![solty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月のベビと1歳のワンコの同居で、ワンコがストレスを感じている様子。ベビに時間を取られるため、ワンコとの向き合い方についてアドバイスを求めています。
現在2ヶ月の女の子ベビの子育て中です。
出産前からワンコ(黒豆柴、現在1歳)を飼っています。
里帰り出産をしたので、その間は旦那の実家でワンコを預かってもらい、私がベビと共に自宅に戻るタイミングでワンコとの同居も再開しました。
同居から1ヶ月、ワンコにストレスと思われる行動が増えてきました。
自分のしっぽを追いかけてむしったり、私が頭を撫でようとしたら痛くもないのにキャンキャン鳴いたり、食欲も少し減退しています。
やはりベビに時間を取られることが多いので、できる限りワンコと向き合う時間も確保しているつもりではあるのですが。。
同様の状況を乗り越えられた方、いらっしゃれば是非ノウハウの共有をお願いします!
- solty(5歳10ヶ月)
コメント
![ぞうさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞうさん
正直慣れかなって思ってます…
嫉妬から赤ちゃんに攻撃しないように、見てごらんってわざと赤ちゃん近づけたりはしてましたが…
息子が2歳になった今でも嫉妬の塊です笑
でも最近はやっと息子も一緒に遊べるようになったので、私のいない時にふと見ると仲良くしてたり、息子から誘っても応じなかったわんこも、最近は子供の扱い方がわかってきて自分から誘うようになりバタバタ追いかけっことかしてます😅
触られすぎたり抱きつかれたりすると本気で嫌な顔して逃げてますが😅
今ははじめてみる小さな謎の生き物の扱い方がわからないだけだと思うので、そのうち赤ちゃんよりわんこの方が理解しますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも2匹飼っており、里帰りから帰宅した途端に粗相が目立つようになってしまいました😅
ただ、明らかに嫉妬だとわかったので決して怒りはせず、時間がある時は遊ぶを根気よく続けました😓
1番効果があったのは、2匹とも1番のご主人は旦那だと思っていたので、旦那が相手してあげればあげるほど粗相はみるみる減っていきました🙄
今は粗相もなく、子どもの良きお兄ちゃんとお姉ちゃんになってくれてます🙆
-
solty
2匹いらっしゃるんですね!
そう、明らかに嫉妬とわかっているので怒るというより申し訳ない気持ちでいっぱいで😢
旦那さんが夜遅いので、朝や休みの日などにかまってもらうよう協力あおいでみます!
あるれんさんのように子供の兄弟みたいになってくれる日を期待しつつ。。
ありがとうございました!- 5月29日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
豆柴で1歳となると、まだまだ遊び盛りですので、おうちの近くにあればですが、週一くらいでドックランで走らせてあげると良いかもしれません‼️
あとは、旦那様がお休みの日の散歩は、いつもより眺めかつ、遊ぶ時間も入れるとか‼️
動き足りてないんだと思いますよ‼️
-
solty
そうなんですー!
私がベビちゃんのオムツかえてたりすると決まってオモチャ持って足元ウロチョロして遊んで攻撃してくるんですよ。
でも片手でササッとしか構ってあげられず、、💦
毎日ベビ抱っこしてお散歩行ってるので、ドッグラン行っても一緒に走れなくて😭
旦那さんいるときに思いっきり走ってみます!!- 5月29日
-
ぽん
ロングリードとかどうでしょう⁉️
それだと、ボール投げも出来ますし‼️
ただ、広い広場とか、周りの安全には配慮しなきゃですが😅
週に1回だけでも、思いっきり体動かせると、わんちゃんのストレス発散になりますので、ここは旦那さんの出番ですね🤣- 5月29日
-
solty
ロングリードですね!
キャンプ用の超長いやつがありますー!!笑
川沿いに比較的広いスペースがあるので使ってみようかなぁ。
やっぱり体動かすことでストレス解消になるんですね!
今日旦那さん帰ってきたら今後の計画練ってみます(^^)- 5月29日
solty
ありがとうございます!
そう、私も見てごらんって近づけてたら部屋の隅っこにうずくまって出てこなくなっちゃいました、、
悪いことしたなぁと反省してます😭
息子さんがハイハイ始めた時とかってどんな環境で一緒に過ごしておられましたか?
ベビーサークルのようなものを設置したりされましたか??
質問重ねてしまってすみません。
お時間あるときに教えていただけると嬉しいです😆
ぞうさん
うちもよく見せたら後ずさりしてました😅
掃除こまめにやるくらいで、場所分けるような事は一切しませんでした!
息子が起きてる=動いている時は、気が気じゃないようで犬もつねに目を光らせて一定距離保って逃げてました😅
そのうち赤ちゃんが寝たらチャンスだ!って自分も寝たり、犬側が生活リズム自分でつかんで変えてましたよ😅
solty
またまたご丁寧にありがとうございます😊
なるほど、場所は分けずに乗り切ったんですねー!
私もできれば同じ空間で過ごしてくれるといいなーと思ってます。
☺︎さんちのワンコちゃん、自分のリズムをちゃんと変えてくれたなんて本当に偉い!!