※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
23am
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子がのびのび保育でわんぱくになり、外出先での問題行動に悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の息子がいます。
普段は保育園に通っており、のびのび保育でどんどんわんぱくになってきました。
保育園では物の取り合いをしたり押したり押されたり叩かれたり、お友達に噛まれた事も2度ほどありました。
保育園ではお互い様なのであまり気にしていませんでしたが、
外出先で知らない子を押したり、自分が先に遊んでいた物を他の子がそのあと遊ぼうとするのを見つけると取り上げようとしたりします。
目が離せないし叱ってばかりいて沢山子供が集まる場所へ行くのが憂鬱で仕方ありません。
外に出ると手を繋いでくれる事もなく走って行ってしまいます。
私がこないと気にして戻ってはきます。
ここ、数日怒ってばかりの自分にも疲れました。
同じような体験をされた方いましたら、お話聞かせて下さい。

コメント

deleted user

うちも保育園行ってますが、同じような感じですよー😅
そのくらいの年齢の子って保育園行ってなくてもそんなもんじゃないですか😊
で、私は怒らない日はないです😂

  • 23am

    23am

    自分よりも小さい子がいると特に押す事が多く本当困っています。
    同じようと聞いて少し気持ちが楽になりました☺️

    • 5月27日
きゃら

うちもそんな感じです。保育園にも行ってます。
遊びに行った時もよその子を叩いたり押したり…。謝る&怒る日々ですよ。

  • 23am

    23am

    全く同じです。
    すぐ手を出すから謝って騒ぐ息子を抱えて早々に退出するばかりです。。
    お互い様ですからーと言ってくださる方もいますが、こないだうちの子が押してしまい相手の親に睨まれてもーと言われてから外出するのが憂鬱になりました😔

    • 5月27日
❁

うちの子も保育園行っててそんな感じです!昨日もいとこの同い年の子と遊びましたが その子の持ってるのが欲しくて取ったり 気に食わないと手が出たりでした!

まだお友達と言葉のやり取りも出来ないし 先に手が出るのかなと…
最近はちょーだいと言えるようになってきたので 奪い取る日も少なくなるのかなと😂

  • 23am

    23am

    まだ保育園に行っていないお友達の子と遊ぶと息子の悪さが際立つので余計に落ち込みます。

    意思表示が出来るようになってくれば落ち着くものかもしれないですよね!
    息子も保育園では、貸してーやどーぞ、自分のと交換してってやるそうなのですが何処かに出掛けるとすぐ手が出てしまいます😥

    • 5月27日
  • ❁

    きっと 保育園の中では見慣れた友達が居て 息子さんもお友達も対応の仕方が分かっているので保育園では上手くいくのかもしれませんね!🥺

    • 5月27日