![ノンタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が楽しく通っている保育園から幼稚園に転園させるか悩んでいます。転園したい理由と躊躇する理由があり、娘の様子も考慮しています。
娘が保育園に楽しく通っていたら、幼稚園に転園させるのはかわいそうですかね😣?私は仕事を続けるので、延長保育ありの幼稚園になります。
転園させたい理由としては、
○今の保育園が自由遊びばかり
○転園したい幼稚園が課外授業がとても充実している
○付属の小学校に入れたい気持ちが現時点で少しある
躊躇する理由としては、
○娘が保育園を楽しんでいる
○自転車で片道15分の幼稚園なので送迎が大変
○お弁当が週2である
です。
1歳0ヶ月から今の保育園に通い始め、つい最近まで「保育園嫌だ!」と朝泣いてばかりいたので、幼稚園への転園を検討し始めました😃
でも娘がここ1、2ヶ月保育園を楽しんでいるようで、朝もまったくぐずらず、早めにお迎えに行くと「もっと遊びたい!」と言います💦
転園させるのはかわいそうですかね。今は幼稚園のプレに行っており、楽しんでいますが、人見知りなためお友達にはまだ近づけません💦
- ノンタン(8歳)
コメント
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
もう3歳ですものね💦
近い月齢なのと、保育園行っているので分かりますが、今他の園に行くのは考えられないですね…😭💦
でも、こればかりはご家庭次第ですし、引っ越しとかで転園する子もたくさんいますので、転園するとなればまた慣れていくかなとは思いますよ😌
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
参考までに
フルタイム
保育園から幼稚園三年保育
週2弁当
自転車10分送迎
兄弟3人
付属小学校あり
延長保育の時間もやっぱり保育園にくらべたら短く、
何回かは保育園の方が楽だったな〜とは思いましたが、
幼稚園に通えて本当に良かったです!
先生方、保護者の方々、子供達。全て素晴らしいものでした。
行事やお弁当も、親からすれば無いにこしたことありませんが、毎日仕事で忙しい分、その時だけは精一杯頑張りました。
子供達も、喜んでくれました。
ただ、毎日延長保育を利用すること。みんなは15時くらいに帰るのに、子供は18時まで幼稚園にいました。
体調不良が続いたり、忙しかったりで、一年に2回くらいはお手上げ〜〜みたいになりました笑笑
でも周りのサポートもあり、なんとか乗り越えれました♪
小学校受験する家庭も多かったので、教育に高い意識持たれてる保護者もたくさんいらっしゃって、習い事や普段の生活などとっっっても勉強になりました。
英語や絵画、お作法などなど。親が出来ないことをたくさん経験させることができました♪
-
ノンタン
コメントありがとうございます🙏
フルタイムでお子さん3人幼稚園!凄すぎます✨✨✨
とても参考になり励まされました😊
どう考えても保育園の方が私は楽なのですが、考えたらそれって親都合ですもんね。やっぱり娘にいろんなことを経験させてあげたいし、娘にとって良い選択をしたいと思います!
マママリさんのお子さんが通っていた幼稚園は、お仕事されているママは多かったですか?- 5月28日
-
マママリ
一番上の子の時に比べると徐々にお仕事されてる方が増えていって、今ではフルタイムの方がたくらんいらっしゃいますよ♪
この数年でどんどん変わりました。
毎日バタバタしましたが、ママ友付き合いもがっつりしなくて良くて私には良かったです♪
預かり保育中に、ピアノや体操の課外教室に
通えました(*^^*)- 5月28日
-
ノンタン
ありがとうございます🙏
うらやましいです!候補の園も土曜のプレなので、もしかしたら働くママも結構いるのかもしれません😊
私もママ友付き合いがっつりしたくないタイプなので、助かります。
ありがとうございました💓- 5月28日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
悩みますが、絶対子供は適応能力持ってるのでなれますよ❗️
うちも上の子の時、2歳までの保育園で先生にもお友達にも慣れてて迷ったけれど、違う保育園に変えました!!1番家から近い保育園に空きが出たから年少になるタイミングで転園しました^_^最初は振り出しに戻ったかのように、嫌嫌でしたが、一週間もしないうちに慣れてくれました(^^)
自転車で片道15分は悩みますね…😹朝はバタバタなので私ならそこが1番ネックです💦💦でも付属の小学校に入れるつもりなら転園させるかな🥺
-
ノンタン
コメントありがとうございます🙏
一週間で慣れたのですね✨経験談ありがとうございます😊
そうなんです、片道15分、毎日と思うときついですよね。往復×朝夕で、1日1時間ですもんね💦
車ないので雨の日はレインコート着て自転車です😂私の実家が近くなので、豪雨の時は実家に頼んで車送迎してもらおうと思います。笑- 5月28日
![yukko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yukko
長女は2歳から規模の大きいA保育園に行き、年中に上がるときに小規模のB保育園に転園しました。
B園の方が娘に合っていると感じたことと、B園から学区の小学校に上がる子が多いので、思い切って転園しました。
転園を決める前に見学に行ったときには「B保育園の方がいいから、A保育園は辞める❗明日からBに行く‼️」なんて言って気に入っていたのに、いざ転園してみると4月半ばから半月ほど、ひどい登園渋りになってました😅
もう知恵がついていて身体も大きく力も強いので、泣く娘を色々と騙しながら車に乗せて連れていってました💦
でもその後は慣れてきて、楽しんで通うことができました😉
人見知りが強く、慎重派で慣れない所では緊張の強い娘ですが、B園で親友もできて、安心して小学校へ上がることができました。
女の子は特に、小学校入学前から仲良しのお友達ができると心強いです😊
その幼稚園から付属の小学校へ行く子が多いということなら、後々のことを考えると幼稚園へ転園した方が娘さんのためになると思います。
-
ノンタン
コメントありがとうございます🙏
やっぱり最初は泣きますよね💦うちの娘も人見知りでかなりの慎重派なので参考になります。
そうですね、後々のことを考えると転園もいいですね😊ありがとうございます!- 5月28日
![さんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちょ
保育士しています。
私も保育園からこども園に変えて今現時点でこども園ですが、保育園は自由に遊ぶある幼稚園は課外授業が確かに多いのでそこはお母様次第ですね☺️
子どもは最初かなり泣くかもしれませんが
すぐに慣れてまた楽しんでくれると思うので大丈夫だと思いますよ!
-
ノンタン
コメントありがとうございます🙏
そうですね、自由に遊ぶのも大切だとは思うのですが、お勉強要素がゼロなので、小学校に入るときに困るかなと思って気になっています💦- 5月28日
ノンタン
コメントありがとうございます🙏
そうなんです、色々わかっている年齢だからこそ難しいかな、娘のストレスになるかな、という懸念もあります💦
旦那と話し合ってみます😊