※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
子育て・グッズ

新生児期は比較的穏やかで、産後の身体のダメージや母乳で苦労している。友達はしんどいと言っているが、自分は可愛いと感じている。どの時期が一番しんどかったか気になる。

昨日で新生児期が終わり生後1カ月の女の子を育ててます。比較的夜は寝てくれるし、泣き声もうるさくないし、大きなトラブルもなく、想像してたよりかは穏やかな新生児期でした!
辛いことといえば、産後の身体のダメージ(会陰の傷など)や母乳(乳頭亀裂など)で苦労してるくらいで。
里帰りはしてませんが、実母が近くに住んでるため食事だけやってくれます。
来月からは1人でこなすつもりです。

身近な友達は新生児が1番しんどかった、辛すぎて可愛いと思えなかったなどと言ってる子が多くて、(みんな里帰りしてます)
わたしは全くそんなことなく、かわいいかわいいで過ぎてしまったのできっとこれから本領発揮するのか⁈とちょっとドキドキしてます…😵

みなさんは新生児〜1歳頃までの間でどの時期が1番しんどかったですか??

コメント

ハルママ

まだ生後2ヶ月半ですが何のトラブルやイライラもなく過ぎていますよ😊
私はアラフォーなので年齢や性格も関係あるのかなって思います。

  • うみ

    うみ

    2ヶ月半までイライラなかったんですね😄!わたしもこのままのペースでいきたいです。
    ありがとうございます😊

    • 5月31日
ほーあー

私もかわいいかわいいでした~❤️

もうすぐ上の子が2歳半、いやいやとやるやるがすごいです(笑)それでもずっとかわいいですよ❤️2歳児が泣き出すと手がつけられない😅抱っこしても暴れるし泣き止まないし(笑)下の子が1ヶ月半ですが、新生児期のギャん泣き…全然かわいいです😂寝不足なだけで😪
一歳までは本当にかわいいしかなかったかも😂自我が出てきて思うようにならないと泣いたり、そういう時期が来てからが大変かもしれないですね😅でもしんどいとか、辛いとか思ったことは一度もないです😊
たぶんどの時期も大変なこととかわいいところとあるんだろうけど、それをしんどいと思うかかわいいかわいいと楽しめるか、はママの性格や環境次第(家族の協力があるかとか)なんだと思います🎵子供も個人差あるから、ずっと泣いている子を育てていたらしんどくもなるのかな?💦とも思うけど😞


これからまたかわいいところがたくさんですよ❤️
声だして笑うようになったり、そのうち寝返り打ったりハイハイしたり…あっという間に大きくなります😭❤️毎日成長していく子供のかわいい瞬間を楽しく見守っていきたいですよね~😍

  • うみ

    うみ

    新生児の泣き声、かわいいですよね😍!なんで泣いてるの〜どうしたの〜ってニヤニヤしながらお世話してます 笑
    産まれる前に、新生児期は鬱っぽくなるとか色々怖いこと聞いてきたのでどうなるか不安だったんですが、楽しく過ごせたのでよかったです。

    2歳半、かわいいですね❤️どの時期も大変は大変だけど、それもかわいさとして楽しめるといいな😄
    赤ちゃんの成長スピードスゴイので1日を大事に楽しく過ごしていきたいです!
    ありがとうございます😊

    • 5月31日
るん

皆さん辛い辛い
イライラしないママなんていない!と言うのが一般的なので
普段は合わせてそうだよねー💦って言ってるんですが

私は実は5歳まで娘育てて辛かった時期は無かったです、、、
育てやすい子だったのかなって思ってますが😅

ただ下の子が3カ月になりますが
これまた辛くもなんとも無いので
(むしろ可愛いしか無い)
私が単に子供が得意というか平気なタイプなのかなと思えてきました😅
まだ三か月なのでこの先はわかりませんけどね😆

  • るん

    るん

    余談ですが
    私は大丈夫だよ、可愛いしかない😊なんてケロっと言うと
    キー💢だから何💢なんて喧嘩うってくるような方もたくさんいるし

    市の検診とかでも
    辛いですか?
    いいえ?🥰
    辛いでしょ?!無理してるでしょ?!
    い、いいえ..?可愛いですけど...🥰
    夫や祖父母が見てくれてるんですか?
    いいえ、ワンオペですが...
    。。。無言

    みたいな
    逆に変な目で見られてしまう事がぶっちゃけ多かったです...
    まるで辛くないなんて許さない💢って言われてるようで
    私が変なのかと逆に悩んでしまった事がたくさんありました💧(笑)

    • 5月28日
  • うみ

    うみ

    5歳まで辛かった時期なかったなんてるるさんの性格がもともと子育て向き?なのとお子さんの性格もるるさんにばっちり合ってたんですね!

    まだ1カ月しかたってないですが、辛くないってことに越したことはないですもんね!前向きに過ごしていこうと思います😄
    貴重なかわいい時期に育児を楽しみます!

    • 5月31日
くまむし

初産のときは、新生児期と10ヶ月前後が大変でした!
新生児期、昼夜問わず1時間おきに授乳してたので…授乳間隔が開いてからはずっと楽でしたね。
10ヶ月くらいで夜泣きをしたり、離乳食を食べなくなったりしましたが、振り返ればそんなことで悩まなくても?みたいなことで悩んでたかも。
2人目は女の子だからか、今のところ大変な時期は全然ないです。よく寝てよく飲みよく食べる子です。大変と思うかどうかは、赤ちゃんの育てやすさもそうですが、お母さんの性格も関係あるかも??

そして…予言しますが、赤ちゃんはこれから想像を絶するくらい可愛くなります!新生児可愛いですが、100倍くらい可愛くなりますよ!!お楽しみに💖

  • うみ

    うみ

    10ヶ月頃に夜泣きがあったんですね。離乳食もまだまだ未知なのでちゃんとやれるかドキドキです💦
    今の100倍可愛くなるんですか‼︎めっちゃ楽しみ😍
    ありがとうございました!

    • 5月31日
deleted user

息子は3ヶ月ですが、すごくラクです🥰トントンで寝てくれるし、抱っこするとよく笑うし、夜なんて一度も起きず朝まで爆睡😦👍
新生児のころからよく寝る子で夜中心配で起こしたことがあるぐらい。

それに反して1人めは…😱😱
30分毎に起きて泣いて…おっぱいも抱っこもダメ。トントンした日には目ギラギラ😳⚡️(笑)卒乳なんて2歳半…。好き嫌いもたくさん。離乳食なんてデコピンで弾き飛ばされたり。
今でも上の子は全てにおいて大変です😊(笑)
常に"今"が一番大変です🤣🤣🤣(笑)

やっぱり性格なんですかね?😦
けどどっちも可愛くてどっちもいいこです☺️
いつも今が一番大変だけど、いつも今が一番可愛いです😌💓

子育てこれから大変なこともたくさん出てくると思いますが、お互い頑張りましょう😊❤️
無理はせず、お母さん業ぼちぼちしましょう🌟

  • うみ

    うみ

    その子の性質や性格で大変さも全く違いますね💦
    可愛さには変わりないですよね!もしこれから大変な時期がやってきてもそう思えるといいなと思いました☺️

    • 5月31日
ままり

やっぱり 眠れていないママ達は辛いですよね💦
睡眠を削られちゃうと肉体的にも精神的にもすぐに参っちゃいます。
息子も新生児期は眠りこけてくれて本当に有り難かったです。
半年過ぎて夜は一時間起きに目を覚まして日中は抱っこじゃなきゃギャン泣きの期間は本当にキツかったです( ;∀;)
今は自分で動けて機嫌いいです!

私がキツかった、と言ってる期間でさえ家族や友人には大人しい子と言われます😂
みんな本当に大変だったんだなって思っちゃいます💦

  • うみ

    うみ

    睡眠不足だとそれだけでげっそりですもんね…。
    半年頃が夜泣き大変だったんですね💦覚悟しておかなきゃ…。

    ほんと子育てはみんなそれぞれで大変さや辛さは違いますもんね😦

    • 5月31日
きゃん☆

6ヵ月くらいが一番しんどかったです😭
期間が少しだけだったので助かりましたが、夜泣きで15分おきに泣いて起きてって感じで、夜も抱っこ紐して壁にもたれかかって過ごして、いつでもあやせるようにしてました😵💦

今回もそれなりに覚悟きめてます😂

  • うみ

    うみ

    半年頃が大変だったんですね💦
    その頃に夜泣きがある子が多そうですね😦15分おきなんてほぼずっと泣いてる感じですよね💦大変…。
    夜泣き、覚悟しておきます!
    ありがとうございます😄

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

今のところ、子育てでしんどいと感じたことは無いですが、子供が病気にかかった時は死んじゃうんじゃ無いかって心配で辛かったですね😭
それ以外は本当に、拍子抜けするほど楽で、、、。ネントレ頑張ろうとか、離乳食頑張ろうとか意気込んで色々調べてたのに、いつの間にかコロッと寝るようになってるし、離乳食ガブガブ食べるし😓
新生児期に育てやすいと感じる子は、その後も案外ずっとそうなのかもですね☺️

  • うみ

    うみ

    子供が病気になってしまったら不安で仕方なくなりますね😢考えるだけで怖いです。
    離乳食はじまると大変そうなイメージしかないです💦
    大変でもかわいいって思えるペースで子育てやっていけたらいいな。
    ありがとうございました!

    • 5月31日
怪獣あんこら

三人子どもがいますが、長女は全く寝ない子で常に泣くこでした。三歳頃まで辛かったですね‼️夜泣きもはじまりますし…。
次女は今まさに地獄かな…。赤ちゃん返りと天の邪鬼でとにかくめんどくさいですよね…。一番赤ちゃんです。
三女は泣かなかったけど1ヶ月もしたら自己主張し始めてやっと赤ちゃんらしくなりましたね💨ワンオペ育児なので今が一番体力的にキツイです。

  • うみ

    うみ

    三人とも大変さが全く違うのですね!でも、三人のお子さんをワンオペ育児なんて凄すぎます…!
    やっぱりみなさん夜泣きの時期が大変とおっしゃってますね💦
    これからなので覚悟しておきます!
    ありがとうございました😊

    • 6月1日
こうちゃん

2ヶ月頃が1番精神的に辛かったです😭
1ヶ月ちょっと里帰りしていたので全然家事していなかったのが、家事もしないといけなくなったのにできないし、頻回授乳で眠くてボーッとするし…という感じで。息子はまだ無表情なことも多く、我が子というよりもペット(何考えてるか分からない別の生き物)という感覚だし。夕方になると、ぼんやり「いつまでこの生活が続くんだろう…。」とモヤモヤしていました。
私の場合は、1歳で仕事復帰予定だったので、それまではという思いで育児がんばれたと思います!
ちなみに、3ヶ月頃〜よく笑うようになり、我が子感が出てきました笑
喋るようになってからはどんどん可愛くなり、今は息子が可愛くて仕方ないです💕

  • うみ

    うみ

    2ヶ月頃が辛かったんですね😣確かに育児以外にもやることが増えるとやらなきゃいけないのにできないストレスとかもでてきそうです。

    わたしも1年後に仕事復帰予定です!なのでこんなに密着生活も1年間限定なので出来ることなら楽しめるといいなと。
    3ヶ月頃にたくさん笑ってくれるのを楽しみに過ごしていきます😄

    • 6月1日