※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

息子を保育園に預けたが、不満が多い。保育園の態度や対応にイライラし、転園したいと思っている。

愚痴です🙇🏼‍♀️
5月から2ヶ月半の息子を保育園にいれました。
本当は上の子と同じ保育園がよかったのですが定員いっぱいで入れず、他の保育園になりました。
未熟児で生まれましたが、何も異常はなくミルクの飲みもスローペースですが飲めています。
それなのに、息子を心配するような言い方ですが、自分たちがその月齢の子を預かったことがないということで慣れ保育も他の子よりとても長いです。
しかも、通常一日ごとに時間を伸ばすのに1週間ずーっと1時間しか預かってくれず全然伸びませんでした。
何か気になることがあるとすぐ「病院に連絡したから今から行ってください」と言われます。こちらの都合はどうでもいいってことでしょうか?
病院の先生も「保育園が何をそんなに預かることを躊躇ってるのかわからないね」と言っています。
ミルクがスローペースなことと未熟児だったことをすぐ関連付けてくるのもイライラします。
育てるうちに性格的な問題でゆっくりだってことがわかりました。それなのに、ちっちゃいからね ばかり理由にして来ます。今日も、熱が出てお迎えお願いします と電話がきて 「どれくらい飲んだんですか?」と聞いたら20ml…。
一昨日も熱が出て家で飲ませましたが私があげたら120ml飲みました。うちの子は飲ませ方のこだわりが強くて上手くやらないと口が動かないのでと言ってあるのに、どうでもいいという態度をされます。
熱で飲めないんじゃなくてあなた達のあげ方の問題でしょ!と思ってしまいます。
さすがに20はありえないです。
毎日毎日、ちょっとの傷も大事にしてきたり日々イライラしている状態です。
こちらも仕事があり、仕事をしなければ子供を育てるお金がなくなるのに…。
若いから馬鹿にされているな〜と思います。
早く転園したいです😑

コメント

ペッピー

預かったことがなくても生後56日?とか達してるんですよね?😅
それなら責任持って保育園にいる間はしっかり見てます!と胸はって言って欲しいくらい。
それは困っちゃいますね💦
何かあった時に小さく生まれたことを言い訳にしてくる感じもちょっと嫌ですね。

私は保育士をしてるので、ミルクのこと少しお話しさせてください😊
ミルクに関してですが、赤ちゃんはちょっとした環境でも飲みが悪かったり拒否したり
します。色々試行錯誤を重ねながらその子に応じたあげ方をこちらも覚えていくので、その辺は少々大目に見ていただけたらと思います😅
実際、5月から慣らし保育してる私の園のお子さんも熱とかなく元気ですが、まだ保育士からもらう哺乳瓶を拒否しています。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。その度にみきさんも嫌な気持ちになるかもしれません。お子さんもお腹空いてたら機嫌悪いだろうし心配だと思いますが少し見守ってくださいね😊

  • みき

    みき

    体重も医者から心配ないと言われてるのにうちの子だけ毎日量られてなんだかプレッシャーで精神的に苦しいです…。

    ミルクの件は慣れてくれるのを待っていますが、まだ私の顔も認識していなくて誰に抱っこされていても大丈夫な子です😅
    一応とおもって飲ませやすいあげ方を伝えたのですが、だからなに? という態度をされ悲しくなりました。

    もう少し見守ろうと思います😔
    ありがとうございます

    • 5月27日
くりん

日々、家事・育児お疲れ様でございます😌保育園への歯がゆさ色々ありますよね。
しかし、先生の立場からするとやはり大事な子どもチャンに何かあっては…
っという思いもどうしてもあるのかなって思います🐻
うちのこども園でも【転んで膝を怪我してしまって…】っと細かく先生から伝達はありますよ😌
きっと【うちの子知らない傷があるんですけど】って言われる事もあるか ら、細かなことも説明してくれてるんだなって思っています。けど、そうやって細かな傷も説明してくれるのは、よく見てくれてる証拠なのかなって感じています☺
ミルク飲まないのはさすがに心配だと思いますし、先生に上手く飲めるやり方を詳しく説明してみてはいかがでしょう❔先生も人間ですし、やはり不慣れな方もおられますのでこちらからも色々積極的に情報を伝える事も必要かもしれませんね☺
とはいえ、先生の対応もいかがなものかと思います。やはりどこでも【何?!この人!!!】っていう人はいますので、その場は愛想よくふるまって、よそで愚痴っちゃいましょう!!!あまりにもひどい場合はその園の苦情受付を利用するなり、市に相談するなり色々手段はあるとは思いますので😌

みきサン自身もご無理のないように、家事・育児・お仕事してくださいね🤗

  • みき

    みき

    細かく伝達してもらったり、こちらも説明するのは大切だと思います。
    ミルクのことは飲まないのでは無くあげ方の問題だと思ったので、こうあげたら飲みますと伝えたのに、だからなに?という感じてはいはいと流されました。
    経験があるから私の言うことは聞きたくないみたいです。

    いつもいつも子供の問題を見つけようとしているみたいで本当に嫌な気分になります。

    • 5月27日