
9ヶ月の赤ちゃんの生活リズムと離乳食について質問です。離乳食が難しいです。朝寝が長いですが、起こすべきか悩んでいます。昼寝のスタート時間も遅くなってしまうことがあります。最近の就寝時間が遅く、改善策を教えて欲しいです。
最近9ヶ月になりました!生活リズムと離乳食について質問です。
1日の流れは
7:00~8:30頃 起床
授乳、遊び
10:30〜12:00頃 朝寝(1.5~2時間くらいします)
12:00頃 離乳食①
遊びまたは買い物
15:00~17:00頃(または16:00~18:00頃) 昼寝
17:30~18:00 離乳食②
20:00頃 お風呂
22:00頃 就寝
離乳食は食べてくれない子で😭、頑張ってトータル大さじ2くらいです。まだ離乳食3回に進むのはどうですか?
また、朝寝が長いでしょうか?いつも本人が起きてくるまで寝させています。30分や1時間と決めて起こした方が良いでしょうか?
午前中よく寝るせいか、昼寝のスタート時間も遅くなってしまっているのか?昼寝は、18:00頃までには起こしています。
そして、最近の就寝時間が22:00、ひどいと22:00を回ることもあります😣
改善できることアドバイスよろしくお願いします❗
- バナナ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

よっぴ
就寝時間が気になるので、できれば、おふろの時間を早める方がいいと思います。お風呂に入った後は体がぽかぽかして逆に寝れないこともあるので💦
うちも、お風呂後は2時間は眠れませんでした。
おふろを早いですがお昼寝前に入れてしまうか、起床時間を少し早めて全体的に前倒しにするかですね(^^)
離乳食は、食べてくれないとのことで、3回食にしてストレスになりませんか?
それなら、2回食で少し様子を見て、いつもの大さじ2食べてくれたらよし、もっと食べたらすごい!くらいでもいいかなと思います(^_-)
少し形状を変えてみるのもありかもしれないです。

S.U
うちはもうじき11ヶ月ですが、
6:30起床 22:00就寝😅🌸
午前寝も午後寝も同じくらいです!
保育園とか考えているようなら別ですが、私はまあ、いいかなー?と気楽に考えてます😅なんとなくリズム出来てきてるし…
3回食ははじめてみてもいいかもです。食べない前提で、朝はバナナ一切れ!🍌とかにしてみるとか🤗🌈
食べる雰囲気というか、習慣?ができると、その後の生活リズムが作りやすいかもしれません✨
-
バナナ
返信ありがとうございます!
同じ方がいて少し安心しました😊
まだ先ではありますが、来年4月には保育園に入れる予定です。
なので、やはり就寝時間が遅いのが気になってしまって(;_;)
三回食始めるときは、そうですね!
これ!というものをひとつだけ決めてやりたいと思います😊✨
ありがとうございました!- 5月30日
バナナ
返信ありがとうございます!
そうですよね〜😭
確かにお風呂上がりは、最近特に暑くなってきたので、体がぽかぽかして眠れないのもあると思います。
毎日ほぼワンオペ状態でいつもその時間のお風呂になってしまうんですよね😭💦
朝から前倒してやったみようと思います!
ありがとうございました!
バナナ
離乳食、確かに食べてくれないし😭
うちの娘にはそれがベストかもしれません!👍