![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在ミルク寄りの混合ですが扁平乳首、母乳の出が悪い、乳首が激痛とい…
現在ミルク寄りの混合ですが扁平乳首、母乳の出が悪い、乳首が激痛という授乳トラブルに悩んでいます。
扁平乳首で飲みづらいため乳頭保護器を使っています。
1ヶ月健診までの間は、粉ミルクの間に記載のある通りの分量のミルク(1ヶ月健診の頃にはミルク80ml)を飲ませる前に、母乳相談室の乳首を乳頭保護器がわりに使って両乳10分ずつ1日7〜8回吸わせていました。
1ヶ月健診の時に母乳量を測定してもらったら、なんと母乳がまったく飲めていなかったことがわかりました…。
そこで、乳頭保護器をカネソンのソフトタイプのものに変更するようアドバイスを受け、その場で新しい乳頭保護器を使って再度母乳量を測定してもらいました。
測定の結果、片乳5分で飲めていたのは4mlでした。
その後はソフトタイプの乳頭保護器を使って授乳していましたが、今度は赤ちゃんの吸引力が強いためか、両乳首の先端部分が裂けて血が出てしまい、乳頭保護器をつけていても授乳の度に涙が出るくらいの激痛が走ります。
乳首を休めるため、ピュアレーンでラップパックをして授乳回数を1日2回に減らしましたが、母乳量が少ないからか胸が張ったりすることもありません。
もともとの母乳の出が悪いことに加え、扁平乳首で飲みづらいし、乳首は激痛だし…このまま混合育児を辞めて完全ミルクにしてしまうか悩んでいます。
ここから母乳の出がよくなることはあるのでしょうか?
乳頭保護器を使っていても乳首から血が出る場合はどうしたらいいでしょうか?
- ひなの(5歳9ヶ月)
コメント