※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんりま
子育て・グッズ

赤ちゃんを預けて友人と出かけるのは、赤ちゃんや主人に負担でしょうか。我慢すべきでしょうか。

赤ちゃんが産まれてから、預けて遊びに出掛けた方いますか?
海外に住んでいる友人が二年ぶりに一時帰国すると連絡がありました。
いつも遊ぶ仲間は子供が誰一人おらず、帰ってくる友人もどこかへ出掛けたいと言っています。
丸一日預けるのは赤ちゃんにも主人にも負担でしょうか…
母親になったのだから我慢するべきでしょうか。

コメント

deleted user

たまの息抜きは必要ですよ!
ぜひ旦那様に預けてお出掛けしちゃいましょう♪
私も生後4ヶ月になる前に友人の結婚式があり新幹線を使う距離だったので丸一日見ててもらいましたよ。

  • しんりま

    しんりま

    ご返答ありがとうございます!
    説明を不足だったのですが、生後五ヶ月後半の時期です!
    焼きいも豆乳さんは結婚式であれば預ける事は問題ないですよね(*^-^*)
    私は遊びなのであまり声を大にしては言えないですが、背中を押してもらえたので相談してみます!
    ありがとうございます(ノ_<。)

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結婚式って言っても同窓会みたいなもんでしたよ!
    遊びに出掛けるのが悪いことしてる訳じゃないですから気にせず楽しんで来てもいいと思います‼
    長時間パパと二人っきりが初めてだったのでパパ見知りが治りましたよ!

    • 3月12日
  • しんりま

    しんりま

    パパ見知り!今は大丈夫ですが、うちもするようになりますよね(;´∀`)
    出かけることは悪いことではないですよね!
    もう少し気軽に考えてみようとおもいます!

    • 3月12日
さらい

旦那様が了承してくれるのなら、良いのではないでしょうか?
(*^^*)

  • しんりま

    しんりま

    主人は、全く遊びにでていなのだから行ってきなと言ってくれています!
    お任せしようかな(。>д<)

    • 3月12日
  • さらい

    さらい


    たまには、べったり父子で過ごす日もいいですよね!

    • 3月12日
  • しんりま

    しんりま

    少し心配ですが、父子dayもいいかもしれません(*´ω`*)

    • 3月12日
mamෆ̈

育児って二人でするものですよね!
父親は飲み行ったり遊びに行ったり
したら我慢しろって言われないのに
母親は言われちゃいますよね〜💧

母親だって息抜き必要です!
毎日毎日預けて遊び行くわけじゃ
ないですしいいと思いますよ👍❤️
母親だから我慢っていうなら
父親も我慢になりますよね( 笑 )

  • しんりま

    しんりま

    育児は二人でするものと言って頂き、確かにそうだなぁと思いました(о´∀`о)
    母親と父親では、出かける時に言われる言葉がちがいますよね…もっと子育てに理解がある日本になってほしいですね!
    遊びにでるのは生後五ヶ月のころです。
    相談しようと思います!
    ありがとうございました(*´∀`)♪

    • 3月12日
みっころちゃんママ

2ヶ月の赤ちゃんですからね、、
私はとても心配で生まれてから美容室以外は誰にも預けたことありません。
混合でしたが生まれたばかりの子を置いては仮に遊んでいたとしても気になって気になって1時間もいれないかも。
主人に預けるのも心配なくらい、未だに心配ですから(笑)

私ならお家に来てもらいます。
現に子供がいない友人にはそうしてもらってました。

ただ友人によっては子供もってないとなかなか理解が得られなかったりしんりまさんが悪い意味で気を使って気疲れしちゃうかもしれません。

しんりま

預けるのは五ヶ月後半の時期になります!
説明不足分ですみません(。>д<)

まどりんこ

私も時々実家帰った時に実父に預けて母と買い物に出かけたりして息抜きしてます(o^^o)
ママだからってガマンしなくていいですよ(o^^o)
ご主人が了承してくれればたまには息抜きして楽しんじゃいましょう(^o^)

  • しんりま

    しんりま

    買い物はたまにスーパーには行かせてもらっています!
    あとはネットスーパー頼みです笑
    少しおでかけしたい気持ちと、心配な気持ちで迷ってしまいます(。>д<)

    • 3月12日
  • まどりんこ

    まどりんこ

    私なんてお茶したりとか服買ったりとかしちゃってます(^o^)笑
    心配になりますよねー(>_<)
    どうしてるか気が気じゃなくて結局早めに帰ったりしてますけど、少しの時間でも息抜きできるのとできないのとでは気持ちが全然違うので助かってます♪
    たまには甘えちゃいましょう(o^^o)

    • 3月12日
  • しんりま

    しんりま

    お茶したいです笑
    先週、産後はじめてスタバを飲んで感激しました!
    帰りに買って飲みながらかえりました!
    本当に至福な瞬間でした笑

    • 3月12日
みっころちゃんママ

あっ、そうなんですね!
私は凄く心配症なタイプなので気にならなければ気分転換もいいかもですね!
私はこの性格で全然息抜きできなかったので(⌒-⌒; )

  • しんりま

    しんりま

    私がどうしても病院へ行かなければならないときと、ネットスーパーだけではなくてスーパーへ行きたいときだけはお願いしていました。
    心配ですけど、友人が次にいつ帰国できるかもわからないので会いたいです…
    家に呼ぶのは良いですが、子供がいない友人達なので、私の都合で出掛けられないと思うと申し訳無くて…時間を短縮するなり考えようかなとも思います(*´ω`*)

    • 3月12日
きき

久々に発散したいですよね~😅

赤ちゃんはまだ淋しいとかわからないので大丈夫だと思います。
問題はしんりまさんです。
1人目のお子さんだと何時間も授乳しないと乳が張ってめちゃくちゃ痛いですよ!
私は出が良かったので4時間が限界でした😱
胸がカチカチに固まって、下手したら乳腺炎って病気になって倒れる人もいるみたいです。

長時間遊びに行くのは6ヶ月過ぎた離乳食を始めるあたりがましかと。
その頃には後追いするので出かける時淋しくて泣き続ける子が多い思ですが。

私は結婚が遅かったので周りは子持ちばかりでした。
ある程度大きく(2才)ならなければ、預けても呼び出しがかかり帰宅する事も頭に入れておいた方が良いですよ💡

親御さんの理解があるのなら、お友達と会われる前に一度試しに長時間預けて出掛けてみられてはいかがでしょうか?

  • しんりま

    しんりま

    おっぱいの事をすっかり忘れていました!
    そうですよね、張りますよね、どうしよう…
    五ヶ月後半の予定なのですが、離乳食をその前に始めてしまえば良いでしょうか?
    離乳食がはじまると、おっぱいの量は減っていきますか?

    • 3月12日
  • きき

    きき


    おっぱいは、少し時間とられますがトイレで搾乳器で搾乳すれば解決出来ますよね💡

    離乳食は、赤ちゃんの喉がまだ細くて少食なので、早めに始めたり量を増やすのは危険です❗

    その頃のミルクの量は、200位を1日4回だったと思います。

    • 3月12日
  • しんりま

    しんりま

    急にはむりですね(ノ_<。)
    ありがとうございます!

    • 3月12日
ゆうとマミー

ご主人は、これまで一人で赤ちゃんのお世話を何時間かはされたことはありますか?
もしなければ、お友達との予定までにご主人練習を週1回か月2回されてはいかがですか?
ご主人がなれていない場合は
赤ちゃんもご主人も大変だと思います。
慣れてしまえば温かくお出かけを送り出してくれると思います。
ミルクなのか母乳なのか分かりませんが、5ヶ月後半頃なら離乳食が始まっているかもしれないのでご主人に教えることは盛りだくさんなので1日の授乳、離乳食、オムツ替え、お散歩などのタイムスケジュールを書いてあげるといいかもしれません。
今後楽になりますしご主人が頑張ってくれるといいですね(^ー^)

  • しんりま

    しんりま

    私が病院に行かなくてはならないとき、二時間半見てもらいました。
    あとは、たまにスーパーへ行くとき位です。
    離乳食が始まった方がやることがたくさんで大変でしょうか…
    まだはじまっていないので、想像ができません(。>д<)

    • 3月12日
永愛mama

離乳食をあげはじめていても赤ちゃんにはまだ母乳が必要ですよ
栄養はまだ母乳でとっていますから

なので、遊びに行くのはいいと思いますが、そこらへんをちゃんと考えてから決めた方がいいと思います
赤ちゃんがミルクを哺乳瓶で飲んでくれるのなら少しは安心であずけられると思いますが、。

  • しんりま

    しんりま

    哺乳瓶でもゴクゴク飲んでくれます!
    今も夕方はたまに哺乳瓶でミルクをあげています(о´∀`о)

    • 3月12日
  • 永愛mama

    永愛mama

    でしたら、旦那さんが面倒見れるなら少しくらい遊びにでても大丈夫だと思います!
    あまり長い時間だと心配になりますよね?
    早めに帰宅するとか対策考えたらいいと思います!

    • 3月12日
  • しんりま

    しんりま

    ありがとうございます(о´∀`о)

    • 3月12日
たんたん。

私なら主人には絶対預けれないです💧笑
主人はよく家事育児手伝ってくれますがそれでも1人では無理だと思ってます😭
御主人様がこれまで長く赤ちゃんのお世話をした事はありますか?お風呂など準備や入れること、あがってからなど全部1人でこなせれますか?夜は子供が寝るまで泣いていても抱っこをやめないで寝かせつけた事はありますか?オムツやミルクの調合や冷ました方、その間子供がギャンギャン泣いていてもストレスにならないなど、これらが出来ないていないなら出かけるのは無理だと思います!まだ日にちがあるなら練習をして全部1人でこなせれるようになってから行けばいいと思いますよ♡私は息子が10ヵ月のときに実母に半日預けて出かけましたが気になって出かけてるときソワソワして早く帰りたい、早く子供に逢いたいと思って楽しめませんでした笑
おっぱいもガッチガチに張って辛かったです笑
そして丸一日はやめた方がいいかと😭笑

  • しんりま

    しんりま

    主人は協力的で、一通り全てできます(*´∀`)♪
    できなければさすがに預けるのは考えられません(;´∀`)
    丸一日預けたことが無いのでそこが心配でした!

    • 3月12日
  • たんたん。

    たんたん。

    では1日でも全て任せっきりで過ごしてみてはどうでしょう💓
    しんりまさんが手助けしないで過ごしてみて大丈夫ならいいんではないでしょうか😀💓

    • 3月12日