
資格取得について相談です。1年後の保育園復帰を目指し、転職のために資格取得を考えています。水泳教師資格と料理系の資格を取りたいが、取得方法や料理系のオススメ、子育てとの両立時期について教えてください。
【資格について】
現在 シングル、育休中なのですが目安として1年後、
子どもが1歳になる頃には保育園を見つけ仕事復帰しようと考えています。今はまだ育児に家事などバタバタしているので、
すぐには難しいですが、落ち着いてきたら転職の為に資格をとろうかなと思っています。理由としては現在の職が力仕事であり、
労働時間も平均朝7時〜21時頃まで、現場が終わらなければ夜中まで終わらないこともあるような仕事なので、それでは子育てとの両立が出来ないため資格があると仕事探しの幅が広がるからです。資格は【水泳教師資格】と普段の生活に役立つと思い【料理系】の2つを取りたいのですが、資格取得について無知なので
①どういった方法・流れで取得出来るのかが分かりません。また
②料理系の資格のオススメはありますか?
料理系の資格については職としてではなく、料理は好きですが上手ではないので家庭料理として料理上手になる程度で結構です
③資格を取った時期、個人差はあると思いますがお子さんが何歳頃に育児も落ち着いてきましたか?
長くなりすみません。読んでいただきありがとうございます
お時間頂ける方、教えて頂けると嬉しいです
- べびま(6歳)
コメント

チッチ
【水泳教師資格】は日本スポーツ協会の
公認スポーツ指導者制度の1つです。
日本スポーツ協会に問い合わせをして2月~3月が
申し込み期間で5月ぐらいが受講資格の決定通知書が
届いて、7月ぐらいから集合学習が4日間あり、1日8時間
の勉強会があります。
それ以外が自宅学習になります。
その後、専門講習があります。
今回の場合は【水泳】になります。
8月ぐらいにスイミングクラブなどに集まって講習会があります。
今年の受講はもう出来ないので来年になると思います。
日本スイミングクラブ協会
日本スポーツ協会
日本水泳連盟
のHPに詳しく載ってます。
水泳の経験はありますよね⁉️

チッチ
受講資格の決定通知書が届いてから
テキストなどは6月中旬に送られてくるみたいです😄
集合学習の前に事前学習がありテスト合格で集合学習があるみたいです。
集合学習が終わって事後課題があるみたいです😄
専門科目の学習、検定試験がある感じです😰
-
べびま
わかり易くありがとうございます😭
調べてもどれがとれか分からなかったので
助かります
結構なお金と講習時間が必要なようですので、
仕事復帰してから子どもを保育園に預けてからの開始になりそうですね😅
チッチさんはこの水泳教師資格持ってらっしゃるのですか?- 5月29日
-
チッチ
水泳教師は持ってないです😰
何度も調べていたのですがなかなかタイミングが合わず😰
スポーツリーダーという資格は持っていますが...。
仕事復帰したら難しくないですか⁉️- 5月29日
-
べびま
スポーツリーダーとはどういった内容の資格ですか!?😳
シングルなので保育園に入れる前の子育てしながらだと預けれる場所がないので講習に行けないかなとおもい…。
現在の仕事は融通が効くので休みたい日は必ず休むことができるのでその方が良いのかなと思いました😨
まだ初めての育児でこの先どういった生活の流れになるのか想像が出来ないため、あくまでも想像ですが、育児中に取れそうな資格なんですかね?😅- 5月29日
-
チッチ
スポーツリーダーというは通信(NHK通信教育)で取れます😄
地域などでスポーツグループやサークル等のリーダーとして、基礎的なスポーツ指導や運営をする方の資格です😄
水泳関係のお仕事ですか⁉️
それともスポーツジムとかで働きたいとかですか⁉️- 5月29日
-
べびま
そういった資格もあるのですね!!😳
理想としては、スイミングスクールなどの泳ぎの指導員?をしたあとに、子どもが大きくなってからは選手コースの指導をしたいと考えています!
スイミングスクールの指導は資格は要らないのですが、選手コースの方は資格がいるので
その為に…とおもい、調べたところ多分 水泳教師資格で良いと思うのですが…
その辺を確認するのってどこに問い合わせたら良いのでしょうか?😅- 5月29日
-
チッチ
それでしたら、水泳教師で大丈夫だとは思います😄
どの資格も民間の資格なので
あくまでも技術を証明する資格で自己啓発の資格の範疇ではないですが、ただ関連仕事に就く場合は役には立つと思います😆
指導時間が30時間いるみたいですよ😱- 5月29日
-
べびま
範〇が読めないのと自己啓発とはどうゆう意味でしょうか?漢字が得意ではなく…ご丁寧に教えて下さっているのにお手数お掛けしてすみません😓- 5月29日
-
チッチ
いえいえ大丈夫ですよ👍
範疇(はんちゅう)...〇〇の範囲内。
自己啓発...自分の意志で自分自身の能力を開発したり、
精神的な成長を目指したりすることで、そのための訓練を行うことを意味します。- 5月29日
-
べびま
お陰様で理解できましたありがとうございます🙇♀️ ということは資格が無くても選手コースの指導員は出来るということでしょうか?- 5月29日
-
チッチ
100%とは言えないですが、
私がスポーツクラブのスイミングスクールで
働いていたときは何も資格はいらなかったです😄
社内研修はありますが...
いろんなクラスを担当することは出来ました😄
大人の選手コースみたいなやつ(マスターズ)も
担当していました😆
スイミングクラブなどでも変わってくると
思います...。
資格を持っていれば担当するクラスが増えるとか
だと思います😄
持っていて損はないと思います👍- 5月29日
-
べびま
場所によって資格がなくても研修などで働ける場所もあるんですね!😳 幅を広げる為にも時間とお金に余裕が出来たら取ってみようと思います!!!
たくさん質問したのにここまで丁寧に教えてくださって本当感謝です😭 お礼をしたいくらいですありがとうございます🙇💕- 5月29日
-
チッチ
いえいえとんでもないです😄
少しでもお力になれて良かったです✌️
私も娘が幼稚園や小学校とか行くようになったら、
今の仕事を辞めてまた、スポーツクラブや
スイミングクラブで働こうかと思ってます😆- 5月30日
べびま
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます(*´ω`*)
自宅学習というのは、その集合学習の際に
課題やテキストのようなものを頂けるのでしょうか?それとも各自 準備して勉強する形でしょうか?
筆記の試験などはもちろんあるとはおもいますが、この流れだとどこのタイミングで試験になるのでしょうか?質問多くてすみません🙇♀️
水泳は3歳〜していて小学生からは選手としてやっていたので経験はありますが、ブランクはあります
チッチ
費用や学習時間などです😄