※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

卵アレルギーの子供にゆで卵を与える際、白身を早めに取り除くことが重要です。毎日1個ずつ作るか、2日に1回作るかは自由です。黄身だけを冷蔵庫で保存して翌日に食べさせる方法もあります。

・はじめて卵にチャレンジさせるとき、毎日1個ずつ、ゆで卵つくってましたか?2日に1回とかですか?
・ゆで卵の皮むいて、黄身だけの状態で冷蔵庫へ入れ、翌日も食べさせた方いますか?

ゆで卵つくってそのまま置いとくと、白身の成分が黄身にうつるから黄身だけチャレンジさせるときは、早めに分解(白身を剥がす)とどこかに書いてありました。

上の子が卵アレルギーのため、慎重ぎみにすすめたいです。

コメント

MiSA

私は、卵を食べさせる前に毎回ゆで卵作ってました!
卵を食べさせるのは、2,3日おきに少しずつ増やしていくので、手間がかかりますが毎回作ってましたよー🥚
黄身は冷凍保存できるみたいですが、白身は冷凍するとゴムみたいになるようです!

ゆで卵作って、すぐに黄身だけにしてました!
シャチさんがおっしゃる通り、黄身に白身の成分がうつると私も調べたらでてきたので、素早く黄身だけにしてました。

子供に食べさせる量はごく少量なので、残った分は毎回私が食べてました!!笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    たまごは2.3日おきなんですね!今コメント頂いて知り、調べなおしました!
    毎日連続でチャレンジさせるところでした!!
    教えていただきありがとうございます。
    2.3日おきならゆで卵作れそうです!笑
    さすがに毎日1個ずつはめんどくさいなーと思ってたので…
    質問して良かったです(^^)
    ありがとうございました!

    • 5月27日
  • MiSA

    MiSA

    グッドアンサーありがとうございます!

    卵はアレルギーがあることは知ってましたが、調べるまであげる頻度とかは知りませんでした💦
    調べるとなるほど!って思うこといっぱいありますよねー!

    • 5月29日
Mon

毎回茹でて作ってました!
残りは親が食べてました♡

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    毎回ゆでようと思います!ありがとうございます。

    • 5月27日