※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん𓂃𓈒𓏸
妊娠・出産

内科でも母性健康管理指導事項連絡カードは書いてもらえるでしょうか?妊婦で頭痛がひどく、内科受診を考えていますが、髄膜炎の影響が心配です。

母性健康管理指導事項連絡カードは内科でも書いてもらえるのでしょうか
頭痛が酷く、会社を1週間ほど休んでいます。会社から診断を出してもらってと言われました。
産科でも受診はしたのですが、良くならないので かかりつけ医の内科を受診をしたいと思うのですが、内科でもカードは書いてもらえるのでしょうか?
妊婦なので内科ではどうしようもないかと思いますが、小さい頃発症した髄膜炎が関係してるか怖いので念の為受診するつもりです。

コメント

妃★

内科系の病気で配慮が必要なのは、診断書を会社に提出することになります。
妊娠が原因での不調に対して「母性健康管理指導事項連絡カード」に医師の記載をしてもらい時短勤務などができたりするのと、「原因が何なのか」によります。
内科系の病気で時短勤務できるかどうかは、所属してる会社によります。

  • のん𓂃𓈒𓏸

    のん𓂃𓈒𓏸

    詳しく教えてくださりありがとうございます💦💦
    そうなんですね💦

    • 5月29日
  • のん𓂃𓈒𓏸

    のん𓂃𓈒𓏸

    診断書も必要になるんですね🤔
    原因がわからないと ですもんね💦

    • 5月29日
  • 妃★

    妃★

    原因が「妊娠によるホルモンの変化での頭痛で治療不可だけれど、時短勤務なら勤務可能」というのなら診断書ではなく連絡カードでいけますが、
    妊娠に起因しない頭痛の場合は、診断書を書いてもらって、会社を休むかどうかになるかと思います。その場合時短にするか給与カットになるかどうかは会社次第です。

    • 5月29日
  • のん𓂃𓈒𓏸

    のん𓂃𓈒𓏸

    そうゆうことなんですね💦
    病院に確認してみます💦
    丁寧にありがとうございます🙇‍♂️

    • 5月29日