※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Arara
子育て・グッズ

年少の娘が担任にしつこいと言われ、幼稚園に行きたくないと泣いている。出産が近く、送迎はパパ。直接言えず、連絡ノートも書きにくい。

年少の娘が今朝担任にしつこいと言われるから幼稚園行きたくないと泣き出した。

胸が痛くなる💦
もうすぐ出産で送迎はパパ。直接言えないし連絡ノートにも書きづらい。

コメント

deleted user

「担任に言われている…」というのは伏せて「幼稚園でしつこいと言われるから行きたくないと泣いていて…お友だちと何かありましたか??」と聞いてみるのもアリかなーと。

  • Arara

    Arara

    なるほど‼️

    言い方を変えればいいんですね。
    アドバイスありがとうございます😊

    保育園と幼稚園の担任の名前が一緒で保育園の〇〇先生は好き・幼稚園の〇〇先生は嫌と言う様になってしまって…先生もまだ2年目で15人を1人で見ていて至らないのかなぁーとモンスターにはなりたくないのであまり言いませんが、娘が訴えてくるので解決してあげたくて…

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に先生が「しつこい」と言っているのであれば、名前は出さずともハッとするはずです。2年目とはいえ、子供に対して「しつこい」は先生として言ったらダメですよね(>_<)

    子供の言うことを100%鵜呑みにして一方的に「娘がこう言っているのですが、どういうことですか!?!?なんでなんですか!?!?」と、ワーっとなってしまうのはモンスターかと思いますが、双方の間に立ってやんわり聞いてみるのはモンスターにはならないと思いますよ♪

    • 5月29日
  • Arara

    Arara

    ありがとうございます。

    言葉をオブラートに包むのが苦手でスパッと言いたい方で…💦
    100%鵜呑みにするわけではありませんがたまに合っていることを言うので本当かどうか定かではありませんがペコさんがおっしゃって下さったことを参考にノートに書いてみます。

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もスパッと言いたいタイプです(笑)でも園の事は「これからの子供と先生の関係に影響したら…」と思うとなかなかスパッと言えなくて、何かある度に頭抱えてます( ̄▽ ̄;)

    多分よっぽどじゃない限り、98%ぐらいで子供の言うことは合っていると思いますよ。たまに ちょけて冗談とか反対の事を言ったりする子も居ますが( ̄▽ ̄;)まあでも3才半で「しつこいと言われる」なんて嘘付けないと思いますし…。

    解決するといいですね(>_<)

    • 5月29日
  • Arara

    Arara

    ママりに投稿してよかったです。ペコさんのお陰で気持ちが楽になりました‼️
    家ではしつこいなんて言わないので…
    幼稚園に行き出してからいろいろな言葉を覚えてきて笑えるのもありますが、それ誰が言ってたの❓とこどもは言わない様な言葉まで飛び出してくることがあるので驚きます。

    嘘を付く事はまずないので娘を信じて話をしてみます

    • 5月29日