※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
dolce
子育て・グッズ

トイトレが進まず、おまるを購入すべきか迷っています。補助便座ではうまくいかず、おまるで成功した方いますか?

トイトレが進みません。
3歳になればオムツを外し易いかなと思っていたのですが、最近はパパが、オムツをしてたらおかしいよ!と、トイレに頻繁に誘うからか、トイレに行く事自体を嫌がります。
1年前にも嫌がる為、断念したのですが、来年から幼稚園に通わせるので今年はそうも言っていられません。

トレーニングパンツを履かせてみましたが、畳に漏らされたり処理が追いつかないのでやめました。

キャラクター付きの補助便座を使用しているのですが、おまるを購入すべきか迷っています。
補助便座だとうまく行かなかったけど、おまるだと出来るようになった方いらっしゃいますか?

コメント

たま

うちは上二人はおまるはだめでした。
でませんでした。

補助便座もありますが
支えてあげてするのがよかったようです。

三女もプレで幼稚園のトイレに毎回座るものの出ません。

  • dolce

    dolce

    おまるでも出ないもんなんですね😭
    買うだけ無駄になりそうですね、やっぱり補助便座だけで頑張ります。
    ありがとうございました!

    • 5月29日
はれ

オシッコのとき
教えてくれるので
オシッコはトイレでも
おまるでもできます😊
ただ、うんちが便秘症で
オムツじゃないとダメです😔

  • dolce

    dolce

    うちはウンチは事前に教えてくれるものの、トイレではしてくれません😵
    オシッコ出来るの羨ましいですよ〜〜

    • 5月29日
いちご みるく

うちは補助便座についてる音楽が鳴る機能と、行ったらシールが貼れるので喜んでトイレに行きます☆おまるは2段階になるし、義実家にあるのもトイレという認識はないので買ってません💦トイレに座ればおしっこ出ますか?感覚が分かれば早いかなと思います。

  • dolce

    dolce

    トイレに座ってもオシッコでません。
    一度のみ成功して褒めまくったんですが、それからは全然ダメです😭
    トイレでする事を怖がっているのか、トイレ座っても我慢しちゃってるような気がします💦

    • 5月29日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    なるほど…
    トイレ自体が怖いと外すの時間かかるかもしれないですね💦
    効果あるかは分からないですが、トイレに座ったときに「しーしー」と言ってあげると音で尿意を感じて出るそうです。保育園でも座らせたときは必ず「しーしー」と声をかけてました。
    あとは普通の布パンツ履かせてその上にオムツ履かせてました。出来れば布パンツ1枚が良いのですが、お漏らし多くて大変な子はワンクッションとして上からオムツもしてました。布オムツと同じ感じですね。オムツより布の方が不快感あるので💦💦夏は蒸れるし、余計に気持ち悪いと思うので取れやすいと思います。

    • 5月29日
奏来mam

息子なんて最近ですよ!
完璧になったの😫😫
私も焦ったり怒ったりしてたので気持ち
わかりますがオムツでも本人気付くタイミングがあると思います。

  • dolce

    dolce

    そうなんですか〜😵
    行かせたい幼稚園がオムツでの登園禁止なので焦ってます。
    先生には垂れ流してもいいからパンツ履かせて下さいって言われてしまいました😵

    • 5月29日
緑茶🍵GreenSmoothy

トイレ怖がったので、オマルから慣らしました。
マイナスな言葉より、オムツの外で出来たら気持ちいいよ!カッコイイよ!など、プラスの言葉でモチベーションを上げた方がいいですよ。
男の子ならお風呂場で立ちションでもいいです。(抵抗なければですが)

  • dolce

    dolce

    オマルだとしてくれましたか?
    うちの子は「カッコイイよ!」と言っても「カッコよくない。いいの」と、本人が否定的です😅
    前向きになって欲しいです😭

    • 5月29日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    1歳半頃の話ですが、室内ではノーパンにしてたので、勝手に座って拭いて報告してトイレにジャーまでしてくれました。

    カッコイイね作戦ダメですか😅
    トレパン、布パンツなど履かずにスッポンポンにしてしまうのが一番の近道ではあります。私は早期オムツ外しのアドバイザーをしていますが、2歳以上だと股に布が一枚あるだけで感覚が鈍り、すっぽんぽんで成功率がぐんと上がるケースが多いですよ。

    ただ、3歳になるとオムツを脱ぐ事も拒否されるかもしれません。
    その時は、カレンダーを見せて、入園の日までにトイレでできたらいいね。お兄さんになるから、カッコいいパンツで行けたらいいねとお話しながら、カウントダウンしてはどうでしょう。
    そして、そもそも何でトイレが嫌なのか、優しく気持ちを聞いてみて下さい。(トイレに誘う時とかではなく、親子でリラックスしている時に)そこに解決の糸口が見つかるかもしれません。

    • 5月29日
  • dolce

    dolce

    なんと!早期オムツ外しのアドバイザーさんでしたか!
    確かに3歳になった今、オムツに守られてると言い、脱ぐ事を拒否します。
    カウントダウンですね、実践してみます。
    トイレが嫌な理由、昨日はオモチャが無いからとか言ってたんですが、本当は別の理由があるように思います。
    リラックスしている時に再度聞いてみようと思います。
    藁にもすがる思いなので、アドバイスとてもありがたく感じます✨
    ありがとうございます😊

    • 5月29日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    もしよろしければ、お話をする時に、今までトイレ嫌なのにいっぱい誘ってゴメンね…と、抱きしめてあげて下さい。

    それとウンチは事前報告できるようですね!これをオムツの外一度できれば、褒めちぎって自信も付けれそうですけどねー。
    立ってる方が出しやすいとか、何もない空間に出すのが怖い事もあります。
    今まで聞いた成功体験の中で一番衝撃的だったのは、紙オムツに穴を開ける方法です!
    そしてその穴を徐々に広げて行ったそうで、今は腰のギャザーのみなんですって(笑)
    参考までに…

    • 5月29日
  • dolce

    dolce

    ウンチは「ウンチ出る!」と教えてくれるのに、じゃあトイレ行こうと言うと嫌だ!と断られてしまいます😢

    オムツに穴を開ける…凄い方法ですね。勿体無くて私にはできませんが💦
    頑張ります😅

    • 5月29日
deleted user

上の子もトイレに誘いすぎて嫌がってしまったので
トイレに行くのを楽しめるように
まずは座ったらシール1枚貼らせていました!
座るのを嫌がらなくなっておしっこが出たら1枚貼らせて
10枚貯まったらチョコをあげて褒めまくりました(笑)
ただ下の子はシール貼りに全く興味がなく
ある日突然なぜかやる気を出して
その日から漏らさなくなりました(^_^;)

おまるは処理が面倒くさそうで使ってません。

  • dolce

    dolce

    そうなんですよね、おまるは面倒くさそうで今まで考えもしなかったんですが、もしかして、おまるならしてくれるのかな?という気持ちが最近芽生え始めてしまいました💦
    うちの子もシールは最初は興味あったんですけど、今では全然効果無しです。
    どうしたらヤル気になってくれるのか、困ってます🥺

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    シール以外には
    トイレ関係の絵本やDVDも見せてました!

    • 5月29日
  • dolce

    dolce

    はい、トイレの絵本は絵本として普通に楽しく読んでいます。DVDなんかもあるんですね。
    探してみます。

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子はフリマで買った
    しまじろうのDVDがお気に入りでした!

    • 5月29日
  • dolce

    dolce

    しまじろう!納得です。

    • 5月29日
YAW

2歳半の頃補助便座で1回成功したものの大泣きして出たようで、それきり座らせても出ませんでした。
母が「未使用のおまる貰ってきた」とおまるをくれたので、リビングで私の横におまるを置いて「おまるに座ったらドーナツ1個、更におしっこ出たらドーナツ2個ね」と小さいドーナツを用意していましたが、この作戦が娘にはピッタリでした。
座るだけから徐々に成功するようになり、娘も出たものが見えるので、見て「出たねー」と喜んでいました。
普通のトイレに座らせるようになってもしばらく「紫(おまるの色)のがいい」とおまるを探していましたが、無事にトイレでしてくれるようになり、2歳9ヶ月でオムツ外れました。
「オムツ外れたらおねえさんパンツはこうね」と娘に選ばせたパンツを用意していたことも、やる気に繋がったと思います。
私はおまるがあって良かったです。
逆に補助便座はいらなかったなと思いました。

  • dolce

    dolce

    えー、やっぱり人によって様々なんですね!!
    おまるは、ウンチだとトイレに流すと思いますが、おしっこもそうですか?流した後、お風呂で洗うのでしょうか?
    どうやって洗っていましたか?(用具の事です)おまるの知識全く無いので、教えて頂けると助かります😅

    • 5月29日
  • YAW

    YAW

    うんちもおしっこもトイレに流します。
    お風呂で軽くすすいで、除菌スプレーするだけでした😅
    うんちの時はおまるの中にトイレットペーパーを敷きつめてから、させていました。
    捨てやすいし、あまり汚れないです。おまるにうんちがついてしまった時はトイレットペーパーやおしりふきで綺麗に拭いてから、すすいで除菌スプレーでした。
    こんなんでいいのかなと思っていましたが…😥
    1ヶ月くらいでおまる卒業しました。

    • 5月29日
RMM

トイレって本当に個人差ですよね。同じ年齢でも月齢が早いからと言ってできてるわけじゃ無いので・・・
あまり無理強いするとトイレを嫌いになってしまうかもしれません。
入園までにと焦るのも子供にとっては理由にならないので根気よくトイレに誘ってみると良いと思います。我が家は朝起きたばかりと夜お風呂入る前がタイミング読めました。まずは出なくてもトイレに行って便座に座ってみるから始めてみては?