※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

母子手帳に記入する「ひとりすわりが出来た日」は、支えなしで座れるようになった日を記入する欄です。

母子手帳に、
ひとりすわりが出来た日?を記入する欄があるのですが、
座らせてあげてから支え無しで座っていられればOKなんでしょうか?😅

コメント

ななな

うつ伏せやハイハイの体勢から
自分で座る体勢になって
そのまま座っていられたら
だと思います💦

  • りん

    りん

    母子手帳の6,7ヶ月の所なんですけど、その頃にはハイハイなど出来るのが標準的なんでしょうか😳💦
    うちの子、のんびりなんですかね😊
    コメントありがとうございます✨

    • 5月27日
  • ななな

    ななな


    うちの子は
    ズリバイはほとんどせず
    ハイハイより先にお座りでした。

    うつ伏せの状態で
    足を目一杯開いて
    手の力で上半身を押し上げて座る?
    (体の柔らかい方が足を180度開いて
    上半身を床につける状態。
    あれを逆再生みたいな感じです💦)

    仰向けで
    足をベッドの柵に引っ掛けて
    腹筋の力だけで起き上がってきて
    そのまま座る

    ってやってました😅

    • 5月27日
  • りん

    りん

    そうなんですね😆✨💕
    御丁寧にありがとうございました😊✨

    • 5月27日
ショーコラ

自分でおすわりの体勢になれた日だと思います!
じゃないと、腰すわりにはならないので^_^

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます✨
    だとまだまだでした😊✨

    • 5月27日