももっと♡..mama..♡さんの様に前向きに頑張ります!
沢山お話して頂いて、調べて下さり
本当にありがとうございます!
私が出来る事は何かお返しがしたいのですが...力不足で💧
なんでも言ってくださいね!!- 6月8日
-
♡..mama..♡
ですよね😂💦
私も地名見ただけではどこだか全く分からないです笑
またお時間あったら調べてみてください^^✨
いえいえ、かぁなさんのお力になれたなら光栄です😊❣️
調子に乗ってたくさん返信してしまってすいませんでした😂💦
お互い、育児頑張りましょ(*´-`)💕- 6月9日
-
☃なのはな🌹
車が無いので、よけい自分の行動範囲しか覚えれなくて😅
いえいえ!♡..mama..♡さんが沢山教えて頂いて色々知れましたし
こども園の事とかも、とても勇気を頂きました✨
本当にありがとうございます!
沢山質問やお話して頂いて、ありがとうございます!時間沢山取らせてしまいすみません💦
もし、何か出来ることがあったら
この場で何でも言ってくださいね!
育児頑張りましょう🤗- 6月9日
☃なのはな🌹
お返事ありがとうございます!
私も1歳半検診の時に相談して、とりあえず市のおやこ教室に参加してみませんか?となり空き待ちしていました。これに通ってから、こども発達センターを視野に入れていく感じです!
私も結婚を機に愛知県に来て、知り合いもいないので子どもの事、相談出来たり話せる人がいる環境が凄く楽しみな反面、緊張で😅
今、トイトレも気になっていたので園に入る前のトレーニングになるとお聞きして凄く嬉しいです!
ちょっと安心出来ました🤗
せ☆さんからコメント頂けて、とても嬉しいです!
本当にありがとうございます!