※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

麻疹の検査は妊娠前に受けられますか?また、移植前にワクチン接種は可能でしょうか?移植前に必要な準備や生活面でのアドバイスも教えてください。過去の移植では問題があったため不安です。林檎病についても予防法が知りたいです。

麻疹増えてるそうで検査って妊娠前でもして貰えますか?クリニック🏥通ってます。もしダメなら移植前にワクチン打つこと可能?移植前にすべきことも教えてください。


詳しい方教えてください。

たしか、クリニック卒業したあとに、その転院先?で調べるみたいな流れだった記憶でして。。
(過去には卒業前にダメになり、わからなくて)


コロナもまたあるし、せっかくの検査済みの正常胚🥚なので無駄にしたくなくて😫



後今から、しておくべきことあれば(生活面も)
教えてください。久々の移植となるので不安です。


(過去の移植では着床はするけど胚の問題で育たないことや、途中で止まってしまうことが何度かありました)



あと林檎病も流行ってると今きいて怖いです
これは予防ないですよね?
中国から、変な蚊もでてきてるみたいで怖い。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠したら調べるのは風疹抗体です。麻疹の抗体は一般的には調べません。
妊娠中に掛かると危険なのは風疹です。もちろん麻疹も危険ですが。
麻疹の抗体を調べたい場合は一般の内科などで自費になります。
風疹と麻疹はMRという2種混合ワクチンになるのでワクチンを打てば風疹も麻疹も抗体が着きます。これも自費です。
風疹・麻疹・おたふく風邪等は生ワクチンといって本物のウイルスを弱めたものを体の中に入れるのでワクチンを打った直後に妊娠すると赤ちゃんが先天性風疹症候群などを発症する可能性があるので、原則2ヶ月避妊が必要です。
りんご病は基本的に予防法はないです。
ちなみに私は医療職なので定期的に風疹や麻疹の抗体調べてますが、数年前にワクチン打ったのにすぐ抗体消えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    すみません風疹の他の、読み方わからないのですが何と読むのでしょう?無知で💦
    では妊婦検査の時に調べ、抗体がなければ気をつけてくださいと言われる感じですかね?

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「はしか」です。もともとはじめてのママリ🔰さんは麻疹のお話をされていたのではないですか?
    妊婦健診の際に風疹の抗体がなければ、気をつけるようにと、2人目以降を希望するなら出産後ワクチンを勧められます。
    まだ妊娠していないのであれば妊娠を希望する前にワクチンを打っておく方が良いです。
    市町村によっては(旦那さんに対しても)助成が出ます。
    風疹は医療職やお子さんと接する機会がなければかかる可能性は低いです。
    麻疹は感染力がエグい&所々で発生が報告されてるので麻疹も最近は危険です。

    • 8月20日