
生後2か月半の子供がいて、毎日二人っきりで疲れてしまう。旦那は手伝ってくれるが、自分がコントロールできず、遊びに行きたい気持ちとイライラが募る。なまけ病のようで、どうすればいいかわからない。
生後2か月半の子供がいます。もっと大変な人に比べたら大した事ないですが、毎日二人っきりで煮詰まってしまいます。
旦那が帰ってきてご飯の時にぐずっていたら、抱っこしていてくれるので、その間に食べます。その後なかなか寝ないときも抱っこしてたりしてくれるのですが
お風呂入っといでって言ってくれるんですが
明日仕事だし、休ませてあげたい気持ち、自分は母親だから見なきゃいけない、と思って大丈夫、と断って
旦那が仕事にいってるときに自分の事はしてます。
夜は当然のごとく、旦那は爆睡、私がずっと見てるので
結局、ずーっと二人っきりです。
朝も旦那が出るときだけ起きていて、子供がぐずるまでは寝かせてしまうので昼頃に起きる感じですが、夜はすごく眠くなります。
子供は大好きでとても可愛いのですが
なぜかしんどくなります。
そしてしんどくなってる事に、いけない事だと思いしんどくなります。
遊びに行きたいなーって思うのに、やる気が出ないし
旦那にイライラして、
基本的に、旦那さんは言えば文句なくやってくれるし、休めるときに休みなって言ってくれるのですが
自分がダメな人間な気がして、どうすればいいかわからないで、頑張ってます。
なまけ病って感じですよね。
なんか自分がコントロールできなくてしんどいです。
- まの(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

わたまま
しんどいのっていけない事ですかね?😭
私は自分に甘いので、産んでから今まで甘えられる事は甘えるししんどーーい!っていっぱい言います。
大変な人と比べてもキリがないし、自分が大変だと思ったらそれは大変な事でしんどい事ですよ!
もっとご自身に優しくしてあげてください😊💓

蒼空
日々の子育て、お疲れ様です。
生後二ヶ月半、たくさん頑張ってこられたんですね。
お母さんの愛情たっぷり受け取って、娘さんは幸せいっぱいですね(*´˘`*)
今、まのさんは、生命を預かっている、という緊張感と、産後の疲れでフラフラの状態なのではないでしょうか?
大変さは人それぞれ違いますし、比べようとしたらキリがありませんよ。
もっと大変な人はいるでしょうが、今、まのさんが疲れているということは、ご自身でも感じておられるだけでなく、旦那さんから見ても明らかだと思います。
旦那さんがお仕事に行かれている間、まのさんは、家事と子育てをされてるんですもの。当然です。
ダメな人間じゃないですよ。
なまけ病じゃないんです。
まのさんは、すごくすごく頑張ったんです。
だから、たまには旦那さんに、頼ってみても良いのではないでしょうか?
だって、旦那さんと、まのさんのお二人のこどもですもの。
旦那さんに、お父さんをする時間をあげてください。
そしてその間まのさんは、したかったことをするんです。
明日はどんなことをしようかな、とか、今日こんな事があったな、とか、考えてもいいですし、家事や身体のお手入れをしてもいいかもしれません。
もしくは、ぼーっとするのもいいかもしれません。
そして、リフレッシュしたらまた、娘さんを抱きしめてあげてください。
24時間、365日、気を張り詰めて生きられる人はいないと思います。
頼れるところから、お願いしてみましょう?
-
まの
ありがとうございます😵
そうですねら心が休まらないのは緊張感のせいかもしれません…
旦那さんに何かあったら言ってね、と言われても本当に頼んでいいのか分からないんです😓
頼んだら、今度は相手に押し付ける事になるような気がして…
少しずつ頼れるようになりたいと思います!- 6月3日

はじめてのママリ🔰
2人のお子さんですし、
子育ては2人でするものだと思うので…
旦那様の言葉に甘えることから
はじめてみてはいかがでしょうか?
優しい旦那様のようですので
ママが1人で頑張りすぎて塞ぎ込むより、お昼はママ1人、パパはお仕事。
夜はママとパパ2人で育児っていう風にする方が
家庭の幸せに繋がるとも思いました。
-
まの
ありがとうございます♪
見てもらうところは見てもらっているんですが
どこまでが夫がしんどくない範囲なのかわからなくて😓
様子をみてて、私だったらそろそろ疲れてきたなってタイミングで
かわるよ大丈夫だよって言ってます😓- 6月2日

yuki
おつかれさまです!
出産して約2ヶ月、睡眠も満足に取れず疲れが溜まってる頃かと思います💦イライラはそこからです!!
今までと違って食べたい時に食べられない、眠たい時に寝られない、したい事がすぐに出来ないそんな生活がストレスに感じていましたよーわたしは😅
ご主人は協力してくれそうなので、そこはお願いしましょう!!1人でなんでもやるのは可能ですが、1人でやる必要はないんです☺️
3か月、4か月くらいになるとまとめて寝てくれるようになります!!今がなかなかしんどい時期かと思いますが踏ん張りましょう‼️
-
まの
そうなんですね、溜まってきてるんですねそうなんですね💦
1人で何でもやる必要はないって、たしかにそうですよね😭
ありがとうございます、がんばります!- 6月2日

ママリ
旦那さんの理解もありそうですし、恵まれた環境だと思います☺️
頼れる人がいる場合は全然頼ればいいと思いますよ😊それをなまけとは全く思いません!
-
まの
頼れる時に頼ったほうがいいですよね😓ありがとうございます!
- 6月2日

ちょむ
頑張りすぎではないですか!?😣
子供に笑顔で向き合えるように、頼れる時はいっぱい周りを頼ってお母さんは体力、精神の回復に努めた方がいいですよ!😊
子供もお父さんと触れ合う時間があった方がいいと思って私はミルクやオムツ替え、お風呂も色々頼んでます😎😎
-
まの
頑張るという事じたいが、何かわからなくなってます😓💦
触れ合いはあると思うんですが、タイミングの問題ですかね…
ご飯中のオムツ替えやグズリの時に旦那さんが子供をみるのがなんとなくかわいそうなので、私がしてます💦
それで正解ですよね??- 6月2日

ぺちょ
まのさん頑張ってますね(;ω;)
私は旦那に甘えるところは甘えています。旦那も息子にベタベタなので進んでやってくれます。息子と一緒にいれば旦那も癒されるみたいなので。
私も一人で抱え込むタイプで、ストレス溜めに溜めて鬱みたいになっていました;;;;
旦那さまに甘えることも大事なんだと思います。ママが笑っていられれば娘ちゃんも安心できると思うんです。
育児は大変なんです、イライラするんです、と保健師さんも言ってました。ダメなんかじゃないです。むしろ頑張りすぎている気がします。すこし距離を置いてリフレッシュする事も必要なのでは?;;;;
どうかご自身で、日々頑張っていることを褒めてあげてください( ˘ω˘ )
-
まの
すみません、ありがとうございます💦
そうなんですね…お疲れ様です😭
根をつめすぎず、うまくガス抜きする方法を覚えたいと思います😖- 6月2日

mi
毎日お疲れ様です!
旦那さん優しいじゃないですか~!!
甘えちゃいましょ~😆
うちの旦那は『自分の娘なんだから世話したいじゃん、お前はいつも一緒にいれるけど俺はお前がお風呂入ってる間が唯一の2人の時間だから、ゆっくりどうぞ。』って言います!
まのさんの旦那さんもそうなのかもしれませんよ?😊
私も初めは自分がやらなきゃ!ってしんどくなってたけど、旦那の言葉で見てくれるって言う時は速攻で娘を託すようになりました🤣
子育ては2人でですよ☺️
-
まの
そうなんですね😢!
見てくれるっていうのは、どの程度なんでしょうか?
加減がわからないんです😓😓
自分が疲れるのをしってるので、このままだと旦那さん困っちゃうかな?疲れちゃうかな?って思って割とすぐに私が見ちゃいます😭- 6月2日

みい
うちは旦那や義理母に甘えさせてもらっています。やらないといけないこともあるし。
でも今4カ月の娘が私ぢゃなきゃダメっていうところが増えてきているので他の家事とかしてもらっていますよ!
-
まの
そうですよね、やらなきゃいけないことありますよね😢😢
全部一人でやらなきゃいけない強迫観念みたいなの、どっかにやりたいです…- 6月2日

とうママ
生後1ヶ月の子どもがいます。
めっちゃ気持ちよくわかります。
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれて育児頑張るぞーって思ってましたが、正直24時間ぶっ通しで寝てたいって思います💦
眠気と戦っている中、いびきかいて寝てるの見るとイラッとしますよね。
でも、最近思うのが、子どもの甘えた声とかふとした瞬間の笑顔とか、わたしにしか見せない顔とか…特別感というか…こんな可愛い姿旦那は見ることできないのか…可愛そうだなと思うようになりました。
もし、旦那さんが、見てるからお風呂はいってきなといってくれるのであれば、今しかない可愛い瞬間を一緒に過ごさせてあげてもいいのかなって思います!😊
そして、子育て頑張っておられるのだからダメ人間なんかでは絶対にありませんよ!!そんなこと言ったら、私はお母さんに家事も洗濯もやってもらってます…😅自分でできるのに…笑
お母さんとかには頼ることできなさそうですか?
長々とすみません…💦
-
まの
育児お疲れ様です!
一緒に過ごさせてあげたいとも思うので、お風呂に一緒に入れる時や機嫌よく遊んでる時は任せてるんですが
ぐずったりしてる時や寝かしつけの時は、ほとんど私がしてます😓
グズリの相手が疲れることを知ってるので、仕事で疲れてるので申し訳ないと思って😭
かといって、まったく起きないのも腹たってしまいますよね…笑
今のところちょっとほかの家族に頼るのは難しそうです😔
育児について色々考えてがんばってるんだって自分に言い聞かせます😵- 6月3日
まの
優しい回答ありがとうございます😭😭しんどーいって言えるように頑張りたいと思います😖