
支援センターで外国人の子どもが熱が下がったから連れてきた話を聞いた。感染症が心配で月1回の利用にしている。
今日、支援センターに絵本を借りてたので返却のため少しだけ寄りました。
ちょうどお昼の時間で昼食を食べたり、食べ終わってる人がいました。
その時に娘はボールプールで遊んでいて、私は支援センターのスタッフの方と話をしていました。
その話してる途中で親子の方が入ってきて、その私と話をしていた支援センターの方と話をし始めたんですが、熱が下がったから連れてきたという感じでその親子のママさんが言ったのをそばで聞きました。
話し方からして日本人ではない感じでした。
支援センターのスタッフの方もそのお子さんのことを聞いてる感じでした。
私はそれを聞いた後(絵本返却済み)に帰りましたが、そのお子さん大丈夫なんだろうか?というふうに思いましたが、支援センターの方もきつくは言えないんだろうな〜って思いました。
前も姉妹でお姉ちゃんの方が咳をコンコンしてるのに支援センターに連れてきている方がいたりしたこともあって、そういう場合はできれば来てほしくないし、私ももし娘がそのような場合は家でいます。
また支援センターのスタッフの方にも柔らかく注意してほしいです。が、そのようなこともなかったので行くのはよくて月一くらいにしました。
娘のためにもっと連れて行きたいですが、もし病気を貰って辛いのは娘なのでこの場合、やっぱり月一くらいの方がいいのかな?って思いました。
皆さんならどうですか?
- 桔梗(9歳)
コメント

いちご
支援センターいくとそーゆー子多いですよ!
咳コンコン、鼻水ドロドロなのたらしてるのはザラにいて、インフルの時期やはやってるのがあるときは絶対行かないようにしてます!
普通にうつりますからね、、、(笑)
なんでつれてくんの?って思いますよね…

ぴよちん
私なら咳やくしゃみは出なくなってから、鼻水も垂れなくなってからじゃなければ連れて行きません。長女の体調悪化も気になるし、それよりも他のお子さんお母さんお父さんにうつしでもしたら申し訳ないので😥
-
桔梗
コメントありがとうございます😊
普通はそうですよね!
私も完全に治ってから連れて行きます。
他の方の迷惑になるって気づいてほしいです💦- 5月28日

退会ユーザー
いますよね😩💧
よく、小さい子は沢山風邪をひいた方が丈夫になる!とか、保育園通えばお互いさまだから〜…とか言うひといるけど😑
支援センターは行かなくても良い場所なんだし、丈夫にするためにってわざわざ望んで病気になんてさせたくないし、周りへの迷惑考えて連れてこないでほしいですよね💦
鼻垂らしてベタベタ触って舐めて……ってしてる子見ると、近寄らせたくないし、そういうの平気でできる親とも関わりたくないなって思ってしまいます😓
-
桔梗
コメントありがとうございます😊
本当そうですよね!
私もできるだけ風邪ひいてる子がいると早めに帰ったり離れたところにいます。
またいつも私は外ではマスクを風邪予防でしてるのですが、娘も私の真似をしてマスクをするようになりました。
ただ支援センターでもマスクをしてるので、もしかしたら他の親御さんからすると体調悪いのに連れてきた⁉️というふうに思われてるのかもしれません💦- 5月28日
桔梗
コメントありがとうございます😊
そんなに多いんですか⁉️
あまりそういう親子の方に遭遇していないので知りませんでした💦
本当他のお子さんとかのことを考えてほしいです(^◇^;)
また自分のお子さんの体調も気遣ってあげてほしいです。
その咳コンコンしてたお姉ちゃんなんか咳き込んで吐きそうになってましたからね。
それなのに連れて帰らないってどうなの⁉️って思って、気になってチラチラ見てしまってました💦