※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

愛情の伝え方について。悩んでいます。具体的には「だいすきだよ。」み…

愛情の伝え方について。悩んでいます。
具体的には「だいすきだよ♡」みたいなことが娘に言えません。
日常の中で褒める時は褒めていますが、反抗期や下の子のお世話などもあるため私の言うことはあまり聞いてくれず余計に伝えづらいです。
上の子は子育て初めてなこともあって、産まれてからかわいい!と思ったこと少なかったです。

今日は生活発表会があり、他の子がママの前でキラキラの笑顔で踊っているのを見て「ああ、とっても愛されてるんだなあ」と思ってしまってからモヤモヤします。
その子も最近お兄ちゃんになったばかりで尚更自分たちと比べて落ち込んでいます。


他のママができているのに自分は何も出来ない、ひとりで満足に2人の対応もできず引きこもって外に出る気にもなりません。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

子育て初めてだからかわいいと思ったことが少ないって言うのが全然共感できません。
しかもどうしてその状況で2人目まで産んでしまったのでしょうか。

どんなに手がかかっても反抗されても、我が子はとっても可愛いです。
可愛くてたまりません。

下の子のが生まれてから上の子を可愛いと思えなくなったとかは良く見かけますがそれは産後メンタルのせいだろうなと思うし、
心の中ではかわいいし大好きと思っていても愛情表現が苦手という方もたまにお見かけはしますが、
そもそもかわいいと思ったことが少ないとなると、お子さんが気の毒すぎます。

上の娘さんからしたら突然妹が産まれてママのこと独り占めできなくなって、心が追いつかず反抗してしまっている部分もあると思います。
「私の言うことを聞いてくれず伝えにくい」ではなく、そういうときにこそしっかりとお話して沢山愛情を注いであげないと、娘さんとの溝はどんどん深まるのではないでしょうか。

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます。
    ほんと子育て向いてませんね。がんばります。

    • 1時間前