※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy.hasi
妊活

婦人科でホルモン検査を受けることになりました。治療方法や経験談を知りたいです。

子供を早く授かりたいとのことで、最近婦人科デビューをしたのですが、次にホルモン検査を受けることになりました。
生理中に。
そのあと、結果次第とは思うのですが、どんな治療をしていくのでしょうか?

経験談を話していただきたいです。

コメント

ほてん

わたしも最近婦人科デビューして、同じ流れでしたよ( ¨̮ )

ホルモンの数値に異常はないかみるみたいで、わたしは少しだけホルモンの数値が低めなので、このまま低くなると流産とかしやすくなるかも知れないから様子を見ましょうと言われました。

ですが、正常の範囲なので、あとは基礎体温表みながら、排卵する3日前(わたしは生理から11日目)に婦人科に行って、卵胞チェックをしてタイミング指導を半年ほど受けて、ダメであれば、人工授精も考えてもいいかも!という流れでした。

そして一回目のタイミング指導に成功し、今日、陽性反応が出ました!自己流で10ヵ月やってダメだったので、もっと早く行けばよかったと思ってます(><)

tommy.hasiさんも授かりますように!

  • ほてん

    ほてん

    あ、人工授精じゃなくて次のステップに。と言われました(><)人工授精はもう少し先ですよね(><)

    • 3月12日
子熊ʕ·ᴥ·ʔ

通い初めた頃は、生理中とか、特別な注射を打った後にとか、何回も採血がありましたよ〜!
あと排卵日みてもらってタイミング計ってました。
私は採血の結果、プロラクチン?というホルモンの数値が高かった為、数値を整える薬を飲み始めて、すぐに授かる事ができました(✻´ν`✻)
3〜4ヶ月程の通院で授かれたので、すごくラッキーだと思います。

卵管造影とか自然妊娠の為に色んな検査をして、
それでもダメなら人工受精とかステップを踏んでいくのだと思いますよʕ·ᴥ·ʔ

早く授かれるといいですね!♡