
家にはほとんどおもちゃがなく、子どもが欲しいと言うまでは買う必要はないかなと思っていたが、周りを見て不安になり、雨の日や風邪の日に使えるおもちゃも考え中です。
我が家にはほとんどおもちゃがありません。
こどもちゃれんじは0歳からやっているので、それ関係のおもちゃや絵本はありますが、それ以外は義母からたまに送られてくるもの以外自分たちで買ったことはありません。
ママ友のおうちにいくと、軽く児童館レベルで結構たくさんのおもちゃがあり、別日に行くと新しいものが増えていて、アスレチック系や乗り物系もあります。
子どもが自分で欲しいというまではそんなに買う必要ないかなーと思っていたのですが、まわりをみているとちょっと不安になりました。
普段は児童館や支援センター、公園などにおでかけしているのですが、雨の日や風邪をひいた日などは一日家にいることもあるので、あったほうがいいのか…とも思うのですが、
長く使わないし、部屋狭くなるし、と思うとなかなか買えず。。。
- とー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

アーニー
厳選されたものだけあればいいかと。
つみきとか、レゴブロックなら、
いろいろ使えると思います。

退会ユーザー
おもちゃがいらなくていいほど、お母さんが遊んであげられてるならそれでいいんじゃないでしょうか?
手作りや手遊びなど工夫されてる( -_・)?ですかね??
ただおもちゃも出来なかったことが出来るようになったり、気に入って大切にしてくれたりするので、少しはあった方がいいと
思います、、
-
とー
今はほとんど家にいない状態ですね^^;
8時半には外に出て、お昼ごはんとお昼寝のために1度帰宅し、また外に出て、帰ってきたらご飯、お風呂、就寝なので、、
手作りなんて全然できません( ; _ ; )
そうですね、家で成長がわかるのも嬉しいので、なにか検討してみます!- 5月28日

❁¨̮
うちもほとんどないですよ〜
子どもがそれで大丈夫そうならいいかな、と思っています!
本当はもう少し欲しいけど、お金もないし家も狭いしで今はそんな買っていません
-
とー
きなこさんの長女さんは家の中で退屈そうにしていないですか??
私もお金ないです(;_;)- 5月28日
-
❁¨̮
退屈そうにはあんまりしないですね、そのかわり触って欲しくないものまで引っ張り出してきて大変ですが😂
あんまり部屋を荒らされて嫌な時は公園とかなるべく連れていきます- 5月28日
-
とー
確かに、おもちゃじゃないものをおもちゃにしてしまいますよね…(笑)
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m- 5月28日
とー
積み木はお祝いで貰ったものがありますが、まだ自分で遊びませんね(--;)
レゴも今はまだできないと思いますが、長く使えるおもちゃをこれから検討します!