
妊活中で体調不良の主婦が社内旅行に参加を迷っている状況で、他の女性からの意見に悩んでいます。上司に理解してもらうための断り方を相談しています。
職場の40代後半10代の2人のお子さんがいる主婦の言動について、皆さんが思うことを聞かせて下さい。
私は妊活中で前回、流産しており、下腹部痛と少量の出血が2週間も続き、産婦人科で自宅安静を言い渡され、GW明けのお仕事を一週間ほどお休みもらいました。
現在は卵胞チェックで婦人科に通っており、狂った生理周期で排卵日が全く読めず、D10から通っていますが、D20の本日、ようやく排卵日直前まで来ました。
私は婦人科はない病院の受付をしており、GW明けから一週間もお休みもらったので…そこで流産したことも話していますし、職場の事務・看護師・ドクターみんな知っています。
今回、7月の旗日に宿泊なし朝〜夜に入る前までの日帰り社内旅行があることが分かりました。
内容は決まっておらず、山登りなども候補に挙がっているとのこと。
私は前回のこと(切迫流産の兆候)もあるし、もし、何かあって急にキャンセルとかもしたくないので、初めから断るつもりでした。
そこで、上記の女性から「そういうもの(妊活)はこっそりするもの。普通は休むにしても体調不良で通す。社内旅行、全員参加だからね。妊娠発覚したらキャンセルしたら?まだ妊娠もしていないのにそういう理由で行かないのはおかしい。妊娠が分かっても初期でダメになるようなら最初から弱い卵だから流れる時は流れる。」…と。
しかし、その女性は子どもの学校の説明会があることを理由に断っていました。
この女性の言動、皆様どう思いますか?
私は妊活が恥ずかしいことだとは思いません。
いきなり休んで迷惑をかけたくもありません。
妊活を理由に休めないのなら、私はなんと言って断れば上司(男性)を納得させられるのでしょうか。
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

ママ
女の敵は女だなと思います。
優しくない上に、勝手な人ですね😂

ちゃ
働きながら不妊治療、流産経験があり、今は育休中のものです。
妊活はこっそりするもの→半分は同意できます。
社内旅行に全員参加→同意できません。
妊娠発覚したらキャンセル→同意できます。
最初から弱い卵→やや同意できます、染色体異常で初期流産したことあります。
子供の説明会という家庭の用事でキャンセル出来る旅行なんですね。
さゆーさんも旅行の日に法事とか結婚式とか家庭の用事が急に入ったと言って、しれっとキャンセルしましょう。結婚式は急に入りにくいので、遠方の親戚の法事だと良いと思います。
なにか文句言われたら、子供の説明会と同じ家庭の用事ですが何か?と返したらいいですよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
自身の休日を使った旅行なので、強制参加は納得いかないです😔
助言して頂きありがとうございました。
とても参考になりました😊- 5月28日

めも
発言と行動が伴わない点は女性に対しおかしいとしか思いません。
全員参加ならご主人に説明会行ってもらえば?とか思いますよね。
妊活をこっそりっていうのも世代間や全く縁がなかった人との認知の差かなぁと思います、気にしないで自分がオープンにできるところはしたらストレスも少なく済むしいいと思いますよ。
ただ今の時点で妊娠されていないのにそれだけが理由で旅行キャンセルはどうかな、とも思いました。
妊活をオープンにされているのであれば、妊娠できたらキャンセルしたい旨を伝えて、他の方が「じゃあ最初からキャンセルしたら」と言われたらそうしたらいいのでは、と思いました。
今後も働き続けるのであればあまりに妊活優先でも女性のように色々思う方もいらっしゃるかもしれないなぁと。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
めもさんのおっしゃる通り、旦那さんに説明会に行ってもらっても良いわけです。
しかも説明会と言うのが、高校の学校説明会なんです。
高校って親がうんぬんよりもう子ども一人でどこに行くか決められると思うのですよね。
私は職場が医療現場なだけに一般内科も入っているので、体調不良なら採血とかレントゲンとか方法あるんです。
薬も処方できますし。
だから職場に理由を言わずに体調不良で休むというのはないかなぁと思っています😓
私は嘘やお世辞が嫌いなので、仰る通り、隠すのはストレスです。
GW明けから一週間休んでいるので、周りも何で休んだのかとなり、「じつは…」と流産したこともドクター・看護師に話したので、周りにオープンにはなっています。
離職率の高い職場で私は遅番ですので、子どもができたら時間帯的に復帰は難しいです。
育休の実績もありません。
今のところ働ける限りは働く予定です。- 5月28日

はじめてのママリ
社内旅行って仕事ですか?休暇として行くなら強制される筋合いはありませんよね。
妊活のことを隠すことで周りの人に一々嘘をつかないといけなくなるのは面倒だと思いますが、私だったら自分の上司にだけ報告するかなぁ・・・
他の人に文句言われたら上司に許可もらってるんでって言います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
社内旅行は仕事ではなく、休日を利用していきます。
参加費は無料ですが、交通費は有料です。
医療現場なので、直属の上司というのは存在しないのです😔
そのため、同じ職務につく、受付をしている者とシフトを組む看護師に話をしなければならず、給与面や社内行事に関しては代表取締役に直接話をしなければなりません。
普通の病院なら事務長とか院長で済むんですけどね😅
ちょっと変わっているんです😓- 5月28日

まめ
そんなこと言われたら落ち込みますね😔
40代後半の方にとっては、その当時は妊活が表立ってない時代だったと思うので、こっそりするものという言い分は分からなくもないです。
また、40代にとって職場の行事は必須参加という考えも当たり前の時代だったと思います。
でももう時代錯誤のアドバイスなのかなと思うと同時に、自分が行きもしない社内旅行について他人の出欠をとやかく言われたくないですよね。
(行きもしないのにって点が特にイライラします😤)
別に妊活でって言わなくても家族と予定がとかでいいんじゃないですか。
ある意味、家族の行事だし、家族の行事って考えたら、その女性と同じ立場になる気がします。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
落ち込んではいないのですが、自分の意見をおしつけられてモヤモヤしています😞
仰る通り、自分が行きもしないのに、他人に文句を言えないような理由をつけて休むというところが卑怯だと思うし…腹立ちますよね😣
アドバイスありがとうございます😊
参考にさせて頂きます。- 5月28日

ねこ茶
うーん。
悪気はないというか、むしろ親切心なんですかねぇ、、
私も流産を3回していて、不妊治療で授かりました。
妊活って恥ずかしい事じゃもちろんないんですが、いわずにやるものという気持ちは分かります。
私も、信頼できる上司には伝えましたが、他は言いませんでした。
流産もです。
不妊の悩みや、流産って、経験していない方にはなかなか理解されにくく、私は親ですら理解はあまりしてくれませんでした。
結婚していない方だとそれこそぽかん。だと思います。
私も結婚していなかった時は、つわりの同僚がどんなに大変かわかってなかったなと思いますし、、💦
なので、変に気を使われるのも嫌だったし、相手も対応に困るだろうなと思ったので言いませんでした。
なので、デリケートな問題だから言わないでするものという40代女性の気持ちは理解できます。
すんなり授かれば授かったほど、理解できず、不妊治療から想像してしまう下ネタ的な事もあるんじゃないかなと思います。。
初期流産は、確かに止められないとは言いますが、それをあなたにはいわれたくないと思います。
が、さゆーさんが思っている以上に、周りに気をつかわせてしまっているのかな?とも正直思いました。
社内旅行は強制参加はおかしいと思いますが、妊活のため休みますもちょっとん?となるので、適当に家庭の事情でのキャンセルが無難かと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私からすると、その女性は、裏で人の悪口や陰口を言っているのを知っているので、人の前では良い人に見られたいがために親切心を装っているというのが見え見えで…いろいろ話していると年齢のわりに幼稚な考えしかできない残念な人だという印象です😓
もし、本当に親切な人なら「妊活という理由では弱いからこういう理由で休むならどう?」…と具体例を述べるんじゃないかなと。
別の方の返信にも記入したのですが、職場が職場なだけにいろんな人に言わざるを得なかったのです😓
そして、直属の上司というものは存在しません。
世間一般でいう普通の職場ではありません。
結婚していない人に不妊の悩みがポカーンなのと、妊娠中のつわりの辛さが理解できないのは私も心当たりがあるので、よ〜く分かります。
流産したことを変に気を遣われたくないので、辛かったねとバツが悪そうにされる前に自分から「初期流産なんてよくあることだから次、頑張りますよ😁」って笑顔で話すようにしています。
私は明るい性格で人に気を遣わせないようにしているのですが、気を遣わせてしまっているのでしょうか?
自分も行為に及んで子ども作っているのに不妊治療しているのが下ネタと思う人の神経が理解できません😔
下ネタを話したつもりは一切ないのですが、スムーズに授かった人はそう思うのかもしれないですね。
因みにうちの職場は未婚・子なしが1人しかおらず、既婚・子なしが私ともう一人いて、あとは皆、子持ちの方ばかりです。- 5月28日
-
ねこ茶
思うことを聞かせてください。と質問にあったので、個人の意見を言ったつもりでしたが、返信コメントを拝見し、文面から不快に感じたのだろうなと思います。
ごめんなさいね。
私は娘を授かれるまでに10年かかっています。
なので、親戚からも不快な言葉や心無い言葉は何度もきいています。
それが苦痛だったので、不妊治療をしてるんですと明るく公表したら、またそれはそれで色々あるものです。
でも、言わない方が相手に気を使わせなかったなとは正直思ってるんです。
初期流産はよくあるからって、確かにそうですが、心も手術の痛みもありますし、言葉通りに捉える方はなかなかいないと思います。
とまぁ話はそれましたが、さゆーさんは、40代の方が嫌いなんですよね。
言い返すのもいいとは思いますが、結局理解はしてくれなそうですよね。
のらりくらり避けて関わらないようにするのが一番いいんじゃないかと思います。- 5月28日
-
ママリ
こちらこそ、不快な思いをされたならごめんなさい🙇♀️
はっきりと思うことを仰って頂き嬉しいです😊
そして、こうしてコメントを頂けたことに感謝しております☺️
全ての40代の女性が嫌いと言うわけではないのですが、職場のその女性に関しては好きか嫌いかで言うなら嫌いなんだと思います😓
私自身、嘘やお世辞が嫌いなので、上っ面だけ良い人は信用できません。
もちろん、良い大人ですし、社会人としても好き嫌いで仕事をしているわけではないので表には決して出さず、普通に会話もします。
まーぶるちょこさんのコメントを見て、不快に思ったわけではなく、私自身が腹を割って話したいと思う性格なため、私も思うところを返信させて頂きました。
せっかく正直にコメント下さったのに、私の返信のせいで嫌な思いをされていたら申し訳ないです😢
色々話して下さりありがとうございました。
人と話すのは好きなので、いろんな考えの方がいて、こうして会話ができるのは嬉しいですし、とても勉強になります☺️- 5月28日

コマちゃん
私は自営なので、そう言う事は無いですが…以前婦人科の看護師に言われたのは今でも心にギスを残してます。
年が年だけに、初産が遅いと誰でも焦って当たり前だと思います。
それなのに、看護師さんが妊娠やその過程、治療法など知ってるのは当たり前で、「検査してもいいけど、何も出ないし、仮に妊娠だったとしても出血してる時点でダメだから諦めて次を考えて」ってサラッと言われて…恥ずかしいけど…病院で泣きました。
不妊治療って周りの理解ないと
辛いですよね。
でも、何より自分自信子供の為ならなんでも我慢出来ると思うのです!
治療も周りの目も、だから今まで通りはっきり言って休んだらいいと思います。
私も今対外受精して胚移植後判定待ちです多分無理だと思ってますが
お互い未来の子供の為に頑張りましょう。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
自分が言うならまだしも、分かっていることを他人から改めて言われるのは辛いですよね😢
それが、看護師だろうとドクターだろうと…感情のある一人の人として、同じ医療現場で働く人間として、患者さんの心のケアも大切だと感じました。
全く理解されないのは悲しいですが、私自身、理解してくれる方が一人でもいてくれたら良いやと思っているので、間違ったことはしていないんだと思わせて頂きました🥺
コマちゃんさんのコメントでとても勇気がわきました😊
ありがとうございます☺️
妊活を頑張る全ての女性を応援しています💓
コマちゃんさんも早く授かりますように🙏
お互い頑張りましょう✊- 5月28日
ママリ
コメントありがとうございます。
とくに婦人科通いしていたわけでもなく、スムーズに授かった女性には理解できないのでしょうね😔