
イヤイヤ期や癇癪は私のせい?夫に責められる。娘の癇癪に理解得られず。要望に応じるのが難しい。夫は私の対応を批判。理解を求める。
イヤイヤ期や癇癪などは、対応を間違うから起こるのですか?
夫に全て私のせいにされます。
昨日は、ドライヤーをしようとしたら
できる!!!
とぐずりだし、あぁ娘がやりたかったのね~はいどうぞ💡と、ドライヤーを渡したら、
できるできる~~!!!!
と大号泣し始めました。
私は????状態で、コンセントからさしたかったのかな?と思い、コンセントを抜いて渡し直しました。
少し落ち着いて、コンセントをさし、ドライヤーの折り畳みをなおしてました。はい。と渡されたので、
じゃあ乾かそっか~と、ドライヤーをつけたら、
できるー!!!!!と、また大号泣。。
消して渡し直したら、
おしまいするの!!と。
ママ寒いからドライヤーするね。と、私が自分の髪の毛を乾かすのも気にくわなくて大号泣…
ママ、娘が何で泣いてるのかわからないわ?
どうしてなのか教えてくれる?
と、なだめながら聞いていると、
夫は横で、お前が何か間違えたんだよ。と。
何かって…怒ってもないしこれ以上どうにもできない。何もイライラしないし、泣かせない自信があるならなだめてドライヤーしといて。私はお手上げだわ。今日は私はもう知らん。と夫に言い、バトンタッチしてもらいました。
結局、泣いたり泣き止んだりしながら1時間かけて髪の毛を乾かしていました。
前々から娘の癇癪の相談をしてましたが、癇癪を起こさせる方が悪い!と、理解してもらえません。
近寄るな!触るな!でも無視するな!と、体全体を使った地団駄タイプなので、今回夫がみた、できるできない!のイヤイヤはまだ序の口の方です。
夫は、こっちがいいの!あっちがいいの!のエンドレスもみたことがないです。
なぜイヤイヤ癇癪が起こるのを私のせいにされるのか、納得ができずにいます。
みなさんのご主人はイヤイヤ癇癪に対してママのせいだと思っていますか?
- MM(5歳5ヶ月, 8歳)

とまと
MMさんの対応が間違ってるとは思いません😊
自分でしたい時期だけどうまくいかなくてやめたい、だけどやりたいみたいなよくわからん感じですよね😂
うちもそんな感じです🙌
できるだけ本人にさせようと思って渡したり一緒にやってみようと声かけたりしてます✨
自分でどうやったらできるのか、工夫するのを学ぶためだと思いこっちはイライラを我慢我慢🥺
うちの旦那はイヤイヤ期と割り切ってるみたいで私のせいにはしないけど、すぐにイヤイヤに対してイライラして歯磨きとか切り上げてしまうので困ります🤷♀️💦
旦那さん分かってくれたらいいですけどね〜😫

そうちゃん
ご主人は普段からお子さんと関わってますか??普段の様子を知ってたら、自分がそれに出くわして対応してたら、そんな言葉は出てこないですよね😅
イヤイヤ期ってそんなですよね!本人も何が嫌なのか分からなくなってたり💦今はそういう時期なんだよーってことを理解してほしいですね😣

ゆきの
旦那さん、育児に対する知識がなさすぎて呆れます。。
イヤイヤ期の要求って実現不可能なこととか、親にとっては全く訳わからないぶっ飛んだ要求ばかりですよね。うちの子も寝かし付けの時に何が気に食わないのか1時間ギャーギャー泣かれ、最後にやっと「どうもベビーベッドで一緒に添い寝してほしいらしい!」と分かったのですが、そりゃ無理だわ、と😅
うまく言葉で表現できるようになるとか、少しだけ我慢ができるようになるとか、次の成長に向けたステップ練習ですから、全て叶えて泣き止ませるのを優先してたら教育にならないですよね💦
うちの旦那にはその辺理解してもらってるので、これが有名なイヤイヤ期か…3歳になれば収まるかねぇ、程度の反応です。しかも「パパいや!」と言われまくって、育児ではママには勝てん、と悟っているので何も言いません😅
男の人って物事には全て原因があって解決できる、みたいな勘違いしてる人多いですよね。育児に正解らない、とあんなに言われてるのに…
旦那さんはガン無視して、ムリのない範囲でお子さんに向き合ってあげればそれで充分だと思いますよ😊

はい
娘も激しいタイプのイヤイヤ期、スイッチが入ると所構わずギャンギャンひっくり返って泣きます。
夫は私がそれに対応しているときはあえて完全無視です。周りが構えば余計に火に油を注ぎ、長引くとわかっているから。長引かせればずーっと暴れていますから。
ウチでは安全を確保して、ほっておくことが多いです。椅子に座ってるときに騒ぎはじめたら、床におろして落ちないように。「〇〇だから、だめよ。落ち着いたら教えてね」と言います。
ドライヤーなら、コンセントを抜きコードが首に巻きつかないように注意しながらほっておきます。
娘の場合は5分も騒げばとりあえず落ち着きその後5分もすれば切り替えて別のものに興味を示します。「自分で切り替えられたね、偉いよ。ドライヤーで遊んだら危ないからね、だめなんだよ」と落ち着いたら話します。
ドライヤーしなければ髪が乾かないならわたしから羽交い締めにして乾かしてしまいます。
人それぞれだとおもいますが、癇癪を起こしている最中に何をしても無駄なのでなるべく短時間で落ち着かせることを考えています。

退会ユーザー
確かに対応間違えると激化はしますよね😂でも、イヤイヤ期自体が、子供自身も意味不明になってただ駄々こねたいだけの時もあるものですから、なにもかも子供の言う通りにしてたらいいってわけじゃないですよね💨
旦那さん、ちゃんとイヤイヤ期や天邪鬼を理解していないのでしょうね💦

マイペースママ*
ママ、毎日きちんと娘ちゃんと
向き合ってお疲れ様です😊🌸
この月齢のイヤイヤや
癇癪がママのせい…
そんなわけないじゃないですかっ!!
😭😭😭
うちの旦那にもそんなこと
言われたことありません💦
むしろ丁寧にこうしたいの?
どうしたいの?と
娘ちゃんの気持ちに沿って
あげようと一生懸命で素敵な
ママです🙌🏻✨✨
イヤイヤ期と呼ぶくらいですから、
何もかも本当にイヤなんです😅
それでも髪は乾かさないと
いけませんし、
イヤと言われて全て放り出す
こともできないのが辛いですね💦
そんなことを言ってしまう
ご主人に、休日育児を全て
代わってもらうのはどうでしょう?
まだ理解があれば
「 ママはいつも大変なんだね… 」
とわかってくれると思います🍀
下手をすれば
「 ママのいつもの教育が
悪いから! 」
なんて言われかねませんが😢
それでも決してイヤイヤも癇癪も
ママのせいではありませんよ!
イヤイヤしても癇癪を起こしても、
ママはきちんと向き合ってくれる、
わたしのことイヤってならないと
娘ちゃんも理解した頃、
ゆっくりおさまってくるかと
思います☺️
イヤイヤも癇癪も子供によって
程度も、出方も全然違いますので
その辺りもご主人にも理解して頂きたいですね💦💦
まだ妊娠初期だと思うので
身体に負担のかからないよう、
お気をつけてお過ごしください
🙌🏻✨
毎日本当にお疲れ様です(*´꒳`*)

MM
みなさん温かいコメントありがとうございます(T_T)
確かにこちらが間違えると癇癪が酷くなるという理屈はわかるのですが、何が正解なのか本人すらわかっていないので、私にこれ以上どうしろと…と頭がおかしくなっていたので、皆さんのコメントをみて元気が出ました😂💡
普段仕事が忙しくてなかなか娘と触れ合う機会も少ないし、私が身の回りのことをしているので、娘自身もお世話に関してはママがいいみたいでノータッチになってます💔💔
この先も理解はしてもらえそうにないですが、皆さんが味方だとわかったので、何言ってんだこいつ…ってくらいで気にせずいきます✊
そして、夫は無関心とは真逆で、娘を愛しすぎているからこそ、娘優先!ママは二の次三の次!むしろ五の次!!こんなかわいいのにイライラするほうがおかしいぜ!!の上の発言なので、なかなか憎めずにいます笑
皆さんコメント、アドバイスありがとうございました!✨
コメント