![どんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産児の3-4ヶ月健診について。修正年齢で受診する時期について知りたいです。5-6ヶ月健診を修正でいつ受けたか教えてください。
3-4ヶ月健診について。
うちの娘は早産で33w1dで生まれました。
早産児のお子さんをお持ちの方に質問です。うちの子は3/1生まれなので7/31まで4ヶ月児で修正では3ヶ月半相当です。この日に健診に行っても大丈夫でしょうか。
修正でどれくらいの時期に行かれたか教えて欲しいです。
※私の住んでいる町では5-6ヶ月健診が集団健診です。3-4ヶ月健診が集団の方は5-6ヶ月健診を修正でどれくらいの時期に受けたか教えて欲しいです。
- どんちゃん(5歳11ヶ月)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちは35週で産まれました。
修正で当てはまる時に行きましたよ😊
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
同じく上の子を33週で産みましたが、市の指定されてる日に行きました。それとは別に1年間成長観察として大学病院で毎月検査がありましたので、市の健診では遅れててもそんなに気にすることなく様子見ね、また電話するね〜といった感じで健診自体は終わりました。
日にちも変えて貰えるので問い合わせてみると良いと思います✨
![ゆきじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきじろう
うちは集団健診でなく個別に小児科で受ける形だったので、予防接種のときに相談したらどちらでもいいとのことでした。
発達的に気になるようなら修正月齢で、そうでないならそのままの月齢でいいと言われました。
うちは35週で特に気になることもなかったので、該当の健診月の終わり頃いきました👍
一度問い合わせてみてもいいかもです!
![アイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイ
うちは30週で生まれました。
修正月齢以降に毎回行ってます。
役所に電話したら、いつまでに受ければいいですよ!って教えてくれます。
検診の項目達成してからいきましたよ‼️
![1男1女のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1男1女のママ
地域で変わると思いますがこちらは3.4ヶ月は区からの通知で受けるので修正ではなく生まれた日からので計算して検査でした。
基本的に生まれた日から数えての検診になると思いますよ!?
![ひなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま
30wで生まれました!
生後6ヶ月 修正3ヶ月の時に
4ヶ月検診に行きましたが
余裕でひっかかったので、
遅めに行くことお勧めします🤒笑
![co..❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
co..❤︎
31週で産まれました‼︎
修正ではなく産まれた月で検診行ってます(^^)
遅れもなく普通の子に追いついてます
なんなら体重は曲線平均こえそうです!笑
![恵梨子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恵梨子
うちは35週で産まれました。こちらは赤ちゃん訪問がありその時に健診の日程の日にちを書いてくれた紙をもらいました。健診も集団でなくて個別の健診なのでかかりつけの病院に予約を撮るという形で予防接種の時に一緒に予約しましたよ。不安ならかかりつけの病院に問い合わせてみるのもいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が33週5日で産まれました。発達フォロー外来の先生からは成長の見方も乳児健診も全て修正月齢で、と言われているので、市の集団健診では受けずに発達フォロー外来で健診受診しています。
娘は成長が早めなので、修正4ヶ月(実齢5ヶ月半)健診は首すわりはもちろん寝返り、寝返り返りも出来ていて待合室での違和感半端なかったです💦
もうすぐ修正6ヶ月(実齢8ヶ月)健診ですが、お座り、ハイハイ、つかまり立ちするので、待合室で他の子に突撃していかないように捕獲態勢万全で行くつもりです。
こんなんでも修正月齢で健診受診なので、修正で良いのでは!?と思います(^ ^)
![リナリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リナリ
ここで健診ありますっていうお知らせが届いたのでそこに書いてある日付通り行く予定です☺️
![鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鞠
31週で産まれました。
私は市の集団はそのままの月齢で行っていました。
病院でも様子を見るとのことだったので同じ頃に病院でも健診のようなことをしていました。病院では特に発達の遅れはないと診断されています。
コメント