※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
妊娠・出産

実母が出産祝いについて親戚からのお祝いを当たり前と考え、貰えるものと決めて配送伝票を書こうとしているが、その考え方に疑問を持っている。親戚からのお祝いを貰うことは信頼度に左右されると感じ、確実に貰ってから配送の準備をしたいと思っている。母の考え方に違和感を感じ、今後のお祝いをうんざりしている。

実母の出産祝いに対する捉え方に関して、モヤモヤします…。
現在38wの初マタ、里帰り中です。
出産祝いに対する内祝の品に関して、産後はバタバタすると思うので、産前からある程度品定めをして、産後は注文するだけくらいに出来ればと思っていて、実母とカタログ見たりしています。

実母から「親戚は(私から見て)祖母とおじおば四人合わせて5件もらえるから」と決めつけた感じで言われます。「もらえるから、今のうちに住所書いとき」と、宅配便の伝票まで渡されました。
私が「もらえるとは限らないでしょ」と言っても「貰えるって決まってる、親戚なんやからお互いずっとお祝いしてきたんだから」という返答。
私「無事に元気に産まれるかどうかも分からないのに」→母「そんなことあるわけない」
私「もしかしたら出産と他の人の不幸が重なるかも知れないのに」→母「それはまた別の事だ、お祝いはくれる」などと、らちがあきません。

例え親戚であっても、出産祝いを貰えるかどうかは、渡す側が決めることであり、我々への信頼度が左右されると思うんです。
実母は親戚からお祝いを貰えるのは当たり前と考えているようで、親戚をATMのように思っているように見えるのです。だから、産前から貰えるものと決定して配送伝票を書くのが嫌で、拒否しています。確実に貰ってから、配送の準備をしたいのです。

私が子供の時から、入学祝いなどでお祝いがなかった親戚がいたりすると、「◯◯おじさんから入学祝いなかった」とぼやいたり、
お年玉でも「中学生になったら値上げするって申し合わせたのに、小学生と同じ金額だ」と言って相手に申し入れたり、私にその場で金額を確認させたり…。

祖父母世代の、親戚からの出産祝いに対する捉え方って、こんなものなのでしょうか。それともうちの母が変なのでしょうか。
これからお祝いをもらう場面の度にこのような事があると思うと、うんざりしてきました。
ちなみに、お祝い金を実母が握る可能性はない…はずです。
一足早い出産祝いを実父母から買ってもらいましたが、安物を選ぶよう誘導されました…。

コメント

梨

今までの風習上当前貰える、というお母様の感覚は理解できます💡

但し、今までのお母様がされていたような、入学祝いの件や、お年玉の件は理解ができません😵💦

元々いただけるように事前に話し合わせていたとしても、はむたんさんの仰るように相手の意思で決定することですし、それを強要するのは差し出がましいです。

当然いただけるとしても、善意であり、義務ではないですよね😭💡
ありがたく受けとるものだと思いますし、私ならはむたんさんのように、産後お祝いをいただいたら配送作業で良いと思います💡
そもそもいただける前提で、内祝いを選んだりもしませんが💦💦

お金にせかせかした嫌なタイプだな、と思ってしまいます😅💦

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    差し出がましい…その通りと私も思います。あくまでも善意ですもんね。
    本当、うちの親はお金しか考えていない、と思う場面が多々あります。

    • 5月26日
ツー

はむたんさんのお母さんの考えは一般的ではないと思います😫

お祝いくれるかどうかは親戚の人の考え次第ですし、前もって準備してて貰えなかったら無駄な労力ですし😅

あと、うちの母からは貰ったお祝い金やお年玉をその場で開封して中を見ることは相手に失礼で恥ずべき事だと小さい頃からしつけられてるので、その場で貰ったお祝い金を開けろと言われること自体が信じられません😅

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    その通り、前もって準備しててもらえなかった場合は無駄になりますもんね。

    その場で、とは言っても、くれた人の目の前では開けず、別室でこっそり確認される感じです。
    実は、従兄の結婚式の時、母は式の最中(しかも奥さんがご両親への手紙読んでるとき)、引き出物を開けていたこともあります…。
    母曰くのお祝いくれる人リストには、その従兄のお母様(私の伯母)も入ってますが、こんなことしておいて自分のところにお祝いもらえるなんて思ってるのが信じられません…。

    • 5月26日
マヤ

うちの義母がそうでしたよ😅

「〇〇と〇〇からは貰える」とか
「後〇件は貰えるから」と…

まぁ、田舎なのでその家に祝いをしてれば必ず祝いをする流れるなってる様です。

なので、そう言う環境で育たれたならおかしいとは思わないです。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    うちも田舎です。田舎ゆえの流れかも知れませんね。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

性格ですかねー?
うちの親は“まぁ気持ちだけでいいのに~ どうしようかしら~💦”って感じですね😅
入院したりのお見舞とかは受けとりたくないからわざと入院していることを隠す方も多いですよ😅
はむたんさんのペースで内祝いを用意したらいいと思いますよ😃

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    うちの親…そう言えば遠慮なく受け取ってます(笑)
    自分のペースで準備したいのですが、結婚式の時に自分で品物決めたら少々もめたので、今回は母も参加している状況です(・・;)

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

お互いずっとお祝いのやりとりをしてきた仲だからこそ、お祝いしていただけると確信していただけなのでは?

私も私の親も、親戚とのお祝いのやり取りはお互いにしてるのをわかっているので
旦那と『叔父さんはくれると思うから内祝いは、、』など話したりして早めに考えたりしましたし🤔
逆を言うと『あの人はお祝いしてくれないんじゃないか…』って思うのもどうかなという考えです。
うちは親戚付き合いが濃いのでそう思うのかもしれません💦
だからといってお祝いをあてにしたり、もらうのが当たり前という考えとはまた違うのですが、、
義理人情の問題ですかね😂

うちは昔ながらの考え方なのでお母さんと似てるのかもです。
ただお年玉のくだりや安物を誘導などはちょっと理解できませんが😵

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    我が家は親戚付き合いは濃厚な方に入ってると思います。
    ただ、母自身の義理人情は…微妙です。うちからお祝い出すときは喜んでるよりも、お金が減るから嫌な雰囲気を感じることもあるので。

    • 5月26日