
ネントレしなくても自然に眠れるようになる方法について相談です。最近眠れず悩んでおり、赤ちゃんが泣き止まない状況に困っています。離乳食が原因かもしれませんか?
ネントレしなくても
自然に寝れるようになりますか?
最近眠たいとぐすって泣きます。
当たり前かもしれませんが。
前は抱っこしてユラユラ~や
添い乳でノックアウトでした。
ここ3日抱っこしてもギャン泣きされます。
お腹も空いてない。
暑くないし寒くないし
おむつも見るし。
置いて添い寝でとんとんもギャン泣き。
ネントレってこーやって何時間も泣かせて泣きつかれるまで待つのがネントレですか?💦
そんなことしてたら時間だけがただ過ぎ
夜が明けてしまいまいそうだし
寝る時間がずれて昼間の機嫌も悪くなりそうです。
離乳食はじめたからそれが理由とかありますか?
長々読んでくれてありがとうございます✨
なんでもいいのでコメントよろしくお願い致します🙂
- おにぎりくんR*(6歳)

m🍏
そんな時期ありました!!!
何しても泣くなら抱っこしてやる〜〜って思って抱っこして歩き回ってました🤣
ネントレ全くしてないですが、今では夜一緒に布団でごろごろして寝たふりしたら諦めて寝るようになりました☺️

K
うちもありましたよ😊
今では隣に居れば勝手に寝てくれるようになりました⭐️
赤ちゃんも生まれてまだ6ヶ月です!
ママのお腹の中が恋しくて泣いてるのかも?
お腹の中じゃない、お外の世界に慣れてなくて不安になってしまうのかも?
それともママが大好きでぎゅうしててほしいのかも?
何を試しても泣く時は
そんな風に思ってやってきました❤️
一生のうちの何ヶ月、、
そんな事もあったなーて必ず笑い話になります😍
-
K
ちなみにうちは
お昼寝の時間の見直しをしたり
疲れるまで泣かせてみたり
録画してた好きなドラマを見ながら
泣いてるの気にしないで
ひたすら抱っこでゆらゆらしたり
歌を唄ったり、おやすみシアターを見せてみたり、、、です!
なにか少しでも参考になれば嬉しいです😊- 5月28日

くま
うちはネントレしてないです!
6ヶ月頃は寝なくて寝なくて…
夜、抱っこ紐して外散歩して寝かせてました😃💦
それでしか寝なかったので雨でも傘さして…(笑)
8ヶ月頃かな、急に夜外出るのを嫌がり
寝かしつけを添い寝(腕枕)にしたら寝ました!
今(1歳半)は勝手に寝てくれます!!
時期的なものもあるのかもしれないです!
お子さんに合った寝かしつけ方でいいと思います☺

ちゃちゃ
うちもトントンで寝れるようになったと思ったら、急に抱っこじゃないとダメになったり、かと思えば添い寝で勝手に寝るようになったり色々変化しています😅
最近は2歳くらいになるまでは、波があるのかなーと思ってその時その時に合わせて寝かし方変えてます😫
抱っこで寝かせるのも大変ですけど、あっとゆう間に大きくなりますよ!
お互い頑張りましょうね🥰✨✨

myunska
我が家の生後5カ月のボーイも、最近、夕方(黄昏れ泣き?)何しても泣き続けます😱心を無にして、おんぶして家事してたらいつの間にか寝てます!夜も体力付いてきて寝つきが悪くなってきたので、最近は、寝る約二時間前にお風呂に入れて、スイマーバで体を動かしてもらってから、寝かすようにしてます☺
こんな感じですが、上の2歳の子は1歳頃からは、自分で寝れるようになりました👶👶

おにぎりくんR*
皆様まとめて失礼します😭
ありがとうございました♥️
息子の成長見守り気長に付き合って
自然に任せようと思います🙂
昼間と夜の区別だけはっきり
付けていけばきっと大丈夫と信じて…✨
コメント