
浪人などは別で一度社会に出てから大学に行きなおした方いますか?私は社…
浪人などは別で一度社会に出てから大学に行きなおした方いますか?
私は社会にでてから専門学校にいきましたがわけありやめました。が、また学校にかよいたいのですが看護師なので大学のほうがあとあといいのかな?とも思います。
専門学校だと社会人多いのですが大学なんて視野にも入れてなかったのでどうかな?と思いました。
もし大学ならさらにお金ためないといけないので何年後に行けるのかな?と思いました。
そしてわたしはシングルですので、養育費しかありません(>_<)なので普通の家族より金銭的にリスクがあります。
親は頼れますが出来れば初めからたよりたくないのとシングルなら多少援助があります。
そして奨学金がないといけないのだろうとは思ってます。
そんなお金があれば子どものために貯めるべきとも思います
ですが私が今持ってる資格といえば病院の事務程度しかありません(>_<)せっかくとったので働かないのももったいないのかな?とも思います
働いてからやっぱり看護師になりたいと思ったら働けばいいのかもしれないし迷っています
働いてる友達は反対意見もあります(>_<)はやり看護師はしんどいので、、、
看護研究などはどの病院でもあるんですか?勉強などはかなり大変でした。私も実習中にやめたのでかなり大変だったのですがその時が1番イキイキしていた気がします。
やめてから腐ったような生活で引きずって次の年一校だけ受けて落ちました。1年間頭冷やしてとりあえず医療事務など病院で働ける資格をいくつかとりました。その途中で妊娠、資格を全部とりおわっての出産でした。
ですがこうして1人の時に自分を見つめ直すと辛くなります。
自分の意思でやめたのではないので受け入れるのに1年間かなり苦しかったです。そしてようやく解放されたのに、子どもを産むと1人で育てることを考えればやっぱり看護師がいいのか、学校にいくことで今働くことから逃げてる気もします。
だって看護師じゃなくても仕事はあるしお金がいいかもしれないけど実際割にもあってないですよね?
ないよりあるほうがいいのは当たり前です。ですが看護師じゃなくてもやっていけるのも事実ですよね
すごく悩んで答えがでません
倍率も高いですよね。
あのとき頑張った過去が人生のMax、だからしんどいことがあればあのときみたいに頑張れると思い看護師以外で頑張ってみるか、、、
ちなみに28歳です(>_<)何歳まででもいけますが何歳くらいまでが現実的でしょうか?
グダグダ最後までありがとうございます
- りっくんママ(1歳7ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
なんかお気持ちわかります!
私は准看護師として働いています。
20歳で准看護師の資格をとってから
進学しようと思いましたが受からず
その後も働きながら受験しましたが
23歳まで受からず…
そして妊娠したので今は学校諦めて
子育てしています。
進学先の先生と私の母が知り合いで
娘さんどう?って声を掛けてもらったものの
子育てをしているので今は無理です。
でも絶対いつか進学して正看護師の
資格を取りたいと思っています!
私が准看学校にいた時は10~50代の方まで
年齢層が広かったですが楽しかったです。
確かに看護師じゃなくても働けるし
子どもの事もあって色々と事情があると
思いますが…
私ならいつかになるかわからないですが
絶対学校に行きます!
私はこのまま進学しなかったら
絶対後悔すると思うので!
答えになってないかもしれないですが
Rさんが後悔しませんように!

ぴっちょん♥
資格は大事だと思います。
私は看護師ではないし、業種も違うので細かいことはわかりませんが、資格があるのとないのでは、思わぬところで差が出たりします。
私は大学卒業後、就職。勉虚したいことができて、退職して別の大学に入学しました。30才でした。目的がはっきりしていたからこそ、一回目の学生時代とは違う充実した四年間を送りました。私は未婚でしたし子どももいなかったのですが、それでも仕事やバイトしながらの学業両立は時間との戦いでした。
でも、後悔はないし、いってよかったと思ってます。
Rさんの気持ちよくわかります。
どうすべきかは答えは自分で出すしかないですが、相当の覚悟が必要と感じました。
まず、お金のこと。学費、生活費を、ご自分で稼ぐのですよね?
それとも、ご実家などで生活はできるのですか?それなら生活費や、家事などだいぶ助けになりますね。
学費は奨学金をもらうか借りるかしても、たかが知れています。貸与奨学金なら卒業後還していかねばなりません。
学業以外の時間で働いたら、子どもの面倒は見れるのか?と心配になります。
やり方は、覚悟次第で何か方法があるはずと思います。お金がたまってからでは、間に合わないかもと思いました。気持ちの問題も生活面でも。子どもが小さいときは手がかかりますが、保育園時代~ちがう意味で手がかかり始めます。今のうちの方が動けるかもしれません。小学校でも3年生くらいまでは手がかかります。それをまって、いざ行動?年齢も重ねてますし、気持ちがどうなるのかなと。
自分にとって何が大切か。
なぜ、学業したいのか。
なぜ、必要な資格なのか。
Rさん自身の人生として捨ててはいけないもの。
子どもに与えるもので優先すべきもの。
整理されたら答えは出るかもしれません、
きっと色んな思いが交ざって、自分がどうしたらいいのか答えがだせないのではないでしょうか。
後悔したくない。
子どものためという理由で諦めると、あとで子どものせいにしてしまうかも…。
ご自分の人生も一度きり。大切になさってください。
決断できれば、道はひらけてくると思います。
私は迷ったら、守りに入らず新しい道に行くと決めています。どっちに進んでも後悔0ってたぶんありません。同じ後悔なら、守りに入ったことを後悔したくないと私は考えています。
考え方は人それぞれです。
ご自分と向き合って、納得のいく答えを出せること、祈っています。
-
りっくんママ
ありがとうございます♪( ´▽`)返信読んでたら泣きそうになりました∑(゚Д゚)
看護師になるのは中学生からの夢ですし看護師以外では就職しないときめていたので結局年だけがくってしまいました(>_<)
この先再婚や2人目などもあるかもしれないと思えば今のうちなのかもしれないし、、、
そうですよね、子どものせいだけにはしたくないですし(>_<)
あー、めっちゃ悩みます笑(°_°)- 3月12日
-
ぴっちょん♥
中学からのゆめなんて、すごいじゃないですか。一つのことを変わらず追いかけられるなんて、それはすごいことですよ。もう10年たってるってことですよね?
答えは出てるのかもしれませんね。
あとは決断、覚悟。反対する人はたくさんいると思います。それを跳ね返すくらいの覚悟…。
途中で挫けそうになる自分を想像して、それに負けない自分も想像して…。
やめるときの言い訳なんて簡単です、逃げ出すのも簡単です。それに負けないだけの決意と覚悟があれば、きっとできるのではないでしょうか、
進学を決断するなら、計画をしっかり、でも急いでたてた方がいいですね。
再婚も視野にあるなら、今しかないかもしれませんよ。結婚したら旦那さんの意見や相手の実家の意見を無視できなくなります。しがらみがない今。やるなら頑張ってみてください。
でもやはり、お子さんがいるので、ご実家などの支援がないと厳しいなと思います。
どんな結論になろうと、納得できるといいですね。- 3月13日
-
りっくんママ
でもその間ずっとなりたいと思ってたわけでもないから今に至るのかもしれないですが、、、
10年経ってもどこにも就職しないのはやっぱり心のどっかでこれでいいのか?と思ってるのとあとは自分の弱さですね(>_<)
入ってしまえばなんとでもなるので入るまでが大変なんですよね(>_<)
私は以前のときは予備校に通う選択肢をしらず独学で入りましたが周りの社会人は1人以外全員予備校通っての入学でした(T_T)今度ばかりは予備校も視野にいれないと?とも思いましたが予備校に通ってまでは行きたくないと思います(>_<)
子どもがいなくてもっと余裕があれば考えたかもしれないのとやめてくず予備校通ったけど予備校は私には合ってなかったです∑(゚Д゚)
そうですよね、辞める言い訳なんて簡単なんですよね、、、
再婚は願望なので出来なければいいのと再婚できなかったときのことを考えるとやはり看護師はいいかなと思います(^o^)/
そうですよね(^o^)/実家はもともと奨学金はローン組んであげると言ってくれてました(^o^)/ですが実家に帰る選択肢は今はなく、実家の近くに住んでいて家具なども揃えたのとペットがいるので連れて帰れません(>_<)
が、ご飯やお風呂などは実家でどうぞって感じなのでそこは頼れます(^^)- 3月13日
-
ぴっちょん♥
そうなんですね。
ご実家の援助がそれだけあれば、何とかできそうですね。
あとは、しつこいですが、
Rさんの覚悟次第かもしれないですね。
確かに看護師でなくても生きていけます。仕事の選択肢はいくつでもありますからね。あとは、自分のこだわり、人生設計でしょうか。
ちなみに
私は二つ目の大学卒業後、非常勤的な仕事でも概算したら食べていけるかもと思ったりしたのですが、一人で生きてくことになったら、怪我したり病気したりしたら、稼げないから生きていけないなと考えました。親もいつまでも頼れないですしね。だから正規職員の道を選びました。結局そのあとすぐ結婚し出産しましたけどね。
でも旦那が死んだり、離婚したり何があるかわからないから、やはり正規職員のまま頑張っています。
そういう意味では、手に職があるということはとても大事であると考えています。
看護師の道を諦めたとしても、あとで後悔しないか。
入るまでも大変でしょうけど、入ってからも色々あると思います。お子さんがいるんですから。でもご実家が近いのは心強いですね、しかも理解があるようですし。
よりよき決断、納得できる決断が出せること祈ってますね。- 3月13日
りっくんママ
准看の学校は近くにあるんです!なので准看も選択肢に入れてたんですがなかなか難しいんですね!准看護師からでも正看の学校はあるし時間がかかってでもいいかな?と思ってたんですが、、、
それなら頑張って3年いくほうがいいですね(>_<)
気持ちわかってもらえる人がいて気持ちが楽になりました!!
なかなか大変ですよね∑(゚Д゚)
子育てしながらあの勉強はできるかと言われると正直夜泣きされると無理ですよね(>_<)
退会ユーザー
そーですね(´;︵;`)
子育てしながら学校通ってたシングルママさん多かったですけど頑張ってました!
私も今は子どもがいるので不安ですが…
りっくんママ
多かったんですね!私の通ってたとこは1人しかシングルママさんいなかったです(o^^o)
結婚して子どもがいるのが1人いましたが今思えばおそろしく大変だったのだろーなと尊敬します!